※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初めて質問させていただきます。結婚して3年目でようやく授かる事ができ…

初めて質問させていただきます。結婚して3年目でようやく授かる事ができ現在妊娠3ヶ月です。
義実家から徒歩20秒ほどの所に義父母が住んでいた家の水回りを改築してもらい私達が今住んでいます。
平日は朝夫が出勤するタイミングで義実家に行き仏壇に手を合わせ夫を見送った後は義両親と会話をして家に戻るというのを毎日しています。夫が休みの日は最低でも1時間は義実家に滞在します。敷地内同居の状態です。
基本的には義両親は良い人だとは思っていますが、結婚して年に数回義両親から夫へ気に食わない事があると義実家に呼び出され、数時間にわたり話し合いという名の一方的な口撃をされます。
夫も自分の意見を言うも、やはり親の口には勝てず毎回謝って義両親が満足して終わります。
私達自体は喧嘩をする事は滅多になく、口論になる時はほぼ義両親についてです。
その度に出て行こうと話をして、その都度夫は「お前が先に出て俺が上手くやる(上手く話しをつけて出ていく)から」
と言います。
正直、毎回泣かされながら謝らされている夫が上手く立ち回れるとは思ってないですし、言いくるめられると思ってしまいます。
今回妊娠が分かって、とても嬉しい反面、義両親の過干渉といつもの気に食わない事があった時に数時間拘束。
そして、それが「ウチのやり方」と言い張る考え方に子供まで巻き込みたくないという思いから
私が安定期に入ったら引っ越しをしようと思ってます。
その際に、夫にどういう風に言うか、そして義両親になんと言って出て行くことを納得してもらったら良いでしょうか?
ちなみに、今妊娠中という事で義両親まで意識が回らないし対応するのも大変、通ってる病院が遠いこと、今住んでいる所が田舎で幼稚園小学校などが遠いのでそれらをふまえて出て行きたいと言いたいのですが、説得力ないですかね?

長々と纏まりのない文章ですみません。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供を理由に動くのが1番ですが、幼稚園まではこっちにいろ、病院変えろとか言わないですかね?😵‍💫

もし言ってきたときは正直に義実家と合わないから距離を置きたい と言うぐらいでいないと厳しいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    幼稚園までこっちにいろは言われそうです。
    病院に関しては義父は病院変えろと言ってきそうですが、義母の知り合いの方からお墨付きがあったみたいで義母は言わない…かも?というような感じです😭

    そうですよね、何を言ってもダメな時は合わないから。とハッキリ言わないと伝わらないですよね。

    • 2月9日
猫好き初ママ🔰

お腹の子のことを第一に考えてくださいね☺️

もう『安定期に入ったら引っ越す』って心に決めているのであれば、理由を後付けせずに、正直に旦那さんに伝えて、話し合った方が良いと思います◎
旦那さんの両親なので、旦那さんと2人で引っ越す理由を義両親にどう伝えるか考えましょう!

幼稚園や小学校が遠い
→息子(旦那さん)は通ってたから問題ない
病院が遠い
→車があるから問題ない

など、紙に、引っ越したい理由と、その理由で引越しに反対された場合の言葉をどんどん書き足していくと義両親へ話す時のために、考えをまとめられると思います!

ただ、私の友人が妊娠7ヶ月の時に引越しをしましたが、大変だったと聞きます💦
重たい物は持たないのが1番ですが、お腹が大きくなってくると足元も見えにくくなりますので、引越しを決めたら安定期を待たずに動いた方がいいと思います◎

安定期はあくまで、お腹の赤ちゃんが安定して成長する期間のことで、無理をしてもいい期間のことではないので、問題を先延ばしにしてストレスが溜まるなら、先に問題を解決した方がお腹の赤ちゃんにもいいと思います☺️

旦那さんと、ママリさん、お腹の赤ちゃんが家族です!
義両親はあくまでも義両親です!

長い上に解決策も何も無く申し訳ないです💦

ただ、伝える時は
「引越したい」ではなく「引越します」と言い切った方がいいです!
相談ではなく報告の形で◎

いい結論が出ますように🙏
無事に産まれますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    紙に引っ越したい理由と反対された時の返答を書く。参考にさせてもらいます!!

    夫とどう義両親に伝えるか、という所なんですが、夫は義両親相手になると本当にポンコツになってしまうのでココもちょっと大変になってきそうなんです。

    先月妊娠した事を報告した時にやはり出て行きたいと伝えると、夫は子供が2.3歳になってからでもいいんじゃないかと始めは言っていて、
    私の精神的な所で今のうちから出ていきたいというと
    「お前が出ていきたいのであればもう俺は何も言わない。じゃあもう出て行こう」と言ってくれました。
    が、言い方が投げやりで、
    「こういう風に話をしていくのはどう?」など言っても「お前がいいように言ってくれたら俺はその通りする」との返答。
    あまりに無責任で無関心に聞こえたので「これから父親になっていくって分かってる?自分の家族はだれ?この子の父親は誰?いう通りにするって責任取り上げたくないだけの発言するな」などなどキツく言いました。

    それが良かった?のかその日の深夜に謝罪されました。
    が、その後は夫から引っ越しについて話されることはなく、私もまた話が振り出しになってしまうのじゃないかと思って私からも動けずモヤモヤしている状況です😭

    猫好き初ママさんのご友人で引っ越しされた方いらっしゃるんですね。
    やはりお腹大きくなってきてからだと大変ですよね💦

    週末に夫と再度話し合いして引っ越しについてスケジュールなど詰めて行きたいとおもいます!

