※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

生後10ヶ月、軟飯のおにぎりで手が大変なことになります😂軟飯で小さいお…

生後10ヶ月、軟飯のおにぎりで手が大変な
ことになります😂
軟飯で小さいおにぎりにしてるんですけど
(かつお節を混ぜ込んで)食べる時に力加減が
分からないのか、握りしめて食べるので手が
米だらけになってます、、、😭毎回😭
食べているのか米が手についてるのか分かりません 笑
皆さんはどうしてますか?
のりを巻く(ご飯をのりで挟んでハサミで切るおにぎり)は
まだ試していません。
おにぎりをつまむ力加減が分からないとずーっと
手が米だらけで凄いことになってるのですが、
どうしたら良いのかアドバイス下さい🥺
(最近おかゆ(4-5倍粥)を嫌がるのでつかみ食べの
おにぎりにしてみました)

コメント

はじめてのママリ🔰

海苔で巻いてあげてました!
軟飯はそのままだとベタベタになると思います🥲
それかお口にポイッと入れてあげるしかないかなと。
自分でつかみ食べさせる時は汚れないような感じのものあげてます!
うちはお焼き、食パン、パンケーキ、蒸しパンなどをスティックにした物しかあげてないです😚

  • ママリ

    ママリ

    そろそろのりデビューしてみようと思います😂
    食パンは噛むのに時間かかりすぎてこっちがやきもきしちゃうので中々出してなかったです😅
    食パンやお焼きも少しずつやってこうと思います!

    • 2月9日
ねこ

私、ご飯つかみ食べさせませんでした😂
おやきやおせんべいだけにしてましたよ 笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    最近ご飯の(おかゆの)食べが悪くて、自分でつかみ食べなら食べるかなーと思っておにぎりにして出しのですが、米まみれになって終わりました🤣
    ちょっとおにぎりはのり巻いたりしてみます😂

    • 2月9日
♡♡

全く同じ状況です😭😭
みんなこれを乗り越えてきたのかと思うと尊敬しかないと思っていたところです🙇🏻‍♀️(笑)

我が家は、お米のつかみ食べはちょっとお休みして、パンやお焼き等で練習させようと思っています💭

  • ママリ

    ママリ

    いま2回ぐらいおにぎりしたのですが、何食べた?ってぐらい米が散らかってます🤣
    のり巻いたりしなきゃやっぱり
    手にくっついてすごいです😅
    パンは噛むのに時間がなかなかかかって、いままであんまり出して無かったです😂
    パンでもちょっと練習してみます!

    • 2月9日
nico

おにぎりは仕方ないと思います😅
2歳半の上の子でも一口サイズじゃない普通のサイズのおにぎりを食べてたら大変なことになってる時ありますし😂💦

そのままスプーンで軟飯を食べるのは嫌がるのでしょうか😰?

  • ママリ

    ママリ

    スプーンで軟飯は今日やってないので、明日様子見て見ます!
    なんだか最近、スプーンであげると口を閉じて怒るんです😅(お粥の時ですが)
    パクパクとなんでも食べて欲しいです🥺🥺🥺

    • 2月9日
  • nico

    nico

    スプーンで大丈夫ならご飯はスプーンでもいいんでしょうが...🥺

    無理ならおやきみたいに焼くとベタつきにくくなるので形状的に食べられそうなら試してみてください☺️🙌🏻

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    スプーンであげると口を真一文字に閉じました😂なぜ?😂

    焼く!やってみます!
    日々試行錯誤しながらやっていきたいと思います😂

    • 2月10日
はじめてママリ

我が家も軟飯のおにぎり手づかみ食べさせてて、毎回凄いですよ🤣😂しかもそのぐちゃぐちゃの手で何故か髪の毛も触るので毎回髪の毛にも米が散らばってます🙄笑

保育士してますが、この月齢はまだ力加減が分からずぐちゃっとしてしまったり、楽しくてしてる場合もありますが、そうやって繰り返すことで食材に触れて力加減を覚えたり食べ物への興味や食べる意欲を育てていけるので私は敢えて毎回やらせてます😊大変ですが...育休中だしゆっくり向き合えるのも今だけなのかなと思って🥲🥲笑

やり方はそれぞれなので、ママリさんがやり易い方法(おやき、野菜スティックなど)で進めてみても良いかもしれませんね🎶

お互いがんばりましょう🥰

  • ママリ

    ママリ

    そもそも手づかみ食べって必要?って思ってきました😂笑
    力加減わかる日が来るのかと不安になります😂練習あるのみなんですかね?
    口に入ってるのかこぼれてるのか謎なぐらいこぼれてます🤣笑

    気長に頑張ります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月10日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    手づかみ食べとっても大切ですよー✨調べたらメリットたくさん出てきますよ🤩デメリットは片付けが大変なことですかね🤣

    繰り返し練習する事で、口に運ぶ手と口の距離感も覚えてくるので少しずつこぼさず口に入れることができるようになりますよ😊今だけの姿と思って記念写真撮っておくのもオススメです🤣❣️笑
    大きくなった時に見せてあげましょう😏笑

    • 2月10日
こぐまちゃん

卵クリアしているなら、ご飯に溶き卵を混ぜて、小さめの離乳食のストックトレーに入れて、ラップをかけてチンしたものをおにぎりとして食べさせていました。
おにぎりより、ふんわりしてバラバラにならないので、片付けは楽でした☺️

ただ、すぐ落としたり、握りつぶしたりするので、基本ご飯は野菜と混ぜておじやにしてあげてます😂

おかずは野菜スティックや、ハンバーグにしてあげてました!
基本、電子レンジでチンして作ってます!
ハンバーグは電子レンジだと硬くならないし、おやきよりも楽に出来ますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    実は卵アレルギーが最近発覚して、、、、😂いつか卵クリアしたらやってみたいです🥺

    今日は豆腐と鶏ひきのハンバーグにしてみました!ハンバーグ系はご飯ほど散らばらずに済んだのでよかったです🤣笑

    • 2月10日
ままり

我が家はお米のつかみ食べはまださせてません😅
おやき、ホットケーキ、たまにお菓子くらいです。ボーロは指先で摘んで食べる練習に最適!と思ってます😂

それでも、だんだん口に運ぶのが上手になってきましたよ。
振り回して投げる場合を除けば、こぼさず落とさず食べられるようになってきました。
口から落ちそうなときは手のひらで押し込んでみたり…。最初の頃は私の手から直接食べようとしていたのが最近は積極的に自分から掴んで食べるようになりました✨

力加減できるようになったら、おにぎりあげようと思ってます。

お粥をスプーンで食べてくれないのは、単にお粥の味が好きじゃなくなったのかもしれませんね…!うちの子は嫌いな食べ物だと口を閉じてプイッとそっぽ向きます😂