※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくまる
家族・旦那

私が育休を取ることができず、夫が初めて育休を取る件について三人目妊…

私が育休を取ることができず、夫が初めて育休を取る件について


こんにちは。

三人目妊娠中です。

仕事変わって1ヶ月で妊娠が分かり、出産後入社一年たっていないことから、育休を取ることができません。

いろいろ会社が考えてくれて、2ヶ月夫が育休をとれば、1年経つのでそのあと私が育休を取れるとのことでした。
幸い会社の方々は親切にしてくれています。

様々な理由から、夫に避妊を頼るしかなかったのですが非協力的で、こんなことになってしまいました。
(今後は手術も考えています)

赤ちゃんはとても嬉しいですが、夫が育休取ることに対して不安が大きいです。

三人目にして初めての育休。
上の子達の時は夜泣きでキレて壁に穴を開けられたりしました。
ミルク、オムツ、沐浴一切したことがありませんが、本人は軽く見ているように見えます。
私なら働く方が楽だと思ってしまうのに、夫は育休を楽しみにしている様子…
仕事休めるから…

今ももちろん上の子達の世話はしません。

育休になったら、上の子達を保育園に連れて行ったりすることもしないといけない…私が帰ってくるまで三人面倒みないといけない時間もあります。わかってないと思いますが。

実母が週末は帰ってきていいと言ってくれているので、夫が休む時間はあると思いますが、
なぜか私が育休に入れる時期も休むつもりの様です。

たぶん夜間の授乳も、私がしないといけないと思うので、寝不足のまま仕事に行くんだろうな…と。

先のことを考えたり、話したりするのを嫌がるので、話し合いにもなりません…喧嘩にもなりませんが。


ただ、こんなのでも絶対2ヶ月見てもらわないといけないので不安で仕方なく…

育児したことないのに旦那様一人に何ヶ月も任せたことのある方いますか?

不安で仕方ないです…
泣いてる赤ちゃん投げられそうで…

避妊ちゃんとしろよ、の話は、いろいろ理由があり、自分でもわかってますのでお控えいただけると嬉しいです。

コメント

ままり

私なら自分が育休とれなくていいので休職か退職しますね、、
子供たちが心配なので。

  • ふくまる

    ふくまる

    それも考えましたが…。経済的に難しく、頭を抱えています…😞

    • 2月8日
  • ままり

    ままり

    生後1ヶ月から保育園通えるところもあるので保育園に入れて育休取らずに働けばどうですか?

    • 2月8日
  • ふくまる

    ふくまる

    ありがとうございます。調べてみましたが、かなり費用がかかりそうで、頼れそうにないです…
    でも、教えていただいてありがとうございます。
    それも視野に入れて考えてみます

    • 2月8日
  • ままり

    ままり

    認可なら3人目って無料のところ多いと思いますが、、
    無料でなくても半額とかになると思います。
    そんなに余裕なく産むなら働いた方がいいと思いますよ。

    • 2月8日
  • ふくまる

    ふくまる

    そうなんですよね😞
    認可だとうちの地元は6ヶ月からしかなかったです😞何とか策を考えます

    • 2月9日
はる

時間短くして休みおおくしてとか、週末だけ仕事いれたり工夫しますかね🥲

  • ふくまる

    ふくまる

    有給等はなんとか使ってやっていこうと思いますが…1日でもみてもらうの怖いですね…

    • 2月8日
空色のーと

読む限り、不安しかないですね…。

主様が仕事される以上は、夜間もご主人に任せないと夫婦共倒れになると思うので、育休とる以上はやらせないとダメだと思いますが…それが育児なんですから😥そうやって上二人が育ったんだぞ!って感じですよね。

自分がメインで見ることで特別愛情が湧くか、キレるかは、正直やってみないと分からないですよね💦

  • ふくまる

    ふくまる

    そうですね…上二人は大きくなってきていうことがわかってきて、可愛くなってきた様で遊ぶ様にはなりましたが、宇宙人みたいな新生児見れるのかとても心配です…

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

うちは育休は取らせて貰えないので1人で…は少ないですが
頼る先がないため仕事しながらも
全部の育児育児・夜間の対応(朝まで)してもらいました
夫婦交代で寝てた感じです
それくらい娘は全然寝ない子だったので…笑

確かに切れてたこともあるし怒鳴ってる場面も、あれから2年経っても未だにあります
とはいえそれは私も同じで。
やるしかないんだからやってもらいましょう
そして育休の意味だけでも私なら伝えます。独り言のように喋ってやりますね。
あとは今やってるすべてを時間とともに記入し渡すのもいいかもしれませんね。

  • ふくまる

    ふくまる

    なるほど!困った時はこれをみて!という感じですね!今から少しずつ上の子達だけでも世話させてみます

    • 2月8日