※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼児教室での先生の対応が気になります。引っ張る行為が普通なのか心配です。

母子分離の幼児教室に通っています。今日そーっと覗いてみたら、先生が順番を守らなかったり、決まった動きをしない子供の手首をぎゅっと強く掴んで、皆と同じように行動するよう無理に引っ張りまわして教えていました。中には泣きそうになっている子も…
前に、しつけ厳しめの幼稚園に見学に行った時も、先生が列に並ばない子供を強く引っ張っていました。子供が「引っ張らないでよー!」と叫んでいました。

私は心配性で気が弱いので、見ていて辛くなってしまったのですが、これくらい普通のことですか?

幼児教室は2歳児クラスなので少しは話してわかる年齢だとは思いますが、そうでない子もいるので引っ張るというやり方になってしまうのでしょうか。

コメント

may☁︎︎⋆。˚✩

普通では無いと思います😢
2歳なんてまだまだ自由に動き回る年齢ですよね💦

腕引っ張ると肘内障(肘が外れる)とかなりますから、やめて欲しいと伝えられればと思います😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    やはり普通はやらないですよね。後ろに立って肩を持って誘導したり…色々ほかの良いやり方があると思うんです…

    うろちょろしてる子を手首や二の腕掴んで、引っ張ってるので外れそうで怖い!と思ったこともあります。
    高齢の先生で、幼稚園教諭を長年されていた方なので、なかなか口出ししにくいですが…あまり目に余るようでしたら運営に伝えようと思います。

    • 2月12日
mika

腕を引っ張ったら脱臼しますよ( ˙-˙ )

私なら子供に行きたいか聞いて辞めます。Σ (ノД`)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供は毎回楽しい行きたいとは言っています😥でも行くとあまり楽しそうな顔はしていません。真偽のほどは?って感じです。

    • 2月12日
  • mika

    mika

    幼児教育とお買い物どっち行きたい??と聞いてみたらどうでしょう??

    単純にママとお出かけするのが楽しいのかも??

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一度聞いてみます。幼児教室も内容はそれなりに楽しいんだとは思いますが、トラウマを植え付けられるような感じなら辞めようと思います。

    • 2月12日
うえすん

私自身子ども相手の仕事していたので引っ張りたくなる気持ちも引っ張ってしまった事もあります😓2歳ではなくもっと上の年齢でしたが😓ただやっぱり指導の上手な先生はそんな事しなくてもビシッと指導しますし厳しいだけでなくそれ以上の愛情持って接してるので子どももそういう先生を慕ってる姿をよく見ました。大人の私も憧れの先生でした。
厳しめの種類にもよりますが抑圧するタイプの厳しさなら私は通わせないかなと思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も危ない時は引っ張ってしまいそうになります。でも幼児教室の先生は、めんどくさそう?イライラしてる感じで反射的に引っ張ってる感じです。
    子供もたしかにその先生は懐いていなく質問されても無視しています😥次もこっそり覗いて同じような状況なら、辞めます。

    • 2月12日
ぽんぽん

その幼児教室も幼稚園も
完全に先生の自己満&感情
でしかないですね!
お金払ってまでそんなとこに
子どもを通わせたくないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり先生の力量でしょうか…引っ張らなくても良い方法たくさんあるのに。

    • 2月12日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    先生としての意識が
    ないとしか思えないです。
    むしろ人として大人として
    子どもにムキになって子ども
    との接し方も分からないのかと
    ビックリします。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。もう1人の先生は穏やかなんですが…😥

    • 2月12日
deleted user

保育士してますが
指導者からしたら
思い通りにいかない
お話が聞けない
ということにイライラしての
行動だと思うので
いくらその教室がよくても
辞めさせれるのであれば
私ならやめさせます。
自尊心を傷つけられ、恐怖心を与えてといいことないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他人の子供に対してそういう気持ちになるのが理解できないですが、そういう人もいるんですね😢
    次も除いて明らかにそういう行動が頻発するようであれば、やめようと思います。先生は高齢で自信持ってお仕事されてるので伝えても変わらなさそうですし…

    • 2月12日
ぴっぴ

普通ではないです…他人のお子さんお預かりしていて手を引っ張るなんて言語道断だと思います。

子供に対して大人の意の通りにしないと気が済まないとか、抑圧したいという気持ちがある人の指導は受けさせたくないので、私なら辞めます。
力によって子供を従わせようやとするのは、躾でも教育でもないです。支配です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日見ていてとても悲しくなりました。子供たち皆すごく頑張っていましたが…先生が怖くて頑張っていたとしたら泣きそうです。

    • 2月12日
ママリ

2歳10ヶ月から幼児教室へ行ってましたがそんなこと絶対になかったです💦
子供が思い通りにならなくてもこの年齢なので声を荒げることもなく優しく諭すようにいつも指導してくださってました!
それを見ていつも、私もあぁいうふうに子供に注意できたらな、、、と毎度反省するくらいでしたよ💦
お子さんにとってプラスになる先生ではないと思います🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。そうですよね。4歳くらいならわかりますが、まだ2歳で自分でなんでだろうと考えながら、集中したら動きが止まることもあるし、それを見守るのがいいと思っているので、衝撃でした。先生は先生なりのカリキュラムがあるからはみ出た子は迷惑なんでしょうが…😢

    • 2月12日