    「引っ越したい」ではなく「引っ越します」
    そうですよね、願望の時点ではいけませんよね!
    頑張ります!

    • 2月9日
  • 猫好き初ママ🔰

    猫好き初ママ🔰

    義両親に対する旦那さんが、「ポンコツ」に笑ってしまいました😂

    旦那さんの引越しに対するギアをあげましょう!!

    旦那さんと話し合いをする時に引越しをする前提で、『何月までに引越したいか』から、逆算して話しましょう!
    具体的な日付を決めると早いと思います!

    引越しと一括りにしても、手続きや内覧や、物件が決まってから入居出来るまでもまた時間が掛かりますし、引越しで捨てるもの・持っていくもの、新しく買い直すもの等、荷物の整理もいるので、日付を決めてから話し合いましょう!

    ネットで物件を見ながら、こんな所はどう?カウンターキッチンや2LDKは譲れないよね!なんて夫婦2人で話しながら見るだけでも、旦那さんのギアは上がるはずです!

    引越したい⇒でも義両親にどう伝えるか
    で止まってしまっているなら、先に引越したいを進めちゃいましょ!
    家族3人で過ごす良い物件があったので、とか、家族3人で子育ての基盤を築いていきたい、とか、義両親にはなんとでも話せます!

    体の距離のパーソナルスペースがあるなら、心の距離(義両親との距離)のパーソナルスペースがあってもいいと思います☺️

    妊娠してから義両親と離れたいと思うのは、母親としてそうするべきだと感じているからです!
    お腹の中にいてまだ産まれてなくても、もう立派な母親ですね!子供を守ろうとしてるんですよ!

    こんなことしか言えずすみません💦

    どうか、前向きな話し合いが出来ますように❣️

    義両親には後出しジャンケンで大丈夫です◎

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返答ありがとうございます!

    夫は普段なら頼もしい人なんですが、義両親に何か言われると察知した瞬間から萎縮するのか何も言えなくなってしまって義両親の思う通りになってしまうんです😭
    多分これは毎回親の言う事を聞くまで何時間でも話を終わらせないという義両親のやり方で出来上がってしまったものだと思います。
    そういうのもあって夫も義両親から引き離したいという気持ちにも駆られている状態なんですよね😅

    猫好き初ママさんのおっしゃるように、夫との話し合は「何月までに引っ越ししたいか」から話すようにします!
    ずっと出て行く話はしてきたので、話を進めないとですよね!!
    ありがとうございます!!

    私は密かに毎日物件を見て何件か目星をつけているのでそれも出していきたいと思います‼️

    義両親に伝える際に反対意見が返ってくるとはおもうんですが、その一つに家の改装費について言って来たらどう返答しようかと悩んでいます。
    今住んでいる家が義祖父母の住んでいた空き家を水回りを治してして住まわしてもらっていて、その改装費が300万程らしいのです。
    私達がこっちに来るという事で義両親がやってくれたらしいのですが、出て行く際に返金しろとか言われないか、言われたらなんと言えば良いか考えても思い付かず、、😭


    今までだったら私が我慢すればいいという考えでしたが、
    ずっとあった違和感は妊娠して余計に理解しがたいし、自分の子供に同じ思いはさせたくないという気持ちになってきてます。

    猫好き初ママさんの回答で投げやりになりそうな気持ちを支えて貰ってます!
    本当にありがとうございます😭!

    • 2月11日
deleted user

ご主人は、はじめてのママリ🔰さんの味方をしてくれる方ですか??
ご主人が同じ考えなら、ありのままを話して、お引っ越しされるべきです!!
話しても埒があかないような義両親ですから、引っ越しは反対されるの目に見えてるし。
妊娠中のストレスをこれ以上受ける必要はないので!!
私なら、ご主人と味方に付け結託して、義両親には話さず引っ越しします😹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    夫は一応私の味方だと思うのですが、やはり親の事を心配してる節もあります。

    夫の性格は事なかれ主義と言いますか、自他ともに投げやりになってしまうタイプです。
    何か揉め事や意見の相違がある時はすぐに「俺が悪いんだろ。分かった。俺はもう何も言わないから好きにして」と言います。
    この言い方に腹が立って「そういえば話が終わると思ったら大間違い」と怒ると
    今まで義両親に怒られてきた時は自分が悪くなくても自分を犠牲にしたら怒られなくなるし、話も終わるからいつもそうしてた。と言われました。

    私は夫がそういう考え方になってしまった事も含めて義両親に対して嫌悪に近いものを感じてしまうのかもしれません。

    私も本当はこっそり引っ越しした後に報告とかしたいんですが、夫にはそれは無理なようです💦

    やはりどんな親でも子供にとっては親なんですよね。

    話し合いする時に私は感情的になりすぎるので落ち着いて夫と話して今後の方針を決めたいと思います!

    • 2月9日