※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノーテンキ( ^∀^)
ココロ・悩み

メニエール病と突発性難聴で悩む専業主婦。難聴治療中で、家事・育児にストレス。旦那の理解が得られず、2人目の子供も無理。仕事復帰の意欲あり。同じ状況の方のアドバイスを求めています。

メニエール病に突発性難聴をお持ちの方いますか?
突発性難聴は学生の時になり、メニエールは20代の頃に発症。それからは、産後育児がらはじまり、出たり出なかったりをくりかえしています。
そしてつい先日。ゆういつたよりある右耳が難聴になりました、、現在薬にて治療中です。めまいもあり閉鎖間もあり、耳にいろんな音が響き渡り外出も耳栓しないとでれず、耳鳴りもさらにつよくなりました。
疲れやストレスだろうなと思っています。専業主婦ですが、家庭の生活もあり、働かないといけないと思っています。難聴を旦那は理解してくれないです。ストレスや疲労が原因だとはなしても。ストレスってなんなん?専業主婦で働いてなくて家にいるだけで何がストレス?
何をストレスにさせてる?と言われ、治す努力しろよといわれ、周りに頼ってるのもきにくわないようです。
働きたくないとかはありません。が。
めまいを起こし。子供の世話もある、療育とかもある。
家事、育児には旦那はノータッチなため、1人いろいろ周りに相談したりしながらやって行ってます。
幼稚園もめまいがまだ確実に収まったわけでないため、休ませています。それもまた気に食わない。
いろいろな事を我慢しているといわれます。
2人目も欲しかったですが、現状、むりです。無理に作ればきっとまた倒れそう。今の状態がおちついたらパートからでもアルバイトからでも働こうかと思っています。
メニエール、突発性難聴をわずらいながらも働いてますよって方いますか?回転性のめまいなため仕事中におきたらと思うとふみこめないでいます💦耳の聞き取りも聞き返してるため、すぐには働けないですが、その状況でも働いて、家事も育児もこなしてるよってかたの意見が聞きたいです。そばに頼れる人がいないため乗り越えられるよって勇気、アドバイスいただけませんか??

コメント

いちこ

辛いですね。私も去年6月に初めて、起き上れないほどの回転性の目眩におそわれ、メニエールと診断されました。突発性難聴まではないですが、低い音が聞こえてないとのことで、メニエールの診断がつきました。しばらくして聞こえや耳の閉塞感は治りましたが、今も疲れたりすると症状がでます。耳の症状は周りから見えるものでもないし、なかなか理解してもらえないですよね。私もパートで働いてはいますが、週2.3日にしていて、なるべく疲れないようにしています( ; ; )

  • ノーテンキ( ^∀^)

    ノーテンキ( ^∀^)

    お返事ありがとうございます😭
    いちこさんも去年からメニエールになったんですね💦
    お仕事や外出怖くないですか??なって数年しても症状がでると外出がこわくなってしまいます、、、神経質すぎて余計に💦
    お仕事も週2.3日働いているんですね💦お子さんもいて働いていてすごいなぁ💦💦
    周りの理解を得るのは難しいですね。友達すらも最近、離れていってます。頼りすぎてしまったようで、、、。

    • 2月7日
  • いちこ

    いちこ

    すごくないんですよ💦職場がすごく理解のあるところなので、本当に甘えさせてもらっています😭去年頑張りすぎた時があり、ひどい目眩をおこしてしまい、丸々1か月休職させてもらったり…💦また、我が家は主人も突発性難聴になったため、その辛さは主人に伝わってるようです💦

    症状としては、買い物中に気分が悪くなることはよくありますよ💦💦たまにフラつくこともあり、子どもやママさんと接する仕事の為、なるべくよそのお子さんを抱っこしないなど意識してます😓運転中や仕事中にひどい目眩は起こしたことは今までなく、私の場合は夜、寝ているのに、気分が悪くなって目眩をおこして起きてしまうケースが多いんです。。軽い目眩は昼夜問わず、しょっちゅうありましたが💦薬をしばらく飲んでましたが、あまり頼りすぎるのも嫌で…今はちょっと落ち着いているため、飲んでないです💦

    ノーテンキさんの場合、私より症状が重いのかな…と文章を読んで感じました💦お子さんみるの大変じゃないですか?朝が辛いのかな?💦

    • 2月7日
  • ノーテンキ( ^∀^)

    ノーテンキ( ^∀^)

    うちはすごいと思います✨ほんとに💦職場の方の理解もありがたいですね😭
    旦那さんも突発性難聴になってしまったんですか💦💦
    2人が症状が重なる時もあったりしますか?💦

