
産後1ヶ月の女性が義母の発言の意味を理解できず困っています。義母は孫を預けることや、育休中に働かなくても良いと示唆しています。女性は義母に対して良い感情を持っていないため、その意図が分からず悩んでいます。どう解釈すれば良いか教えてください。
産後の義母の発言の意味が分かりません❓
どう捉えたら良いのか、分かる方教えて下さい
産後1ヶ月 車で2時間ほど離れた義母のお家に孫を見せに行きました👶
1ヶ月ほどうちに(孫)預けなさい
国が助けてくれるなら、あなたも働かなくて済むのにね(育休中)
私は産前に干渉されていたので、姑のことをあまり良く思ってません
(夫婦のことに口を出されたり、嫁は姑を敬うもの!と言われたり)
どういう意味か分かる方いますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
単純にママリさんが働くから、国の援助があれば、母親が働かなくて良いのにねってことですかね🤔
まぁ、たとえどんな意味(良し悪し)があろうと、我が子を1ヶ月も預ける訳ねぇだろ😂(病気とか本当に必要なら別ですが)

退会ユーザー
どういうことなんでしょう…🥲
孫を義母に預けてあなたは働きに出なさいって意味ですかね??
産後間もないのにわざわざ二時間もかけて会いにきてくれたのに、嫌味?言わないでほしいですね…💦
-
はじめてのママリ🔰
義母は姑に子育てを任せて働いていたそうです
義母にとってそれが普通の感覚なのかな、とか
同じようにしようとしているのかな?とか
恐怖でいっぱいです- 2月9日
-
退会ユーザー
なるほど…😢
義母の時代の当たり前を押し付けないで欲しいですよね。
義母の時代には育休なんてなかったから分からないのかもしれないけど、育休中って少ないけどお給料もらえるし、それって充分国に守ってもらえてますよね?笑
聞き流してればいいと思います!💦- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
私の捉え方の問題かなと思ってましたが、そう言っていただけて気持ちが楽になります^_^
ありがとうございます🥲- 2月9日
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね
母乳あげてるのに、なぜ預けないといけないのか
しかも、仕事は両立が難しく辞めようかなと考えていたところだったので
夫は何でも義母に話してしまうので、知ったうえで言ってるんだろうなーと、、