
旦那と半別居を始めましたが、子どもが4人いるため、夜はどちらかがアパートに行きます。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。
旦那と話し合って半別居する事になりました。
喧嘩が絶えず、でもお互い嫌いなわけではないけど2人とも、もう気持ちがよく分からなくなってきてて。
でも子どもが4人います。
別にアパートを借り、子どもがいる時間はみんなで過ごしますが夜はどちらかがアパートに行きます。
下の子がまだ入園前なので、平日はどちらかが下の子をみます。旦那は仕事なのでほぼ私が見ますが、私が用事ある時は旦那にお願いする、という事で話はまとまりました。
同じような方いますか?
別居してるけど離婚はしてなくて、仲良いですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

アポノギョ
うちはそうではないですが、
私の理想の形です🤔
別居婚、良いなぁって思います😭
答えになっていなくてすみません💦

しん
アパート借りる意味ありますか??寝室をわけるとかで解決しませんか??
夜だけ別なんて無意味かと、、。お互い一緒に顔を合わせるから喧嘩になるわけで、寝てる時間を別の場所にしたって結局は、変わらないかと、、。1日生活を共にするからストレスになるわけなので、大変かと思いますが、
夜だけとかではなく、完全に別居する為にアパートを借りた方がいい気がします。
-
はじめてのママリ🔰
部屋がなく、寝室を別にできません💧
多分子どもがいる時間、夜も旦那仕事なんでいなくて、私がやるようになると思いますが、旦那いる時は私はアパートに行くつもりです✨- 2月11日

娘のママ
友達と全く同じ状況でびっくりしました
友達は子供3人ですが…
その形で別居して最終的に夜一人なのをいいことに旦那側が快適になり離婚してました😭
旦那も子供大好きで友達(奥さん)とは仲良くしてたんですが…
その形の別居は意味ないというかいい方向に行く気がしません😭
-
はじめてのママリ🔰
うちは交代で家にいる感じにしようという話になりました。
どちらかが家事育児に負担がかかるとそれまたストレスなんで、旦那がやる日もあり私もやる日があるといった感じで、週末婚みたいな感じかな?
旦那はなるべく私がストレスにならないように私にアパートの方へ行って欲しいと言ってます。- 2月11日

EHまま
広めのアパートに住んで、家庭内別居で成立できませんか?
アパート2つを行き来するより安くすみますし、入れ替わりとかになるなら同じアパートで良いのでは?
自分達が顔を合わせなくていいだけがメリットな気がします。
何よりお子さんが2つのアパートを転々とすることがストレスになりそうな気もしますが。
お子さんは両親が一緒にいることに意味があると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
私は一軒家に住んでます。
私自身安定剤を服用していて子どもの声も気になります。
子ども達は一軒家のままで、私たちが入れ替わりでアパートに行く感じです。
お金の事を考えると高いですが、悩んで悩んだ挙句です。
精神的に不安定になると私がなにするか分かりません。
お互い納得の上で半別居を選びました。
それまでは離婚の話ばかりで結局なにも進まずまた同じ事の繰り返しだったので。。。- 2月11日

はじめてのママリ🔰
完全別居ですが、居心地よすぎて旦那の存在意義もわからなくなってきたので離婚予定です
-
はじめてのママリ🔰
完全別居となると居心地良さそうですね😂
うちも、別居生活して離婚したいってなったらそれは仕方ないと旦那に言われてます✨- 2月11日
はじめてのママリ🔰
私も別居婚できると分かってホッとしています😅
アポノギョ
良いですよね😩
完全な1人の時間が出来るって大切ですよね💦
お子さんが旦那さんと一緒に寝泊まりする日ももちろんあるだろうし、
外出もデート感覚で楽しいだろうなと思って
わたしも別居婚憧れ中😩
うちは旦那がそうとはいかないです😭
すっごい信頼関係がないと出来ないとは思いますけど、
話し合っての結果なら
お互いに納得できてるんですよね😭羨ましい😩
お子さんが4人もいらっしゃるなら尚更
ずっと自分時間無かったと思います。
一時的でも別居婚して、
また元気になったら一緒に暮らすでも出来るし
いいなぁって思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
横から大変 失礼致します。
別居婚、週末婚、事実婚…私は大賛成です☺️👍
逆に、なぜ「結婚=完全同居」しなくてはいけないのでしょうか?🧐
日本の法律で決まってる訳ではないですし、個人個人の意思や価値観、つまりはこれこそ【多様性】ですから、きちんとお話し合いをしてご家族で決めた事なら、外野は否定はしてはいけないと思いました。
(否定をするのはまさに、日本人の価値観がいかに閉鎖的であるかという象徴だと悲しくなりました)
「部屋を分ける」のと「別居婚」も全然違いますよね💦
よく「両親が喧嘩ばっかして家庭の空気が悪かった。なんで仲悪いのに離婚しないんだ?」というお子さん側の意見を聞く事があります。
それなら、物理的に距離を置いていったん生活してみる。というのは素晴らしいお考えだと思います。
「離婚」は、いつでもできます。
お子さま4人いらっしゃって、ご家族の中で色々な背景があるかと思いますからそんなに簡単に結論も出せないですよね😌
お子さまに影響するかもしれないなら、そうならない様にご両親がしっかりとお話すれば良いですし、
「普通じゃない!」「皆と違う!」と周りに言われるなら、
「じゃあ普通って何?😒」「皆の意見が全て正解なの?🤥」と言い返せる様なお子さまに、ぜひ育ってもらいたいなって、思ってしまいました☺️💓
あと、
アポノギョさんの様に、実は別居婚に憧れている方、結構な数いると私は思います🤭
この日本では、それを言うと「出る杭 打たれる🔨」なので、言えないだけなのかなって🙄
多分ですが、お金はかかるし行き来はやや面倒だけど、お互いめちゃくちゃ気楽で快適だと思います😁
陰ながら応援しています!
よかったらお返事お待ちしております。
そして日本人がもっと、本当の意味で多様性を許容できる世の中になりますように😌