    うちの症状は一度めまいが強くでるとしばらく午前中、薬飲んだ後は気持ち悪いですね😵体が落ち着くまでは、買い物していてもフワフワして気持ち悪いし、おちつかないし、手はふるえたりするしと💦
    運転中に激しいめまいは一回ですが。運転しだすと、フワフワしてますね💦
    落ち着いたら普通に運転できるようにはなるのですが、落ち着くまでが時間がかかって💦💦
    今回こうなったのも、この一年いろいろ予定を詰め込みすぎろくに休んでいなかったのもあったとおもいますね。
    初めての役員の仕事にもしなくちゃ。やらなくちゃで先生と会話できたり嬉しくて仕方なかったし、保育の様子みながらできるのも嬉しく役員の仕事にも毎日積極的にやってきましたね💦
    今の症状のまえに運動会が終わった後にも一回めまい起こして1週間の服薬でらよくなり、年内は役員も幼稚園の贈りもセーブしていました。
    年明けて冬休みにやすみ、良くなっていたので、ジワジワうごきだし。また運転も再開でき、療育や買い物もいくようになり、役員の仕事も再開した直後に反対側が悪くなりめまいもきましたね💦😂
    まだ、身体が休めてなかったんかなと💦
    今、何もできてなくて自分を責めてしまってますね😵
    ママたちや先生には事情を話してありますが、見た目は元気そうにみえたりするだろうから理解してもらえているかもわからないし、離れていくのかなぁと。この三月に子供も卒園なので、いろいろ準備もあるのでなかなかその準備にも動けず💦
    天気や気圧、台風、季節の変わり目など軽くフワフワしたりボーっとしためまいはしょっちゅうですね😵
    お薬もうちもほんとは頼りすぎたくないのですが、産後からはメニエールの薬は予防として毎日のんでますね😭
    育児疲れでもあるときあるので、、、。回転性のめまいがら来たのは6年ぶりです😭😭
    今回、右側がやられ、聞こえも多少マシにはなりましたが、声や周りの音がガンガン響くようにもなってしまい、それはまだ改善されてないです。。閉鎖間もまだ少しあるので、100%もとには戻らないかもしれないと思うと自分が制御してこなかったことに後悔してます。。
    子供ももう1人ほんとはほしくてしかたないです。
    諦めてはないのですが今をまたどう乗り越えていけばいいのか、やる事たくさんありすぎてどこから踏み込めばいいかわからなくなってしまっています💦
    幼稚園行かせたいけどお迎えに行けないもどかしさ、学校準備もあるし、療育とかもある、通院もある。。なんで自分だけってなります。。
    ママ達にもあまりつらいつらい言うのもだし。自分が弱いなと、、この先働けるのかとか補聴器がいるようにもなるのかな?とか。
    聴力は良くなってはいるようで、しばらくは服薬で様子見るにはなってます。
    なんか長くなってしまいすみません💦💦内容うまく伝えるのも下手すぎて💦💦

    • 2月8日
いちこ

お返事遅くなり、すみません💦主人は病院に行くのが遅く、症状固定してしまっており、もう聴力が戻るのは難しいと言われています。声がこもる感じがして気持ち悪いと、最初の頃は言ってましたが…今はもう慣れてしまったみたいです😅そのあとに私がメニエールになってしまいました…

やっぱりストレスと疲れが1番の原因ですよね😓私も発症する前、仕事復帰や息子の入学などがあり、環境の変化が激しかった時期で、疲れが溜まっていたんだと思います💦今でも疲れがたまるとだめです😢気圧や天気もありますよね。。私も酷かった時は雨の日がかなり悪かったです。
耳に膜がはった感じが3週間くらい続いて、精神的に参ってました…少しずつ改善したかんじでしたが、時間はかかりました😭

読んでいて、今はあまり無理しないほうが良いんじゃないかと思いました💦💦自分を責めたりしなくていいですよ!!ノーテンキさんは悪くありませんから💦こればっかりはなった人にしか分からない辛さだと思います😭もしできるのなら、今の症状が少し落ち着いた時に、1人のゆっくりできる時間をとったほうが良いと思いますよ😊小学校に上がれば、また違う大変さが出てくるので、それまでに少しゆっくりしたほうが良いような気がします。。なので今は仕事しなきゃ!!は、まずおいて、体を休ませてあげるのが1番だと思いますよ😊

  • いちこ

    いちこ

    すみません、違うとこに返信しちゃいました💦

    • 2月10日
  • ノーテンキ( ^∀^)

    ノーテンキ( ^∀^)

    すみませんお返事がずいぶん遅くなってしまいました💦
    再度耳鼻科へ行き聴力はかると、また少し改善はされてましたね。みみへの響きはまだ少しありますが、ジワジワ改善されてきてます。。けど、疲れたれたり天気が悪くなったり気圧がくるとこもるし、割れて聞こえますね。耳鳴りもひどくなる、。またしばらくイソバイドとビタミンは追加になりました。
    やらなくちゃならない事がたくさんあり、やりたいのに身体がうごかないですね💦やりすぎてこわし、耳鼻科からはメンタルクリニックも行った方がいいといわれ紹介状もらいました。。
    はやく、運転もできるようになりたいし、子供とも出かけたい、、不安定な気持ちでズーンってなってきています。
    耳は改善されてきてはいますがまだ少し通院が必要になりそうです。
    メンタルクリニックなんて行ったことなく。不安ですね、、、
    この土日の天気やばかったですね💦💦

    • 2月21日