
子供の保育時間を減らしたいため、次の仕事はパートがいいか正社員がいいか悩んでいます。時間のゆとりを考えるとパートがいいが、お金のことを考えると正社員がいいと思います。皆さんの意見を聞かせてください。
先日退職致しました。今まで子供2人を出産後も正社員で働き続けていましたが、子供が毎日7-19で朝から晩まで保育園で可哀想になり、私も仕事後ワンオペでへとへとになり退職を決意いたしました。子供が3人いてもフルタイムで働き続けている方もいらっしゃるので私の考えは甘いかもしれませんが次の仕事はパート扶養内で働こうか、正社員の9-17で働こうか悩んでいます。
時間のゆとりを考えるともちろんパートですが、お金のことを考えるとやはり正社員だと思います!
でも今回の転職理由が、子供の保育時間を減らしたい、私に少しゆとりを持ちたいのがきっかけだったので金銭的にはきついのですがやはりパートの方がいいと思いますか?それとも正社員で探す方がいいとおもいますか?皆さんのご意見聞かせていただけると助かります🙇♀️ちなみに私は31歳です!!
- ままりんご(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリん
まさに同じことで悩んでます!私は今育休中で4月復帰予定なのですが、フルタイム復帰で二児と向き合える自信がなく、離れるのも寂しいので退職を考えてます。
自分のスキルダウンが不安なので時短で働ければいいのですが、中々そういうお仕事も見つからないのでパートにしようかなとおもってます😊

ママリ
そしたら在宅勤務の正社員はどうでしょうか?
従姉妹が3人子供いて、旦那さん忙しそうだけど在宅正社員でなんとか回してます☆

こんちゃすぬ🥨
正社員雇用ありのパートを探して、自分に合うようであれば後々正社員にしてもらうのも手だと思います!
職種にもよりますが、わりと募集してるところはあると思います☺️

はじめてのママリ🔰
私のキャパでは子育てしながら正社員はできないなっておもってます
私は正社員の仕事は結婚してすぐ仕事やめて二番目が幼稚園いくまでは専業主婦してました
一年くらいは扶養内で働いて
今は扶養外れてますが契約社員してます
金銭面だけ考えたら正社員の方がよいとは思いますが私は正社員は無理かな

えむ
全く同じことで悩んでいて、キーワード検索で辿り着きました😅
下の子が9ヶ月のときに復職(フルタイム正社員)して、もうすぐ丸3年になろうかとしてます。
毎日保育園のお迎え最後(19時)です。ちなみに土曜日もですw
さすがに私の体力も限界、
家事は最低限こなしますが、料理に時間かける暇なく毎日テキトーご飯です。
子ども達の夜ご飯なんか、毎日納豆ごはんかふりかけごはん、レトルトカレーにレトルトミートボールのローテーション。
流石に罪悪感でいっぱいです。。
だから主さんの気持ちが痛いほどわかります。
私は、今の職場でパートになろうかと思ってます。
新しい仕事を覚える自信がないのと、人間関係をまたイチからはきつかったので😅
扶養内にするかどうかはお金の面と相談しながらなのでまだ未定ですが…
扶養内になると給料一気に下がるし、
でも扶養外れてギリギリのところで働いても結局税金で持っていかれるし…
毎日どうしようか考えてます😂
あとは子ども達のことを考えると、多少収入減ってもやはりパートかなぁと。。
子ども達、寝るの22時、起きるの6時半で明らかにきつそうで。
私が疲れ果てて余裕がないためにイライラして子ども達にキツくあたったり。
子ども達にとっても今の状況はよくないなと感じてます。
もー本気で思うのは、専業主婦になれるくらい旦那の稼ぎが良ければなぁと言う事😂😂
あ、ちなみに私は33歳です!
-
ままりんご
コメントありがとございます!
私は子供が小さいうちは割り切って扶養内パートで働くことに決めましたよ!✨
3月から人生で初のパートです!!
今はコロナもあるし、余計に子供達の近くに居てあげたい!!
お金のことはお金で解決できるけど、時間はお金で解決できないし、今しかないですもんね!!
えむさんも良い選択ができますことを祈ってます😆- 2月15日
-
えむ
わ!扶養内にされたんですね😆
決断されるまでたくさん悩まれたと思います。。
時間はお金で解決できない、
なんだかすごく考えさせられました。。
分かってはいたけど、言葉で言われると重みがありますね💦
私も色々後悔したくないので。
頑張ります!
過去質問だったのにお返事ありがとうございました!- 2月15日
ままりんご
私も正社員の時短を探していたのですが初めから時短勤務できるところはありませんでした💦産休育休取得後はOKのところばかりです。。
私も金銭面は割り切ってパートにしようかなあ、、😅
ママリん
まだ年齢もお若いのでいくらでも巻き返せると思います!😊私は30後半なので色々怖いですが専業主婦にならず少しでも社会と繋がっていればまた正社員の仕事を探す時に少しは心にも余裕できていいかなと思ってます。お互い良い仕事が見つかるといいですね♥️