
1歳の男の子が指さしや言葉を発達させないことで不安。原因や対処法についてアドバイスを求めています。
言葉と指さしについて☆
あと一ヶ月後に1歳なる男の子がいるんですけど、指さしをしません(´・_・`)
もお1歳を過ぎてる子をもつ周りの友達のブログを見ると、11ヶ月には4人中4人が指さしをしてたと書いてありました(´・_・`)
それに、バイバイやハーイもやるときはあるのですか滅多にやりません(´・_・`)
言葉もごはんのときにマンママンマと言いますが私にママと言ったりパパと言ったりもしません(´・_・`)
アンヨやソファに登り降りできるなどそういった動きはいっちょ前にできて早い方だと思ったのですが、調べたら指さしは自閉症や不育症の判断の一つと書いてあったので不安になりました(´・_・`)
指さしや言葉の発達にいい方法など原因はこうじゃなかなどアドバイスしてください。>_<。
- もーたんmama

ララスケ
こんにちは。
私も一人目の子育てでわからないことばかりですぐ心配になり、保健師さんや小児科の先生などにいつも相談してます(汗)
今、娘は1歳1ヶ月で指差しなどできてますが、11ヶ月の時に小児科の先生に聞いたのは、11ヶ月でバイバイ意味がわかってできるだけすごいっていってましたよ。それにこの前会ったママさんは1歳でもまだバイバイしないっていってました。
後、指差しにも種類があり、自閉症などの子は共同注視が苦手だそうです。(あれ見て!と大人が指差した方向を見ることができるかどうか)
それは1歳辺りでできるようになりました。
電気など気になるものを指差しするのはもう少し早かったですが。
うちも運動発達は早いので言葉も早いのかと思ってましたが、大人も得意、不得意があるように運動発達が早いから全て早いとは限らないそうです。
ちなみにうちもここ何日かでパパとバーバがランダムに増えました(笑)
私も色々悩みますが、子どもって1日2日でこんなに変わるものかと思いました。
といってまたすぐ心配になるんですが、お互い頑張りましょう!
後、指差しは大人が手本を見せるのもいいそうですよ~(^-^)v心理士さんがいってました。
長文スミマセン。

jasmin
うちも言葉が遅くて、ワンワンがなんとく言えるようになったのはここ1週間です😅
パパだけはハッキリ言えて、ママは言いませんw
その他にみんなが最初に言えるであろう、ブーブーや、ニャーニャーも言えず、おっつー(おつかれ)やかわいーや、あえりー(おかえり)などは言えますw
指差しも最近ちゃんとやるようになりました!
周りの同じぐらいの月齢のお子様を見てしまうと比較して不安になるかもしれませんが、やはり、成長には個人差があるので、うちの子はのんびり、後半爆発タイプかなとか、あまり気にせず、成長を見守ってあげるのがいいと思いますよ⑅◡̈*

jasmin
ちなみに今1歳9ヶ月です!
コメント