
3ヶ月検診で首がすわったと言われた赤ちゃんに、義母が勝手にうつ伏せ練習を始めました。うつ伏せ練習は寝返りに効果があるのか、他の方も練習させているのか気になります。
生後3ヶ月の女の子を育てています。
3ヶ月検診で首はすわったと言われたのですが
こないた義母が勝手にうつ伏せにさせて、
次は寝返りだよー!とうつ伏せ練習をさせ始めました。
うつ伏せ練習って首すわりに効果があるんですよね?
背筋が鍛えられるから寝返りも
早くなるんでしょうか(。・・)?
私はその子のペースでいいと思っていて、
何より断りもなく我が子の様に
勝手に練習させてるのが嫌なのですが…
寝返りが出来るようになる為に
うつ伏せ練習させていらっしゃる方いますか(´・ω・`)?
- lalala(8歳)
コメント

ritacharachara
勝手にやられるのは嫌ですね。
ただうつ伏せ遊びに関しては私の病院では1カ月を過ぎたころからやるように言われました。その後も助産師さんにやるように言われてます。寝返りもそうですが、肺の発達に良いそうですよ。あと、ハイハイに向けての練習にもなるそうです。
やって悪いことはないと思います。
でも勝手にやられるのは嫌ですね。

退会ユーザー
3ヶ月のころから寝返り練習させてましたよ!
寝返りの順序?を教える感じで^_^
勝手にされちゃうのはちょっと…ですが良い練習にはなると思います(^^;)
-
lalala
そうなんですね(^^)!
義母はうつ伏せだけさせるんですが、仰向けの状態からゆっくりコロンと転がす感じ練習すればいいんですかね(⑅´∀`)❓- 10月30日
-
退会ユーザー
そんな感じです!お尻持って足からゆっくり転がしてました( ^_^)
- 10月30日
-
lalala
うちも少しずつ運動がてら寝返り練習してみます(⑅´∀`)
ありがとうございます(^^)✨- 10月31日

シー
うちは四ヶ月検診の時に首は座ってはいましたが、うつ伏せ体操するように言われました。
うつ伏せは背筋にもいいですし、手を突っ張らせる事によってハイハイに繋がる運動らしいです。
腰の安定にもいいですし、何より寝ている状態より視界がかわるので、好奇心が出てくると思いますよ。
確かに勝手にやられるのって気分が良くないですよね(;^_^A
お孫さんが可愛がられてるのはいい事ですけどね^_^;
-
lalala
うつ伏せだと背筋凄い鍛えられそうですもんね!させてみると視界が変わっていい刺激&いい運動になりそうなので良いのですが、間違ったやり方とかされてなきゃいいけど💧と心配で(´・ω・`)
うつ伏せ練習させてみます!ありがとうございます(⑅´∀`)✨- 10月31日

san
うちも助産師さんに1ヶ月ぐらいからうつ伏せさせるように言われました。
助産師さんは
「赤ちゃんはお腹にいる時からずっと丸まってるから外に出てからは背中を伸ばす練習をさせてあげてください。そうすることで肺が広がりたくさん酸素を吸うことができ、自律神経の安定に繋がります。」と言っていました。
首すわりや寝返りよりも、心の安定に繋がるからやった方が良い。って言ってましたよ!!!
けど、勝手にやられるのは嫌ですよね 💦
-
lalala
自律神経の安定まで関係してくるんですね〜✨勉強になります(^^)!
うちも練習させてみます〜(⑅´∀`)
今と昔の子育て違う事が多いと聞くのでなんでも勝手にやられると間違った事されてないか心配で(´・ω・`)💧
ありがとうございます(^^)- 10月31日

ちょこ好き
検診でうつ伏せの練習してあげてねって言われました。
でも、義母に勝手にされるの嫌ですね!
-
lalala
勝手にやられるのと間違った事されてないか心配で(o_o)💧うちもうつ伏せ練習させてみます(^^)ありがとうございます(⑅´∀`)✨
- 10月31日

keikon
NICUだとわりとうつ伏せにされてますよ(^^)
ビックリしたけど鍛える為とか!
-
lalala
NICUって産後の入院中にさせるって事ですか❓生後数日でもさせていいものなんですね〜(^^)!これからうつ伏せ練習させてうちも鍛えます(⑅´∀`)♡笑
- 10月31日
-
keikon
2300g以下で生まれた未熟児ちゃんが入るとこですよ(^^)
数分やるだけみたいです。
慣れないと起こすのが大変かも?
気をつけてくださいね(^^)- 10月31日
-
lalala
生後すぐでも全然問題ないんですね〜(^^)✨起こすのもこれでいいのかな❓って感じです😅たまにやるようにしてみます(⑅´∀`)♡
- 10月31日

りん
私も昨日、義母に勝手にされてました(+_+)
義父も一緒に。
勝手にされると本当に嫌ですよね😥
-
lalala
勝手にってのが本当嫌ですよね(つД`)ノ
今の子育て変わってきてるからやるなら調べて正しいやり方で実践したいのですが…(´・ω・`)
義兄弟の子にも勝手に色々してるの見てきたので不安でたまりません(T_T)- 10月31日

m310
義母さん、、、(๑¯̆ ᴈ¯̆๑)
うつ伏せトレーニングわりとやってる人多いですよね⁇(^^;;
うちは夫婦でたま〜にうつ伏せにさせてみるものの笑えるほど全然顔をあげません!!😂😂😂
それでも3ヶ月と2週間でだいたい首は座ってきました◟́◞̀
縦抱きやげっぷ時に自然と支える力がついてきたのかな?
ほんとその子のペースですよね〜💀💥日々の成長を楽しみにしているのに無理やり感の練習とかまぢで迷惑ですよね!!!勘弁!!!
成長早いと嬉しいけどその分確実に大変になるのでゆっくりで良いよ〜と私は息子に語りかけてます♡笑
-
lalala
多いみたいですね〜!
うちは横抱きだと嫌がる事が多く自然と縦抱きする事が多かったからか顔は上げるんですが、それでもうつ伏せするとしばらくして疲れるみたいで嫌そうな声出します(´・ω・`)
m310さんみたいに夫婦で無理のない感じで練習されるのはとても良いと思うのですが義母が断りもなく無理に練習させるのは本当嫌でした(>_< )- 10月31日
lalala
1ヶ月過ぎからやってよかったんですね〜(^^)
ありがとうございます✨
いい運動になりそうなのでやり方さえ間違えなければ良いのかなと思うのですが、正しいやり方やどの位の頻度でやっていいかわからなかったり不安要素があったので、勝手にやられるのが嫌でした(つД`)ノ
ritacharachara
今と昔では育児も色々と変わってきてるみたいですし、我々としては確認をしておきたいですよね。
病院によっても違う点があるみたいだし、難しいですよね。
lalala
昔の当たり前が今はダメだったり、お医者さんによって推奨する事も違ったりしますよね(´・ω・`)なので余計なんでも勝手にやらないで欲しい…(o_o)
参考になりました!ありがとうございます(⑅´∀`)✨