※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告について、専業主婦で旦那の扶養に入った場合、旦那の名義で申告すべきです。収入が旦那より多い場合でも同様です。

確定申告についてです。

初めてなので分からないのですが
教えて頂きたいです💦

去年の7月に出産を機に退職し
11月頃に旦那の扶養に入りました。

その為、年末調整もしてもらっていません。

今は専業主婦ですが確定申告は
旦那の名義?で申告するべきなのでしょうか?😂✋🏻
収入は遥かに旦那の方が多いです。

コメント

ミニー

今年は仕事しないですか💡?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    しません🥺

    • 2月9日
  • ミニー

    ミニー

    源泉徴収で確定申告した方がいいかと思います💡

    あとは今年、収入が見込めないのであれば
    市役所に問い合わせると
    市民税が免除になるかもです😊
    私も同じ状況で全額免除になりました👏

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦医療費控除について聞きたかったのですが抜けていました💦

    市民税免除ですか?!

    • 2月9日
  • ミニー

    ミニー

    市民税は去年の年収から算出されますが
    今年、収入ないので払えないという事で
    市民税が免除になりました😊

    • 2月10日
優龍

退職したとき
源泉徴収票はもらわなかったですか?

自分の年収は
どれくらいありましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    頂きました!
    100万ぐらいだったと思います😧

    • 2月9日
  • 優龍

    優龍

    はじめてのママリ🔰さん

    • 2月9日
  • 優龍

    優龍


    そしたら
    源泉徴収票持って税務署いくと
    所得税が少し戻ってくるかもしれないので
    いってください

    ご主人の方の
    配偶者控除もしてください
    旦那さんの名前と
    奥様の両方やった方がいいです

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ネットで申告しようと思っているのですが同じ意味ですか?💦
    すみません医療費控除についてでした💦

    ちなみに旦那も確定申告しなきゃいけないのでしょうか?会社でやってくれるとばかり思っていました😟

    • 2月9日
  • 優龍

    優龍


    奥様の収入は
    どちらにせよ
    確定申告した方がいいし
    旦那さんの方で配偶者控除と
    医療費控除もしないとです。

    配偶者控除というのは
    旦那さんの所得税や住民税が減税される措置で
    やった方がいいものです

    やってないですよね?
    旦那さんの年末調整で
    奥様のマイナンバーと年収を記入しましたか?

    色々、しないといけないことがあるので
    税務署で予約した方が早いですよ
    やり方わからないと
    間違えてしまうので。

    • 2月10日