※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまり
妊活

4月からの不妊治療保険適用について質問です。体外受精時の負担や黄体ホルモン補充について教えてください。

いよいよ4月から不妊治療の保険適用が始まりますね!

体外受精を検討しています🥚🪡
無知なので色々教えていただきたいです!

・3割負担というのは、病院ごとに設定された値段をベースに3割の負担になるのでしょうか?💸
 それとも採卵など一律同じ値段の3割負担でしょうか?
・黄体ホルモンの補充の飲み薬や膣坐薬などは保険適用になるのでしょうか?


教えていただきたいです🥲🥲
 

コメント

まるちゃん

病院ごとの金額かと思います。
私も薬はどうなんだろ?と思ってました。
たいした答え出来ずすみません。

  • こまり

    こまり

    回答ありがとうございます😌

    薬気になりますよね💦
    排卵誘発のレトロゾールは適用になるとクリニックの先生が言っていたのですが、、
    ホルモン補充も安くなって欲しいです🥲🥲

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

今はそれぞれの病院で自由に値段設定していますが、保険適用後は点数について決まりができると思うので、今よりは自由度が低くなると予想しています。

採卵移植に関する薬に対しても保険適用の対象ですよ!

  • こまり

    こまり

    回答ありがとうございます!
    今のクリニックが比較的値段が高く、点数について決まりが出来ると聞いて安心しました🥲

    薬も適用なのですね!
    良かったです🥲🥲

    • 2月8日