コメント
はるかかあさん
遅いと思います(>_<)
うちはその頃19時前には寝ていました。
おっぱいでの寝かしつけでした!
たーちん
こんばんは
うちの娘は6時にお風呂、ミルク、ちょっと遊ばせて、就寝の流れです。
19時30分までには寝てます。
3ヶ月頃にはそのリズムはついてたような気がします。
(^o^)/成長ゴールデンタイムが始まる22時までには寝かせた方がいいかもしれませんよー♪
-
たーちん
間違いです、
18時にお風呂です
ごめんなさい- 10月30日
-
ママリ
大人も22時まではにはねた方がいいと言いますもんね!
就寝後、夜泣きはしますか?- 10月30日
-
たーちん
泣きっぱなしの夜泣きは今だにないですが、たまに泣いて起きることがありますよー。3ヶ月の頃もちょい泣きはありました
- 10月30日
-
ママリ
少しゆらゆらしたりしたら寝る感じですかね?
いい子なんですね😊
ありがとうございます!- 10月30日
-
たーちん
もともと日中のお昼寝が少ない子だから夜はぐったりなのかもしれませんね💧
(>_<)寝かしつけが大変みたいですね、頑張ってください- 10月30日
-
ママリ
ありがとうございます!
がんばります!\( ¨̮ )/♡- 10月30日
ベビーラブ
うちは寝かしつけに時間かかるので
20時から寝かしつけてます
だいたい一時間から二時間かかります
-
ママリ
うちも3時間くらいかかって23時になってしまってます💦
どうやったら早く寝付いてくれるのか😵💦- 10月30日
-
ベビーラブ
うちは昼間もけっこうまだ寝るんです
でもまだ赤ちゃんのリズムでいいのかなぁなんてのんきに思ってます
昼間起きる時間が長くなってくれば夜はやくねるのかな?と- 10月30日
-
ママリ
それくらい大きく構えていたので大丈夫ですかね?
できれば私もそうしたい……(笑)
うちも昼間結構ねるんですが、生活リズムついた方が楽なのかなと思ってしまって💦- 10月30日
-
ベビーラブ
確かについたほうが楽だろうし、そろそろついてくるなんて書いてあるの見かけますもんね
でもうちの子はまだなんだなーと気楽に考えるようにしました!- 10月30日
-
ママリ
昼間もう少し寝なくなってからでいいんでしょうか?
昼間よく寝るのはわたしが遊んであげてないからかな…とか考えてしまって😭
気楽に構えるようにしてみますー!- 10月31日
あんちゃん
うちは7時起床、17~18時お風呂、20時~20時半就寝です。
寝かしつけは添い乳で15分以内には寝てます。
-
ママリ
うちは添い乳ではなく横抱きで吸わせて3時間かかって辛いです…😢
うらやましいです!(;_;)- 10月30日
ひまわり
お風呂の後、授乳→就寝の流れができるといいですね(*^_^*)
お母さんも夜1人になれる時間ができて楽になると思います😊
うちはその流れで19時過ぎには寝ています。
3ヶ月過ぎに、寝かしつけに一時間近くかかるようになり、大変でした😭そのとき、このままじゃヤバいと思い、寝かしつけの本を買い、実践しました📗
とくに効果的だったものを2つ😊
★16時以降の昼寝をやめる
★寝かしつけのときは真っ暗にテレビは消す
→うちはお風呂から上がったら薄暗い部屋で着替えさせます。慣れてくると、自然と眠くなるのか、お風呂から出ると目をこすり出します😊目をこすり出したら、おっぱいでこてんと寝ます。
簡単なのでやってみて下さいね♪
-
ひまわり
それから生活リズムをつけるために、お昼寝は明るいところでというのも参考になりました。三ヶ月のころはたくさん寝るのがいい!お利口!なんて思って、薄暗くして3時間とか寝せていました😅
- 10月30日
-
ママリ
私もたくさん寝るのはお利口だと思ってました(笑)
今寝かしつけ3時間以上かかっててつらいです😢
お風呂からあがって19時半からテレビを消して真っ暗にするのは旦那さん協力してくれないと無理なので頑張って協力を仰ぎます💦
寝かしつけ終わってからは電気もつけてテレビもつけてますか?- 10月30日
-
ひまわり
三時間😱きついですよね😭
うちはリビングの横に和室が合って、和室で寝かせたら戸を閉めて、リビングの電気もつけ、普通に会話しています。テレビは音量小さめやイヤホンだったり。
少し大変なように感じるかもしれませんが、うまくいけば、ママも三時間自由になりますし、旦那さんもそのイライラをぶつけられなくてすむので(うちは行き場のないイライラは旦那に😅笑)結果的には楽ですよ🍀
お子さんの個性はもちろん、お部屋の構造や旦那さんの考え方などもあるので一概には言えませんが、よかったら参考にして下さい♪- 10月31日
まる
私は3ヶ月後半くらいまで20〜21時にお風呂で22時に寝かせていました^^;
その頃は寝かしつけが1〜2時間かかりました。
生活リズムを整えるためにお風呂を18〜19時で20時就寝にしたら、すっと寝てくれるようになりました。
たまひよでは寝かせる2時間前くらいのお風呂が良いと書いてたのでそうしてます(^^)
-
ママリ
少しずらすとすっと寝てくれることもあるんですね!
寝かしつけ長いとしんどいですよね😵
色々ためしてみます!- 10月30日
-
まる
22〜2時がゴールデンタイムみたいで、その間に熟睡できれば、寝かしつけが楽になるみたいですよ(^^)
たまひよ情報です^^笑- 10月30日
-
ママリ
なるほどー!
じゃあ21時くらいには寝かしてた方が22時には熟睡できてるかな?ってかんじですね!
頑張ってみます!- 10月30日
そうやん母ちゃん
うちは19:00~お風呂、20:30~就寝です。
外出や来客の時は多少ズレますが、20:00近くなると眠くなるらしく、風呂上がり授乳後はほとんどすぐ寝てくれます。一緒に入るようになってからは大体この流れで一人の時間が出来て、ちょっとだけ余裕がでてきましたo(^o^)o
-
ママリ
お風呂上がりに寝る習慣をつけるといいみたいですね!
頑張ってみます!
はやく楽になりたい〜(;_;)- 10月30日
あいりん
私もそんな感じです😅8時だいか9時台に起床。21時30分〜22時にお風呂。23時就寝。夜泣きで2時台か3時台に起きてミルクを飲ませてまた就寝して朝の起床に至るって感じです😅お風呂から上がってミルクを飲まると比較的早く眠りに入るので寝せつけにはあまり困らないですね😀本当はもっと早いリズムをつけた方がいいのですが上の子が夕飯食べるのに時間がかかってしまいお風呂もなかなか直ぐに入らないので遅くなってしまうので結局こういうリズムでしか出来ずって感じで😓なかなか難しいですね😣
ママリ
夜泣きはしてましたか?
うちは23時に寝てから6時まで寝っぱなしなんですが、それでも就寝遅いでしょうか?
はるかかあさん
夜泣きというか、完母だったので夜中3、4回授乳で起きてました。
23時から6時まで起きなくても、赤ちゃんでは就寝遅いと思います(>_<)
遅くても21時までには寝かせたほうがいいみたいですよ✨
ママリ
わかりました!
ありがとうございます!
生活リズム頑張ってみます✨