
1歳4ヵ月の人見知りの改善や対策について相談しています。集団生活や支援センター通いに不安があります。歳を重ねると改善されるでしょうか?同じ経験の方からのアドバイスを求めています。
1歳4ヵ月、極度の人見知りです😣
人見知りは改善されていきますか?何か対策はありますか?幼稚園などの集団生活が大丈夫か、今から心配です😢
こどもでも大人でも、人が近づいて来ると目をつぶるか、わたしの足に顔を隠して固まります。大人の人が喋りかけて来ると泣いてしまいます。
年齢が上がるとだんだん改善されていくものでしょうか?
コロナ禍で支援センターなどにも寒くなってきてから行けていません。
次に波が落ち着いたら通おうと思っています。
同じような人見知りのお子さんをお持ちの方、アドバイス頂けたらうれしいです。
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

mama♡
うちの下の子も人見知りすごかったです😂
まだ2,3ヶ月の頃からママしか無理で、パパでもギャン泣きでした。笑
ばあばとかも週1,2で会っても、時間が経つまでは大泣きで、車に私とパパ以外が乗ると1時間でも平気で泣き続けてました😂
今1歳9ヶ月になりましたが、かなり改善されてきてます🥺
あの頃本当やばかったよね、、とよく旦那と話にあがります😂

はじめてのママリ🔰
うちも下の子が人見知りひどかったです💦
昨年はコロナで公園も閉鎖されたりしていたので、保育園入園までは祖父母含めて全然人に会ってませんでした💦
道で遠くから人が歩いてくるのが見えただけで固まって動けなくなり、近くにくるとしがみついて大泣きしてました😅
保育園に入ると最初こそ泣いていましたが、すぐに慣れて本当に人見知りだったの?と思うほどキャッキャと楽しそうに遊んでます😊
同年代の子も駄目でしたが、お友達にも自分から声を掛けたり、びっくりするくらい変わりましたよ😆
人見知りは年齢的なものもありますし、心配しなくてもきっと集団生活に入れば上手く順応できると思いますよ😊
-
ママリ
すみません下に返信してしまいました💦
- 2月8日

ママリ🔰
改善していきますよ☺️
4歳保育園デビューでめちゃくちゃ人見知りの子がいましたが、1年で素晴らしく成長しました。なので、3歳の幼稚園まで人見知りでも大丈夫です。
また、1歳と3歳では人見知りの仕方も全然違って面白いです。
成長とともに変わっていく子も多いですし。
人見知り、場所見知り、場面寡黙症などいろいろありますが、焦らせず、大人や周囲が理解して見守ると安心につながって改善されやすいかと思います。
-
ママリ
3歳の幼稚園までは人見知りでも大丈夫とのお言葉、とても心強いです😭✨
年齢が上がると、人見知りの仕方も変わって来るのですね!
安心して涙が出そうです😢✨
のんびりした気持ちで、娘のペースに合わせて行こうと思います!
コメントありがとうございました✨- 2月8日

ママリ
遠くから歩いてく人を見るだけで固まるの、同じです😭
でも保育園に行かれてから嘘のように楽しく遊んでくれているとのこと、本当によかったです…!
かなり人見知りでも、保育園や幼稚園で楽しく遊べるんだ、と思うとほっとして涙が出そうです😭✨
心配しなくてもいいとのお言葉、ありがとうございました!
のんびりした気持ちで、娘のペースで人に慣れてもらおうと思います!
コメントありがとうございました🥰
ママリ
1歳9ヵ月でかなり改善されていらっしゃるとのこと、かなり希望が持てました😭✨
うちも一歳前までパパでもギャン泣きでした!笑
そしてばあばの状況も全く同じです…!!
ほとんど同じ状況だったお子さんのお話を聞けて、とても嬉しいです!
そのうち改善されると希望を持って、娘のペースで慣れてもらおうと思います✨
コメントありがとうございました🥰
mama♡
同じ状況の方見ると、安心?しますよね🤣
保育園も早くから通ってるんですけど10ヶ月の頃に引っ越しため転園したんですが、先生達にも、慣らし保育なかなか手強いです、、と言われたレベルです☺️笑
私自身も子どもを見る職場ですが、これも性格のうちだと思うと可愛いです💖
だってママしか無理なんですよ🥺🧡笑
ママリ
ママしか無理なの可愛いって思う気持ちもすごくわかります😂♡
このまま独り占めしたい気持ちとせめぎあいです…!笑
慣らし保育も手強いレベルだったのに、ちゃんと改善されていったのすごいです✨
娘さん頑張ったんですね🥰
うちは保育園行っていないのでまだまだ人見知りは続きそうですが、お優しいコメントを頂けて安心しました!
ありがとうございました♡