
コメント

はじめてのママリ🔰
保険証がご主人ならご主人の扶養だと思います!

はじめてのママリ🔰
旦那さんの方の扶養に入っています🙆♀️
ただ税扶養はどちらにしても問題ないです。
私も公務員ですが、公務員なら社会保険の扶養でないと家族手当は貰えない、コロナの給付金は児童手当受給者に振り込まれるので公務員だと手続きがあって面倒でした💦ただ前回あった2人親世帯の給付金の条件が児童手当受給者が非課税なので育休中だと該当して貰える所は良かったかなと思います。あとは育休中で(復帰したらこえるので)98〜170万以下位の時は子どもを税扶養に入れれば住民税も非課税にできました。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にどうもありがとうございます😭
子どもを税扶養に入れれば住民税も非課税に…
一度調べてみます!
ありがとうございました😊- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
今7ヶ月なら去年も今年も関係ないかもしれませんが💦この先連続で2.3人目もとかなら1年目は当てはまる可能性はあります。
質問の回答とは違うのですが、旦那さんの方が収入が多いまたはあまり変わらなくて福利厚生が良いから旦那さんの方の扶養にいれたのでしょうか?もしそうでなくて収入もあまり変わらなくてどちらでも良くて何となく旦那さんにしたとかなら公務員なら子どもの扶養手当もあるのでもったいないなぁと…- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
なんとなく保険証は主人にお願いしてしまいました😂
児童手当の方は、主人で申請しようとしたら所得が多い方で申請してと言われ、私の方が若干多かったので、私の職場から申請しました、、、不味かったですかね😂
出産直後も今も頭まわらなくて😇- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
どちらに入れても特に問題はないです😉
ただ旦那さんの方で扶養手当が出ないなら勿体ないかなと…復帰したり2人目の産前産後(給与)の時には扶養手当が支給されるので。
あとは共済の被保険者なら月の医療費が一定額を超えると返金されたような…(ここは記憶が曖昧ですが、そのような話しをされました。自分は月2.5万なのは覚えているのですが…)- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
旦那に確認したところ、出てるみたいです😳よかった🥺
医療費は前返金されました!!育休に入って給料から天引きされない分をこないだ払いましたが…🤯
本当に本当に、詳しく教えていただきありがとうございました🙇♀️助かりました🙇♀️- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
出てるならあとはみぃちゃんママさんが復帰したらどちらの方が額が多いか確認して変えても良いかもしれませんね🤔
- 2月8日

ゆず
うちも保険証は旦那、児童手当は私ですが、こどもたちは旦那の扶養に入っています。
一般的な扶養というのは、社会保険つまり健康保険の扶養のことですね!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、保険証が関係してたんですね!無知なもので、、、ありがとうございました😂✨
- 2月8日

ママリ
一般的に扶養というのは社会保険の扶養を指します。
お子さんの保険証を旦那さんの方で作っているなら、旦那さんの扶養に入っているということです。
-
はじめてのママリ🔰
旦那の扶養に入っているみたいですね!教えていただきありがとうございました😊
- 2月8日
はじめてのママリ🔰
やっぱり保険証の方だったんですね!ありがとうございます😭✨