![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は、2人目を欲しいと考える夫との話に悩んでいます。過去の産後うつ経験や不安から、2人目を迎えることに対して複雑な思いを抱いています。早い行動が望ましいとわかっているが、積極的になれずにいます。考えすぎでしょうか。
2人目、悩んでます。
もうすぐ2歳9ヶ月になる息子を育てています。
夫と2人目をどうするかの話をして、夫は2人目が欲しい
頑張ろうと。私は、1%でも2人目欲しかったと後悔する可能性があるなら頑張ったほうがいいと言いました。
でも、正直悩んでいます。
息子を産んだ後、今思えば産後うつに近い状態になり、息子を可愛いと思えず、ご飯も食べれず泣いて過ごした時期がありました。
その後も発達が気になり、検索魔になり、泣いて泣いて息子をちゃんと見てあげられませんでした。
その頃のことを思うと、またそんな状態になるんじゃないかと不安が襲ってきます…
息子を授かるまでに5年かかったこともあり、年齢的にも30代半ばなので行動に移すなら早い方がいいのは分かっているのですが、積極的になれません。
もし、2人目を産んで後悔することがあったら…
上の子を可愛くないと思ってしまったら…
考えすぎでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりこ
わたしも1人目の子育てめっちゃ辛かったのですが
気づいたら2人目産まれてました
わたしは、妊婦+子育てが、めっちゃ辛かったです。
2人育児は、やっぱりしんどいと思うこともあれば、意外にいけるやんって思うこともあります。
めっちゃしんどいって思う時もあるけど
2人目産まれて後悔は、一切してないです!
泣いて泣いて息子さんをちゃんとみてあげられなかったって思われているかもしれないですが、そんなことないと思いますよ。泣いていたのは事実としてあるかもだけど、なんていうか、笑顔で毎日子どもと関われるわけがないというか。。
2人目を産んだら、上の子が可愛くないって思うことだってあるかもしれないです。一瞬の後悔もあるかもしれないです。
でも、それが普通だと思います!
いろんなこと考えて悩むものです!
そんなもんです!
そんなこと思ってしまった、ご自身を責めなくて大丈夫です!
精一杯子育てされている証です!
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
難しいですよね…
まだ一人でも良いのかなって思います…
正直、一人目を産むのに8年くらい作りたい気分にならず作りませんでした。なので、一人目が30代半ばでした~
で、勢いで二人にしましたが…
体がかなりきついですし、一人目が昔ほど可愛く思えないのと、全部イライラを負担しているような感じで可哀想で、無理があったのかなぁと良く思います。
もっとゆっくり成長をみてあげられたら良かったのかなぁ、下の子のスピードが被って上の子の記憶もほとんどなくなり、何だかなぁの毎日を過ごしてます。
答えが見つからないですが、、楽しんで育児をしているかと言われると正直いっぱいいっぱいで…自分には子育てはやっぱり向かなかったなぁとついつい思ってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
子育て向いてないって私もよく思います。子育てを楽しむということが中々難しく…
そうなんですね、上の子に負担かけちゃうかなって不安が私もあります。
貴重なご意見ありがとうございます!- 2月9日
![アポノギョ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アポノギョ
全く同じで共感しました😭
アドバイスはできませんが😭
私もいま2歳8ヶ月、
30代半ばです💦
私も息子授かるまでに5年かかりました💦
夫は次の子作る気満々💦
私も欲しいっちゃ欲しいけど
またあの日々…1から…!?
健康に生まれてくるか
障害があるかも分からない、
すっごい賭けだなぁと
なんだかマイナス思考です😭
しかもいま
自分の時間も作れるリズム
やっと掴んできたのに
また妊婦から⁉️
そして産む時はもっと年重ねてキツイじゃん😭
でも悩んでも
あとから“もう1人頑張れば良かった”じゃなくて今しかないんだよな😭とか😭
どうしましょかねーって思いますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
わぁー!全く同じですね!
そうなんです!私も2人目に何かあっても育てる!みたいな覚悟も持てず、欲しいと言えば欲しい…みたいな。
でも動くなら今だし…😢
同じような方のお話聞けてよかったです!ありがとうございます!一緒に悩みましょう💦- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1人目を産んだ時に、精神的に参った時期がありました。今思えば、産後うつだったのかもしれません💦
発達も気になり、中々バイバイしない、喋らない、歩けるようになったのも遅め、1歳半健診では身長体重測るのも大暴れで大人しくしてられないのはうちの子だけでした。
市の発達相談にも行き、みてもらったこともあります。
今は、ペラペラ喋るようになりましたし臨床心理士さんからも今のところ発達で気になるようなところはないと言われました。
息子なりの成長のペースがあったようです👦🏻
2人目が出来ると、上の子可愛くない症候群とやらがあるのも知って、私も心配でした。
でも、2人目が産まれても上の子が相変わらずとっても可愛いです!
2人目も日に日に可愛くて、1人目の時のような産後うつが今のところありません。
頻回授乳で寝不足でも、ひたすら泣かれても、全然苦じゃないんです、不思議と。
私は何故か上の子に怒ることも減りました!
上の子が、下の子が泣いていると撫でてくれたり、ぎゅーしたりしてくれて、それを見てるのも凄く可愛いです😌
私も不安でしたが、私は2人目を産んで本当に良かったなと思っています。
こればかりは産んでみないとどうなるか分からないところはありますが、はじめてのママリ🔰さんの気持ちを大事に、納得する答えが出るといいなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
発達の心配、私もそうでした!模倣しない、話さないと不安な日々でした…
上の子、相変わらず可愛いとのお言葉、産後うつのようなことがないとのこと、心強いです。
納得するまで悩もうと思います。ありがとうございます。- 2月9日
はじめてのママリ🔰
2人目産まれて後悔が一切ないというお言葉、なんだか心強いです。
悩むもんですよね。
優しいお言葉もありがとうございます!