
つわりで休職中。症状は軽減してきたが、家事や外出で気持ち悪くなる。病棟看護師で休みを延長すべきか悩んでいる。他の妊婦の経験を聞きたい。
つわりで休職、このくらいの症状で休んでもいいのか悩んでいます。
現在10週で、ピークは超えたのか吐く回数もグッと減ったし食事も水分もなんとか摂れていますが少し家事をしただけで気持ち悪くなって横になっています。
病棟看護師をしていて、重症悪阻の診断で10日間の休みをもらっている最中なんですが休みを延長しようかどうか迷っています。
ケトンが出ているわけでもないし、体重もピーク時に4kg減ってからは減らずにきていています。病棟で身近に妊娠・出産した人がいないためわからないのですが、今の症状で休みを取るのは甘えでしょうか。
今は1日に1〜2回吐くことあり、吐かない日もあります。
食事は1食はなんとか摂れますが、気持ち悪くなってしまうので食後は横になっています。
家事も休み休みできている状態で、スーパーに買い物などに行くとその後 気持ち悪くなってしまいます。
この状態でフルタイムで働くのは辛いな…という気持ちはあります。
同じような状態で働いていた、もしくは休んでいた方がいたらお話を聞きたいです。
はじめての妊娠でわからないことだらけなので、参考にさせて頂きたいと思っています。
- マルメロ🟡(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
甘えではないですよ!
休んでいいと思います。つわりはつらいしあまりわかってもらえませんよね😢わたしも6週からずっと休んでます。

ゆう
看護師ではないですが、重労働のサービス業で働いていました。
つわり辛いですよね。私は妊娠がわかってつわりがつらくても店長だったので仕事を休む事はできず、普通に8時から22時まで働いてました(ブラック…)。バイトが休んだら代わりに働かなければいけなかったので、今思うとかなり重労働だったと思います。つわりもかなりきつくて、妊娠4ヶ月まで続いてました。食べては吐いての繰り返しで、一度脱水症状で救急車で運ばれました。
仕事のせいとは言えませんが、一人目を6ヶ月で死産しました。その後二人目を妊娠した時は、上司が私の事情を知っていたので、色々配慮してくれて定時帰りの事務作業へ異動し、二人目を無事出産できました。
私としては休職できる環境なら全然してもいいと思います。つわりの辛さは本人しかわかりませんし、人それぞれで辛さは変わります😭
私の場合は休職できなかったし、お金にそこまで余裕もなかったのでつわりが辛くても働かなければいけませんでした🥲
家事は旦那さんに話をして、できないときはできないと相談してみてください。食事なんか外食とか、買ってきてもらうなりして、自分で済ましてもらうなどできると思います😂私はつわりがひどい時は家ではずーっと寝てたし、自分のことは自分でやれ!と夫に言いました笑
-
マルメロ🟡
辛い経験まで教えてくださってありがとうございます。
事務作業に移れればまだ少しマシかなと思うんですが、なかなか難しい職種なので思い切って休みを延ばしてもらおうかとおもいます。
家事については、、そうですね!夫は理解してくれている方だと思うので、休ませてもらいます笑- 2月9日

ママリ🔰
休んでいいですよ☺️
わたしも「これくらいで…」と自分に鞭打って働いていましたが、どう考えても身体優先で休めばよかったと今は思います。
つわりの辛さは人それぞれ、頑張る人もいれば休む人もいる。
休んで大丈夫です。妊娠中ってほんとにしんどいし大変ですもんね。
-
マルメロ🟡
コメントありがとうございます。
頑張りたいけど、体が追いつかないのは事実なので今は休む時と思うようにします😭- 2月9日

退会ユーザー
病棟看護師さんなんですね✨
出産のときに看護師さんにはお世話になったので、あえて患者目線でいわせていただくと…
ちょっと動いたら吐きそうになるぐらい体調の良くない状態では、患者さんが不安になってしまうと思います😢💦
患者は笑顔で元気な看護師さんに対応してもらいたいです。私もつわりのしんどさはわかりますので、どうかご無理なさらず…。完全復活!!となるまで休みましょう🙌
-
マルメロ🟡
コメントありがとうございます。
確かにそうですよね、、患者さん目線で考えても、今の私みたいな状態で看護されるのは心配をかけてしまうよなと思いました。ご意見ありがとうございます💦- 2月9日
マルメロ🟡
皆さんのコメントを参考にして、もう少し休みを延長させてもらおうかと思っています😭
コメントありがとうございます😭
休むのに診断書が必要ですが、「つわりが辛い」という理由で書いてもらえますかね…
はじめてのママリ🔰
是非休めるのなら休んでください✨
私の産院では書いてくれますが先に電話で確認してもいいかもしれません💦延長してくれるといいですね、そして早く治りますよーに!