※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

岐阜大学病院で予定帝王切開の手術日を知りたいです。手術は何週目で決まるのか、自分で日程を選べるのか知りたいです。

岐阜大学病院で予定帝王切開を予定しています。
ネットで調べると大体37週から38週ごろに手術をすることになると書いてあったのですが、実際に岐阜大学病院でされた方は何週何日でしたか?できればお腹に1日でも長く居てほしいけど陣痛きたらいけないし先生が言われる事に任せるしかないのですが‥。あと、1週間ぐらい候補日を言われてその中で手術の日にちを自分達で決めた感じですか?色々聞いてごめんなさい。宜しくお願いします。

コメント

ひまたんこ

11月に大学で予定帝王切開でした!
37週5日でオペしましたよ!
あとその日しかオペの空きがなかったんですよね。。
麻酔は大学はオペ中しか
入れてくれないので
オペ前の麻酔医の診察で
持続の麻酔のカテーテルを入れてもらいました、じゃないと痛みが辛かったので!
部屋は基本大部屋にされるから
入院前に主治医に個室希望とか言ったほうがよいです!
金額は手出しなしでした☺️
がんばってください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産おめでとうございます。
    詳しく教えて下さりありがとうございます。
    できれば38週に入ってからが個人的には良いんですが、オペの空きによって日にちは選択肢が無い時もあるのですねm(._.)m
    麻酔はオペの前に入れるんですね!
    術後の痛みは痛い時にボタンを押してそのカテーテルから痛み止めが流れてくる形なんですか?それとも薬の服用ですか?
    術後は個室がいいなー(´・ω・`)
    主治医に言います言います!
    ありがとうございます🤗

    • 2月10日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    多分オペ前の麻酔医の診察がありまして、そこで持続の痛み止めを〜とかゆってもらえたら、カテーテル入れてくれますが、岐大はボタン式じゃなく持続です!
    うちは帝王切開で点滴だけの痛み止めなんてありえないと思いました😅
    大部屋辛かったです!退院を一日早めてもらえるよう頼んだくらい
    私は辛かったです。。
    岐大の助産師さん本当に良い方ばかりでしたよ!うちは2人とも大学で出産しましたが、ちゃんと覚えててくれたし、気にかけてくれたし、大学でよかったです🥰

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    なんせ、痛みに弱い体質なので前もって聞いておいて本当に良かったです( ; ; )
    カテーテルを入れる時の注射は怖いけど、持続の痛み止めわたしも入れてもらいたいのでしっかりその診察の時に言おうと思います。
    大部屋辛いですよね!
    ただでさえお腹を切って痛くて身動きも取れないのに大部屋で気を使うなんて私も無理だと思います( ; ; )
    助産師さん優しい人ばかりそうで、ほんとそこは安心です。
    実家から近いし、何かあったら大学病院ならすぐ対応してもらえると思ってクリニックではなく大学病院を選びました。
    出産緊張しますが頑張りたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 2月10日
  • しずく

    しずく


    前の投稿にコメントしてすみません💦
    私も岐大病院で帝王切開を予定しています。
    前回の帝王切開で、腰椎麻酔だけで辛かったので、私も硬膜外麻酔をお願いしたいと考えています。

    オペ前の麻酔科医の診察の時にお願いして、スムーズにOKって感じでしたか?
    硬膜外麻酔を希望した場合は、腰椎麻酔と硬膜外麻酔併用でしたか?
    硬膜外麻酔は術後何日目に抜きましたか?
    硬膜外麻酔を使う事でプラス料金はかかりましたか?
    色々質問してすみません💦

    • 6月8日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    私は麻酔医の術前診察で、
    硬膜外いれて!と頼みました😭
    男の先生はそうだよね〜
    絶対そのほうが痛み緩和するよ〜って、術前に入れてくれましたよ
    術後3日目に抜きました!
    腰麻と硬膜外併用です!
    プラスはかかりますが、そんなかわらないと思います。

    • 6月8日
  • しずく

    しずく

    そうなんですね!私も術前診察で絶対頼みます!前回は術後悶絶する痛みだったので…
    硬膜外入ってれば、翌日歩けそうです。
    お願い出来ると知らなければ、腰椎だけでまた痛みと戦う事になったと思うので、本当にありがとうございます😭

    • 6月8日