
母乳の出が心配で、授乳時に片方からしか出ない状況。赤ちゃんはおしっこは多いがうんちは少なく、授乳後すぐ眠ってしまう。混合栄養を考えているが母乳量が心配。
母乳が足りてるか不安です。
生後8日の赤ちゃんを完母で育てています。
生後4日目から母乳が出始めたのですが、第1子の時みたいに授乳後ツーンとする感じがあっても、もう片方からポタポタは垂れてきません。
ごくごくと音は聞こえますが、5分ずつくらいで疲れてしまうみたいで、あっという間に眠ってしまいます。
おしっこは1日8-9枚オムツが濡れますが、
うんちは1日1回、綿棒浣腸でしかでません。
泣くことはほとんど無く、3時間ごとに必死に起こして授乳しています。
新生児期同じような感じだった方お話伺いたいです。
また、皆さんだったらミルクを足しますか?
混合栄養に抵抗はないですが、母乳量が減ってしまうことが心配です。
- たあこ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

らら
下の子は新生児期はなかなか起きず、直母も飲むのが疲れるようで体重がなかなか増えなかったのでミルクか搾乳を足してました。
体重がよく増えてるようなら大丈夫かなと思いますが、母乳量も心配なら搾乳してそれを飲ませてあげたらいいかもしれません。
うちの子も左右5分ずつでも疲れて直母の後哺乳瓶で飲めなくなってしまってたので、3分ずつにしたり、医師の指示でしばらく直母なしで搾乳あげたりしてました!
生後3週間過ぎてからしっかり飲めるようになってきましたよ😄搾乳してたので母乳が減った感じもなかったです。

mm
入院中は母乳量はどのくらいでしたか??
うちの子も授乳は大変ですがありがたいことに泣いて起きることは少ないしほぼ寝てます(笑)
退院してすぐは体重の増えや黄疸など不安だったので日中は2時間起きに無理やり授乳してました😂
それとうんちは母乳が足りてても足りてなくても赤ちゃんの力が未熟で自力で出せてないだけかもしれませんよ💦
長女の時が混合でしたが2、3日置きくらいしか出てなかった覚えがあります!
綿棒で刺激して出るのであればうんちは作られてるてことだから栄養は足りてて大丈夫だそうですよ☺
ある助産師さんがYouTubeで動画上げてましたよ🌼
-
たあこ
ありがとうございます!入院中は体重減少は3日目までひどかったですが、その後は増えていたので、母乳量は大丈夫と言われてました!
結局1日1回だけ40mlミルクを増やしたらうんち沢山出るようになりました!- 2月12日

かな
新生児の頃はすぐ寝ちゃっても大丈夫だと思います!
おっぱいも始めの5分でたくさん出るのでしっかり飲んでるのかな?と思います。
まだ8日目とのこと、私は一応2週間健診まではミルク足してました。
体重の増えが悪いといろいろ言われるので・・・
あとうんちですが、上の子が5日ほど出ませんでした。
先生に相談したら、別に大丈夫だよとのことでした。
今でも上の子は便秘体質です。
-
たあこ
ありがとうございます、ミルク足すようにしたら、うんちも沢山でるようになりました😭2週間検診まで、足してまた助産師さんに聞いてみたいと思います。
上の子の娘様も5日間ほどでなかったんですね、安心しました😭ありがとうございます!- 2月12日
たあこ
コメントありがとうごさいます!体重は生後3日でがっつり減った分が、やっと回復してきたくらいです😭
搾乳しっかりして減らさないように注意したいと思います😭