
家事や育児を両立する方法について教えてください。特に片付けのタイミングや工夫が知りたいです。
皆さんどうやって家事や片付け、整理整頓などしてますか?
私は同居と一歳児の子育てと自営と毎日毎日ドタバタで。ちなみにパパヘルニアで、ほぼあてにできません😓片付けする暇もなく散らかしっぱなし。下は毎日毎日きれいにしてますが、それが限界で、2階は散らかし放題😣娘が寝てる時は起こしたくないのでクローゼットは開けれないし、起きてれば、私の姿が見えないとなくし、遊んでもあげたいし…。
いつどうやって片付けしてますか?
晴れてればはれてるうに雪片付けもしたいし、雪が降れば強制的雪かき。やる事いっぱい過ぎて、自分達の部屋まで手が回りません😫
皆さん育児と家事と仕事とどうやって両立してますか❓
- 美ママ(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰!
わたしも同じでなかなか出来ていなかったんですけど、1日かけて断捨離をして定位置を決めてやってます😇笑

退会ユーザー
片付けない整理整頓?してますw
洗濯はハンガーのままだし、食器は食洗機の中にはいったまま、雪は降らない地域なのでわからないです…😅
トイレもお風呂も擦らないでいい洗剤に変えたり、少し割高でも時短なものを選んでます。
-
美ママ
ありがとうございます。
同居で義母父が厳しく洗濯物の干し方畳み方一つ言われるんで、やっぱ出しっぱだとダメなんです😢- 2月9日
-
退会ユーザー
出しっぱなしじゃないですよ。
ハンガーのままクローゼットです。
干し方、畳み方の口出しは厳しいのではなく過干渉です。
無視でいいのではないですか?
そこまで気を使う必要ないと思います。- 2月9日
-
美ママ
そうか!自分達のはハンガーに干してそのままクローゼット!アリかも!
ほんとですよね!文句があるなら自分でやれ!って感じですよー!- 2月9日
-
退会ユーザー
義親さんたちのも洗ってあげてるんですか?😳
放置でいいと思いますよ。
私も同居してましたが、義親側の家事は全て拒否してました。
最初はご飯だけは作ってあげてたけど、文句多いからやめました。
服はお子さんが自分で出して着るようになったら引き出しに入れてあげたほうがいいと思いますが、大人はハンガーのままで問題なし👍
子供は3歳くらいから自分で畳んで片付けさせてます。- 2月9日
-
美ママ
ご飯も作るし掃除も洗濯もベランダから車庫から玄関先までぜーんぶ私です。お風呂も義母父が入り終わり、歯磨き終わるまで入れなくて、いつも8時過ぎちゃったりして寝るのはいつも10時くらいになっしまってます。保育園のリズムがあるのにもっと早く寝せてあげたいけど、私が家事やって遅くなったりして…時間にばかり追われてほんと何にもできない感じです。
ほぼ家事で子供と遊んであげれない感じです。😢義母は私がご飯の支度してるときに子供と遊んでくれてますが、私は娘が本を持ってきても読んであげられる時間がなく悲しくなってきました🥺- 2月9日
-
退会ユーザー
それ、嫁じゃなくて家政婦ですよ😭
同居解消したいですね…😭
1歳児が10時就寝は遅すぎますよね😭
これからどんどん可愛くなっていくのに、姑に横取りされてる気分になっちゃいました😭
覚悟決めて義親さん側のこと全部やめちゃえないですか?
最初は揉めるけど、このままではお子さんが犠牲になっちゃきそうです😭
他人が口出ししてお節介ですが、ママと遊べないなんてお嬢さんが可哀想😭- 2月9日
-
美ママ
ほんとに娘が可哀想で!
なんとかしなきゃと思ってます!
グチってすみません。ありがとうございました。また何かあった時は投稿させていただきます。
よろしくお願いします。- 2月9日
美ママ
ありがとうございます。定位置かぁ。
はじめてのママリ🔰!
私もあった場所に物を戻すっていうのすごく苦手で掃除も苦手なんですけど、TikTokや YouTubeで色々みんな載せたりしてるのを参考にしています❗️
でも正直専業主婦で毎日お金に困らず暮らしてますよ〜って人とか、かなりの綺麗好きの方以外みんな育児家事仕事に追われて完璧にはこなせてないと思います🌈✨