
旦那の勤務時間が不規則で、ほぼワンオペで育児に追われている。旦那に助けを求めても理解されず、パニックでしんどい。2人での家事、育児の方法を知りたい。
4歳半と1ヶ月の男の子をほぼワンオペで育てています。
旦那は昼勤と夜勤半々の勤務です。
昼勤 6時〜19時半
夜勤 18時〜7時半
この間不在なのでどうしてもワンオペになってしまいます。
まだ2人育児に慣れていないだけなんだと思いますが、旦那が不在の時間にやる事が多すぎて毎日パニックでしんどいです。
旦那に「しんどいからもうちょっと助けて欲しい」と伝えてはいるのですが、全然伝わりません。
旦那は「家事、育児あまりできてないと思うけど、頑張りすぎるとしんどくなるからゆるくやらせて」と言います。
あまり言って機嫌を損ねると私が更にしんどくなるだけなのであまり言えません。
どうすれば2人で家事、育児できますか?
ちなみに分担して担当制にすることだけはやめて。と言われています。
- ちなっちゃん(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

くろこっぺ
生後1ヶ月だと大変ですね。私もワンオペですが、お風呂が1番大変でした💦(笑)
無理せずに諦めが肝心です。多少目に付いたものでも後回しに出来るものなら後回しに。完璧を求めず、寝れる時に寝る!(笑)
後は抱っこ紐使って、首が座っておんぶが出来るようになれば家事効率が格段にあがります。それまでの辛抱です!頑張って下さい!

あ
その時間の夜勤は一番嫌ですね、、、
下の子のお風呂は旦那さん帰宅してからでもいいと思います
うちは夜勤前に一緒にお風呂入ったり夜勤明けに入れてくれたりしてました
料理は旦那が居る時にしてます
夜勤明けから寝るまでの時間に晩御飯までを作ってます
掃除は基本してないです(笑)
あとは、食材の買い物は旦那にしてもらってます。
-
ちなっちゃん
家事、育児のゴールデンタイムにいないんですよね🤣
旦那は夜勤に行く前にシャワー浴びて行くんですが、ギリギリまで寝てたい人なので「時間ない」と言われておしまいなんです😢
帰って来てからはたまにお兄ちゃんを保育園まで送ってくれますが、その後はお酒飲んで自分の部屋に篭っちゃうんです。
なので結局同じ屋根の下にいるのにワンオペ。。。
これが寂しくて辛いんですよね💧- 2月8日
-
あ
手伝ってくれないパターンですね😅
2人の子どもなのでキャパオーバーなこと真剣に話し合って伝えるべきだと思います。。。- 2月9日
-
ちなっちゃん
そうですよね😢
話しても伝わらないのでそれが苦痛で話すことが減ってました😖
苦痛でも話さなきゃもっと理解してもらえないですもんね😉- 2月9日
ちなっちゃん
お風呂ヤバいです😖
お兄ちゃんが保育園のお昼寝が1月からなくなったところなので、疲れた&眠い&超不機嫌が重なりもう本当にこっちが泣きたくなる毎日です💦
弟もお兄ちゃんの泣き叫ぶ声でギャン泣きだし、もうやめてー!!って言いたくなります😭