
幼稚園やこども園の1号認定についてお聞きですね。1号の場合、願書提出が必要ですか?1個所しか受けられないですか?落ちた場合はどうなりますか?4歳までしか入園できないのでしょうか?その他重要な情報はありますか?
幼稚園やこども園の1号認定についてお聞きしたいです。
1号の場合はその園に願書を提出するんですか?
事前にどれぐらいの枠があるのかどれぐらい人が応募してするのかはわかるんですか?
2号や3号の場合は何ヵ所か希望を書くイメージがあるのですが、1号の場合は1個所しか受けれないんですか?
もしそうだとしたら、落ちたらどうなるんですか?
4歳まで入園できないということですか?
その他、1号について大事なことや知っておいたほうがいい情報などありましたら、教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
幼稚園やこども園の、幼稚園枠なら園に申し込みます。
枠が空いてるかどうかは園側に聞いて教えてくれると思います。
もし入れなかったら、随時空き待ちはできます。
満3歳の3号枠ではなく年少からを希望ですか?

はなさお
園に願書提出します。
枠はホームページにのっていたり、その年で受け入れて人数が変わる保育園型の子ども園は問い合わせしたら教えてくれるみたいです。
幼稚園の話ですがプレ優先、先着順、抽選と色々ありますが、抽選の所は他の幼稚園締め切り時間より早めに結果がわかる様にして、落ちた場合は他の幼稚園に願書できるように配慮してくれてたりします
プレ優先のところは絶対行かないと入れないですね💦
近くの園ではプレ以外の枠3人〜5人の所に30人来たと言ってました
落ちたらまだ受け入れしてもらう幼稚園探す感じなのかなぁと⁉️私は入れたのでそこは経験してないです
-
はじめてのママリ🔰
保育園型と幼稚園型とはどう違うんですか?
プレ優先とかは聞いたら分かる感じですか?
希望する園の定員は分かった上でそこを受けたんですか?- 2月8日
-
はなさお
保育園型と幼稚園型私が詳しく説明できないのでネットで調べると詳しく出てきますよ‼️
イメージとしては保育園型は2.3号認定のお子さんがいる中に1号認定の子が数名入園するって感じです。
幼稚園型は4月に全員が一斉に入園します。
他にも違いがあります。
プレ優先か聞いたら分かると思いますよ。
上の子がいるママさんとか周りから教えてくれたりでした。
定員はホームページに書いてありるので知ってました。うちは先着順でしたが、その約半分が兄弟や家族枠で埋まってるのは入園してから知りました😱- 2月8日

はじめてのママリ🔰
園に直接申し込みで併願できるかどうかは地域によります。
うちの所は基本できないです。
併願できない様に、同じ日に面接がありすぐに入園金支払います。
例えば、同じ日でも時間が違えば面接は受けられるし併願自体はできます。
ただ、面接した後すぐ入園金支払うので仮に両方受けて両方受かった場合は両方の園に支払い辞めた方の園の入園金は帰ってこないです。
先に面接受けた方に受かったタイミングで後の園の面接をキャンセルするなら2重の支払いはないですが、面接の時間をこちらの都合で決められないので第2希望の面接が先という可能性もあります💦
1園受けて受からなかったら空きのある園を探すのみです。

りんご
園に願書提出ですが、併願できるところできないところがあります。
枠については大体どこも教えてくれますし、優先順位があるところも多いのでそう言うのはホームページやご近所さんから聞いたりです。娘が通う園はこども園なので1号のプレはありませんが、兄弟が在籍している(していた)とか説明会に参加している、園庭解放にさんにしている。とか優先順位があります。

退会ユーザー
私立幼稚園は直接願書取りに行って園に提出でした!
枠は募集要項に書いてあります☺️
地域にもよると思いますが、うちは激戦区なので、優先枠が無い子は提出日に夫婦手分けして違う園に願書出しに行くって聞きました💦
はじめてのママリ🔰
専業主婦なので1号希望なんですが、そもそも1号枠って少ないですよね?💦
ママリ
満3歳なら働いてなくても入れますし、3号認定になりますよ😊
うちの子が行ってる園は満3歳枠は20名(1クラス)で、年少からは4クラス(うち1クラスは満3歳から持ち上がり)って感じです。
そんな少なくは感じないです。
年中から入る場合は、なかなか難しいですが、年少からなら枠はたくさんあるように感じます。