
越谷市大竹や大袋駅周辺の浸水情報を知りたいです。大雨時の状況やライフラインについて教えてください。
越谷市大竹や大袋駅周辺の浸水情報を教えてください!
大袋駅から15分くらいの大竹に新築を購入しようかとても迷っています。東京、横浜に住んだことがありますが埼玉のスカイツリーラインは土地勘もありません。大袋周辺を紹介されて、見てきたら静かで住みやすそうで良いところだなと思いました。せんげん台駅が冠水したり、越谷市は水害状況に強くない土地とゆうことは調べてわかりました。
家のある場所は内水マップ、元荒川ハザードはクリアしてます。内水マップでは、道を1つか2つ挟んだあたりが浸水履歴があるみたいです。。
大袋駅周辺や大竹あたりが大雨だとどのような状況になるのかご存知の方は是非教えてください。家まで浸水するのか、ライフラインや車の往来などどんなことでもかまいません!!よろしくお願いいたします。
- あじさい(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ザト
古地図アプリで調べてみてはどうですか?
ざっくり見てみたら田んぼだったところが多そうなので、浸水区域を除けば、あとは地震の時に地盤の弱さがどう出るか…という感じだと思います💡
あじさい
お手数おかけしました。見ていただきありがとうございます!
古地図という発想はなかったので自分でも見てみました!丁度家のところは斜線になっていて住居だったのかなって思います。周りは植生・田という分類でした!
あじさい
追記です。
地盤は改良をしているようで4mの釘?を28本打っているようです。
ザト
そうなんですね💡
地盤改良は沈下防止策の一つですが、4mなら深くまで掘ってるわけではなく、もちろん地震対策でもないので、あとは運だと思います😣💦💦
ただ、斜線なら家や他の建物があったところだと思うので、田んぼよりもだいぶ強度があります✨✨
あじさい
詳しくありがとうございます!知識が無かったので参考になります!