※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
お仕事

外注扱いのアルバイトについて、社長がなぜ外注にこだわるのか、私のメリット・デメリット、働き方についての相談です。実家と新事業の繁忙期がズレているため副業は可能。要求される働き方やお金の話について悩んでいます。

外注扱いのアルバイト?についてです。

今扶養内なら…と言う事で
実家が雇ってくれると言う話が来てて
今月からちょいちょい働きに行ってます🏠
それとは別に旦那の会社が
新しい事業を始めるらしく
私がその事業と関係ある学校を
7〜8年前に出てたから
私に話が来て
責任者?として来ないかと言われてます😅
ただし、その会社の従業員としてではなく
外注として。会社としては手間かけずに
その事業をしたいと言ってて
ゆくゆくは外注としてして売上の一割ほどを
こちらに渡してもらいたいが
軌道に乗るまでは給料を渡してもいいし
働き方も子供さん小さいから
最悪指示だけしてうちの会社の奴を
行かせるから帰ってもいいとの事。
失敗しても大丈夫。
理由と対策さえしっかりしてくれたら!!
もし、これ以上はダメだなと思ったら
あっさりその事業は諦めようかと思ってると
言われてました。
私としてもすごい融通効くし
最初から機材も建物も揃ってて
全部あちら持ちでお金ももらえて
失敗しても自分にふりかからないのなら
良い話では?と
思ってるんですが

その社長さんはなぜその会社の社員としてではなく
『外注』にこだわるのか?
実家の経理をしている実母の考えだと
社会保険を負担したくないのと商業土地ではなく
個人の物としてその土地を買ってるから
うんぬんかんぬんで…
だから、お金も申告なしのお金でもらえるのでは
ないかと言ってるんですが

①社会さんが私を『外注』扱いして
社長のメリット、デメリット
私のメリット、デメリットは何があり、
どんな理由があり『外注』扱いにしたいのか

②私はどんな働き方になるのか?
申告ありなら
⑴扶養内で実家とその『外注』で働く
⑵実家で10万円ほど、『外注』で出来るだけ働き
社会保険?ではなく国民保険?を払う
申告なしなら
⑶実家で10万ほど、『外注』で申告なしでお金をもらい毎月手取り10万+何万かで
書類上扶養内だがもらえるお金はフルタイムの人と同様になる
選択肢としてはこの3つだと思うんですか
他に方法ありますか?

③⑴は繁忙期はフルタイムパートなみ
もしくはそれ以上働かないとダメなので
難しい。が、
実家とその新しい事業の繁忙期ではない時に
ガッツリ休んで調整する
⑵はかなり稼がないと私損ですよね?
国民保険てことは支払いとか色々多くなりますし
面倒な事、多いですよね?

④でも、⑶だと脱税になりますよね?
そうなると誰がどうしないとダメなんでしょうか?

⑤お金の話はまだ具体的にしてないんですが
どういった言い方、話し方をしたらいいんでしょうか?
ストレートに申告なしのお金ですか?って
良い事ではないと思うから聞きづらいし
あと、最悪指示だけして任せて帰ってもいいって
言ってたから『講師代』みたいな感じで定額なのか
それとも時給なのか…
それに寄ってこちらも働き方が変わるなぁと…💦

ちなみに実家は繁忙期が冬で
今新しく話が来てる事業は夏なので
繁忙期はズレてて
どちらとも副業はOKですし
子供が小さいから熱を出した時の場合など
融通はきかせてくれるみたいです☺️

コメント

フレッシュれもん🍋になりたいの

給料として払うと社保や所得税などが引かれてもったいないからと言う意味で外注ってことかなー?と思いました!
わたしも来月から働く予定の場所で先日面接した際に扶養超えたらもったいないと言われ、外注として給料払うことも考えていると言われました!

  • 3児mama

    3児mama

    ですよね!
    でも、こちらからしたら
    中途半端に扶養超えて
    外注扱いされて
    高い国保とかにされても
    こっち損ですよね?

    • 2月10日
  • フレッシュれもん🍋になりたいの

    フレッシュれもん🍋になりたいの

    そうですね!
    旦那さんは社保ありますか?
    あれば扶養に入ってしまってご実家分は扶養内にして新規事業の分は外注でいただけば問題ないと思いますが🤔
    先ほど調べてみたら外注だと源泉税徴収義務はないようです。
    外注だと会社が消費税分を払わなくていいメリットがあるみたいです!

    • 2月10日
  • 3児mama

    3児mama

    旦那は保険証あるので
    社会保険入ってると思います!

    実家で扶養内の金額分
    働かせてもらって
    新規事業の方は
    外注扱いで現金の
    税脱き?申告なしで
    もらうって事で合ってます?

    • 2月10日
  • フレッシュれもん🍋になりたいの

    フレッシュれもん🍋になりたいの

    であればそのまま扶養に入れてもらえば問題ないと思います!

    そうです!
    外注で振込だと振込手数料もかかりましね🌀

    • 2月10日
  • 3児mama

    3児mama

    それを相手がしてくれたら
    ですけどね💦

    それを相手になんとなく
    伝えるにはなんて言えばいいんでしょう😭

    • 2月10日
  • フレッシュれもん🍋になりたいの

    フレッシュれもん🍋になりたいの

    今ご自身とお子さんたちは保険証はどうなってますか?
    扶養に入れる場合は旦那さんから会社に申告しないと入れないと思いますが。

    是非働きたいことを伝えつつ、わたしなら軌道に乗るまではお給料いただけるのか?を再確認として聞くかもです🤔

    • 2月10日
  • 3児mama

    3児mama

    みんな扶養に入ってます!!

    一応この間は話をして
    時給の話はしたんですが
    税ありか税抜きでもらえるのか
    聞くか忘れちゃいました💦

    • 2月10日