
現在旦那は他県で(半日かかるような所)単身赴任中です。最初は2〜3カ月…
こんにちはみなさんならどうしますか?
長くなりますがよかったら聞いて下さい。
現在旦那は他県で(半日かかるような所)単身赴任中です。
いずれは私と子供が住んでいる県で(現在私と子供は実家にいます)仕事を始めるということで他県で勉強中という感じです(提携している会社にお世話になってます)
最初は2〜3カ月でこっちに帰ってくると会社から
言われていましたが半年、あと何カ月と結局1年以上たってます。そして来年の1月頃完全に帰れるという話になっていましたが一昨日会社を急に解雇されてしまいました。
しかも旦那も人づてに聞いたらしく本当にありえないと思いました。
前々から経営が危ないかもといわれてましたがまさか急に解雇されるとは旦那も私も思っていなくパニック状態です。
旦那は他県の提携していた会社にこのまま就職すると言っています。昨日電話をしていた時は意見は変えないという感じでした
旦那の言い分は
・すぐ仕事をするためにはやっぱりこのままやりがいがある今の仕事を続けたい
・こっちに戻ってきて再就職するお金も気も勇気もない
私
・単身赴任はお金がすごくかかり毎月ぎりぎり
・旦那も私も地元が一緒なのでそこで家族3人で暮らしたい
・私の母が実家に1人で暮らしていて還暦をこえてるので心配
・1月に帰ってくるということだったので11月に保育園の4月入園の申請をしようとしてました
旦那の所にいった場合も考えましたが自分が行きたくないこともありデメリットばかり考えてしまいます
メリット
・平均的にアパートが安い
・再就職の手間が省ける
・保育園が待機がいないかもしれないのですぐ入れる
デメリット
・他県で3人暮らしをしても旦那は1週間ぐらい出張がある
・頼れる人が旦那のみ(元々手伝いなどは消極的です)
・とても田舎な所みたいで何キロ先にコンビニという感じの所みたいで絶対車移動。
・もし移住となると現在住んでいる県の児童手当を返金しなくてはいけないかもしれない
選択肢は
・旦那と他県で一緒に暮らす
・このまま別々に暮らす
・旦那にこっちに戻ってきてもらい再就職
文章まとまっていなくてすみません>_<
みなさんならどうしますか?
まだまだ考えがまとまっていなくどうしたらいいのかわかりません。。
やっぱり私が甘いのでしょうか。。
よかったら意見下さいよろしくお願いします( ; ; )
- まそん(5歳11ヶ月, 10歳)
コメント

ぐでたま
うちも単身赴任して今は転勤についてきましたが、また地元に戻ります(同じ県)
私なら帰ってきてもらいます。
あなたも働くつもりで共働きでいいなら同じ地元だし戻ってきてもらってもいいかなと思います。
でも旦那さんが再就職ということで?年齢だったり、やる気だったりないなら難しいと思います。
こればっかりは話し合うしかないのかなと思いますよ…
うちは何度も話し合いました。

elie🧸
私なら家計を支える旦那さまの決断なのでついていきますね。
まだお子さんが小さいうちなので…。
地元のメリットもあるでしょうが、家族で暮らすメリットの方が大きいのかなと思います。。。
子育てのサポートは望めないかもしれませんがどこも住めば都かと💦
児童手当は返金しなくてもいいと思いますし。
-
まそん
お返事遅くなりすみません
回答ありがとうございます^ ^
そうですよね、、私も3人で暮らしたいので別々の暮らしの選択肢はなくしたいと思っております。
子供が小さいうちに引っ越すのも手ですよね(´・ω・`)
あとは話し合いですね!頑張ってみます!
ありがとうございました- 11月1日
-
elie🧸
私も父が転勤族であちこちついていきましたが、今でもあちこちにお友達がいるというメリットがありますし、母も行った先々で、実家からは遠く1人で私の子育て…ではありましたが、ママ友も作ってお仕事もして、それなりに楽しんでました。
そんなのも見てきているので、私なら、付いていくという選択肢しかないのですが、
地元から出たことがない、ご実家が反対されているのであれば不安にもなりますよね…
よくよくお話ししてみてくださいね♡- 11月1日

そら♪
ご主人大変でしたね。
まそんさんはお仕事されているのでしょうか?
もししていないなら私ならついて行きます。家族を支えるために仕事をするのはご主人なので、その意向はなるべく叶えてあげたいのと、家族3人が一緒に、暮らすことは子供のためにも大事だと思うからです。
私の母もですが、最近の60代の方はまだまだ仕事も現役だったりで元気な方が多いです。お母様は何か持病があったり心配なことがあるんでしょうか?そうでなければ、数年旦那さんと一緒に暮らしてみてからお母様とのことを考えられても遅くはないと思います。
4月入園なら、今ならご主人の県でも申請間に合うと思いますし、前向きに考えてみても良いと思いますよ。
-
まそん
お返事遅くなりすみません
回答ありがとうございます^ ^
現在私は自分の母に預けて夕方の数時間だけアルバイトしてます。
私の住んでる県に戻ってくるという事だったので12月いっぱいでやめるつもりでいます。
夫も今の仕事にやりがいを感じているみたいでできることなら叶えてあげたい気持ちもあるのですが、、ただ場所が遠すぎて( ; ; )
でもそれも一つの手段ですよね!
ちょっと考えてみようかと思います
ありがとうございます!- 11月1日
まそん
お返事遅くなってすみません
回答ありがとうございます^ ^
ぐでたまさんはどのくらいの期間転勤についていってたのでしょうか?
旦那様も地元に帰らないなどいっていたのでしょうか?
今の所私の親、義母も他県に就職することを反対しておりまして私もできるなら帰ってきてもらいたいです。
しかし折れない感じがしてどうやって納得させようか考え中です( ; ; )
夫は20代半ばなので再就職しようと思えばまだまだできる歳だと思います。
何度も話し合いですよね。。5日に一度帰ってくるので頑張ってみます
ぐでたま
2年ですね。
初めは一人目妊娠だったので、初産ですし覚悟もなかったのでついていけませんでした。 1年という話でした。
でもそれが伸びに伸びて、二年手前の頃についてきて欲しいってなって、二人目妊娠中についていきました。
その時は昔より、はるかに覚悟があり、里帰りもなしで(実家まで半日以上かかるので)やっています。
主人は地元に帰るのはいいけどそれなりの額ほしいなら地元じゃむりだよって言うぐらいでした。
もちろん帰りたいけど家族を養わければならない、私が言ってる額稼ぐなら地元じゃ無理だよって感じで言われてます。
今も。
うちの主人は30代で転職してますが、まだ若い時の方がいいですよね。
1回ついていくのもありかなと思います。
私はもう地元にまた戻りますが、ついてきてよかったです。
友達もできたし、楽しかったし、もちろんそれだけじゃないですが自分1人でなんでもできます。
お子さんもまだ小さいならその時ぐらいしか自由じゃないと思うのでついていって色々勉強になるし私は良かったです!