※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のマリー
子育て・グッズ

子供の国語力向上にタブレットを活用した勉強方法やおすすめ教材について教えてください。小3男の子・小1男の子・幼稚園児についてです。

子供にこどもチャレンジや、タブレットを使って勉強させてる方居ますか?
また塾など通ったりしてますか?
教材やドリルだとやらなくて、タブレットなら、続いてたのでやらせたいのですが、おすすめや、タブレットで勉強させてる方教えて下さい😱😭🙏

ちなみに、小3男の子・小1男の子・幼稚園3歳になった子です。

ひらがなカタカナ漢字など国語力全般でおすすめ教えて下さい!

コメント

deleted user

春から年少さんに通う上の子がこどもチャレンジ受講してます😊
うちはかなり効果があり、4月の年少さんから始まるひらがなですが、既に先行動画や教材でだいぶ覚えました✨

多分このまま受講し続けて、小学生からは進研ゼミに移行します😄

  • 3児のマリー

    3児のマリー

    幼稚園までは、子供チャレンジで、小学生からスマイルゼミにするんですか?

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!
    スマイルゼミはタブレットのみで紙教材は無いので、うちは進研ゼミにします😊
    赤ペン先生の添削機能もついているので繰り返し間違えたところ含めて勉強ができるのでいいなと思ってます☺️

    • 2月11日
  • 3児のマリー

    3児のマリー

    進研ゼミは、タブレットと教材両方何ですか?

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    チャレンジだったら教材、チャレンジタッチだったらタブレットと実力診断テストやテストに関する学期末予想問題集が届きます。
    実力診断テストは年2.3回(学年による)で、提出したら、タブレットの方に反映されて苦手な部分等が分かってアドバイスや個人に合わせたドリルが配信されるようです😌

    ただ、タブレット自体は進研ゼミは教材用のみ、スマイルゼミは使わなくなったらAndroidの方へ汎用できるようですので、そのへんも含めて好みかと思います!

    • 2月12日
  • 3児のマリー

    3児のマリー

    どちらがおすすめですか?教材やらずタブレット派です

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    スマイルゼミは月額や更新時、故障時のタブレットの費用が高いですが、スマイルゼミの方がいいかもですね😊
    やはり、教材使わないのに無駄に届くかもしれないということを考えれば、何も無い方がいいですしね😊

    • 2月13日
  • 3児のマリー

    3児のマリー

    やっぱり、高いですよね…

    • 2月15日