※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめママ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月のお子さんがうんちや言葉に関して遅れを感じている状況。焦らず見守り、成長を待つことが大切です。

1歳6ヶ月、うんちをしても全く気にせず
そのまま遊び続けてます。
同じくらいの子はうんちしたら
教えてくれたりする子も多いみたいで😥
なんならオムツ替えも嫌がって
逃げようとします💦


言葉も遅くてハッキリ発語だと思えるのは
「バイバイ(ばーばい)」だけで
ママやパパも言えないです。


応答の指差しも練習してますが
一向に出来るようにならず、、
絵本や図鑑などを見せて
「○○どれ?」と聞いたり何度教えても
全く違う絵を触ったりします。


言葉はわりと理解してる感じで
指示もある程度は通ります。
目も合うしよく笑います。


お子さんが同じようだった方いますか?
まだ焦らずもう少し見守っていても
大丈夫でしょうか…?


1歳6ヶ月
1歳半

コメント

deleted user

上の子も下の子もトイレ教えてくれたことないです😂😂
指示通るなら大丈夫だと思いますよ☺️

下の子の一歳半検診の時
○○はどれ?
の絵カード出されましたが何を言われても何も言われなくても、とにかく永遠にぶーぶ!(車)と車しか指さしてませんでしたが、特に発達面は何も言われませんでした😅

  • まめママ

    まめママ

    コメントありがとうございます✨本当ですか!!教えない子は教えないんですね!!何だか安心しました🥰気長に見守りたいと思います🥺🙏

    • 2月12日
はちみつ。

うちの娘も 1歳半くらいの時 うんち出ても気にせず 遊び続けてました!
教えてくれるようになったのは最近ですし、言葉もあんまり出てこなかったのが 最近 急に喋るようになりました😂

ちゃんと意思疎通できてる感じなので大丈夫だと思いますよ!
成長って皆それぞれなので ゆっくり見守っていけばいいと思います🥰

  • まめママ

    まめママ

    コメントありがとうございます✨安心しました😊もう少し気長に見守っていきたいと思います🙏

    • 2月12日
ママリ

もう1年ほど前なので記憶定かではないですが、1歳半くらいなんてそんなものだと思いますよ☺️

2歳半の娘ですが、うんちしても報告する時はしてきますが、そうでなければ匂いでこちらが気づき声かけますが、出てない!と言っておむつ替え拒否しますよ😂

うんち出てる時は絶対に座らず、意味もなく立っているのですぐわかりますが🤣

また、おしゃべりもその頃はあまりたくさんはなく、2歳になったくらいから急にこんな喋ったっけかなぁ?と思うくらいよく喋るようになった記憶があります😳

目も合うしよく笑っているとのことですし、心配されなくても大丈夫だと思いますよ👍

  • まめママ

    まめママ

    コメントありがとうございます✨うちもにおいとかいきんてる姿で私がすぐ気付くんですが本人はケロッとしてて😂😂
    もう少し気長に見守っていきたいと思います🥰🙏

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

生まれた時から、おむつが気持ち悪くて泣いてることはなかったです!(笑)
うんちしても、今も教えてくれませんし、普通に座るし、遊ぶしで、こちらが気づくまでそのままです😶‍🌫️😶‍🌫️

  • まめママ

    まめママ

    コメントありがとうございます✨一緒です!!オムツで泣いたこと全くないです😂😂その子にもよるんですかねっ😊

    • 2月12日
zk

同じく1歳半の子供います!
うちもうんちの知らせはないですよ💦
私が匂いに敏感ですぐ気づくので😂
言葉もバイバイやワンワンくらいです💦
最近も「ママ」と言った気がする!と思っても、よく聞くとアンパンマンのことを指さして「ママ」ではなく「マンマンマン」でした🥲
私も発達の事ですごく不安になったりすることがたくさんありますが、この意味不明な喃語もうんちの知らせがないのも今だけなんだよなーって思うとかわいいなー、まーいっか!って思っちゃいます🤭

  • まめママ

    まめママ

    コメントありがとうございます!そういえばうちもアンパンマンのこと「マン!」って言ってるような気がします😂成長早い子は本当に早いですし、うちはゆっくりな方だとは思いますが、1歳半ってこんなものなのかもしれないですね🥰励みになりました🥺今の可愛い時期を全力で可愛がりたいと思います😊

    • 2月12日
  • zk

    zk

    マン!ってのもかわいいですね😂
    逆に私も同じだー!って思って嬉しかったです🥺
    イライラすることもありますが、今の時期しかない子育て楽しみましょー😄♥️

    • 2月12日
ビール

知らせてはくれないけど、明らかに動きが止まってうんちしてるんだなと分かるので、替えてあげるって感じです😊
言葉がわりと理解してる感じで指示も通るとママが感じているなら全く問題ないと思います😊💕

  • まめママ

    まめママ

    娘も本人は全く気にしてないけどにおいと顔を真っ赤にしていきんだりしてるので私もすぐ気付いて変えてます😂もう少し気長に様子を見たいと思います🥰

    • 2月12日
りんママ

同じ一歳半ですが、うちの子も教えてくれないですよ🤣

言葉もまめママさんのお子さんより遅く、まだ明らかな発語ありません!
指差しもまだです!
指示も通らないことが多いし、言葉の理解はしてるかな?って感じです。笑
でも何言ってるかわからない今がかわいすぎて、発達の心配もあるけどこの子なりに成長してるからって思ってます😂

私も心配で市や助産師さんに相談したりもした時期ありましたが、今は個人差がすごくて、何かしてるときに呼んだら振り向くとか第三者との関わりができているから問題ないよと言われました!!

  • まめママ

    まめママ

    コメントありがとうございます☺️逆に娘は何かしてる時に呼んでも絶対振り向かないです😂😂私も発達の不安はありますが、今の可愛くて可愛くてたまらない時期をもっと楽しみながら育児していきたいと思います🥺💕

    • 2月12日
ままーり

うちの息子がうんちしたの教えてくれるようになったのは最近です😂毎回教えてくれるわけではないですが☺️
イヤイヤ期もあって、オムツ替えはかなり苦戦します💦

ハッキリ喋るようになったのも1才7ヶ月くらいで、今もまだ単語だけですが話せる単語はこの一ヶ月でぐんと増えました。

もう少し見守ってみるといいかもしれません🌼

  • まめママ

    まめママ

    コメントありがとうございます☺️イヤイヤ期のオムツ替え、、今からかなり恐怖です😂もう少し気長に見守っていきたいと思います🥰🙏

    • 2月12日
はじめてのママリ

今更ですが、コメント失礼します🙌
保育士で何人も子ども見てますが、布おむつでも1歳半で訴える子はほとんどいませんでしたよ🤣
匂いに気づいて変えます笑
2歳前後くらいから教える子が増える印象です😊

  • まめママ

    まめママ

    コメントありがとうございます😊排泄に関してはあまり焦らなくていいのかな❓と思えるようになったんですが、発語に関してはどうですか?😭「バイバイ」しか言えないのはやはり遅れてる印象になりますか?

    • 2月19日
はじめてのママリ

言葉は個人差があるので、難しいですが、平均で言ったら少しゆっくりかなとは思います🤔
応答の指差しがまだなら、それに伴って言葉も出そうな感じですよね😊
指差し自体は出ているようですし、そんなに心配しなくても、少しゆっくりなだけで追いつくような印象です🙌