※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キティ
妊娠・出産

出産手当や育休手当の計算に悪阻で休んだ月や保育園休んだ月は含まれますか?特別有給休暇を取ると手当は2ヶ月後に支給されるが、育休手当に影響するか悩んでいます。通常の有給を使った方がいいでしょうか?3/24に産休に入る予定です。

出産手当金や育休手当を貰うのに、直近6ヶ月、12ヶ月分の月収を計算して手当の金額出すと思うのですが、9.10月は悪阻で休んでいて給料少なかったです💦
その月も含まれてしまいますか??

また、今月保育園の登園自粛要請に伴い休んだりがあったので、特別有給休暇?の申請をしようかと思うのですが、その分の手当が2ヶ月後くらいの振り込みとなるようなのですが、育休手当等の金額に関わってくるかと思うので通常の有給使っておいた方が得でしょうか😅
3/24頃に産休に入る予定です!

コメント

のあ

9.10月はそれぞれ何日出勤しましたか☺️?
11日以上出勤していると含まれますね💦11日以下の出勤(有給は出勤に含まれます)でしたら産休、育休手当ともに響きません🙆‍♀️
17日以上出勤していたら産休、育休手当ともに響きます。11日以上17日以下でしたら産休手当はひびきませんが、育休手当に響きます。
通常の有給はあと何日残っていますか🤔特別有給休暇が欠勤扱いになるのか、有給扱いになるのか分からないので判断しにくいですね💦

  • キティ

    キティ

    回答ありがとうございます!
    9月は13日位は確実に出勤しています💦
    10月は5日しか出勤していなかったので、10月分は省かれそうですね!
    9月分は育休手当に響いてしまうのですね😭傷病手当の申請じゃなく有給使えば良かったです😂

    有給は7日分くらい残っていたと思いますが、特別有給休暇は通常の有給は減らずに、登園自粛で申請した日数分、有給使うのと同じように有給手当が入るようです!

    • 2月6日
  • のあ

    のあ

    そうなんですよね😭💦
    下手に出勤するより休んじゃう方が良いという日本の謎😔
    あと、予定日はいつですか?
    月計算じゃなくて、出産日起算になるのでかりに5/11に出産した場合、月の締め日が〇月11日から次の月の10日までに変わるので13日だともしかしたら判定に響かないかもしれません☺️

    手当が入るのであれば勤務したことになるのかな…🤔?だとしたら普通の有休は残しておいた方が後々安心かもしれません☺️

    • 2月6日
  • キティ

    キティ


    予定日は5/4です!1人目も9日早く産まれたので、たぶん、4月末には産まれそうです😅
    月計算ではなく出産日からの計算なんですね!知らなかったです😂やっぱり予定日超過しないと、9月分の13日は厳しそうです🥲🌀

    手当は通常より1ヶ月遅れで振り込まれるそうです!勤務した事にはなるのかな?でも今のところ2月も2日くらいしか登園自粛してないので、意味ないですね😂
    なんか色々制度が難しいですねー💦

    あ、のあさんもお子さん妊娠中なのですね💓

    • 2月6日
  • のあ

    のあ

    そのはずです🙆‍♀️違ったらごめんなさいー😭
    13日が1番惜しいですね🥺あと2日休んでおけばよかったーってなっちゃうやつ……私は知らずに無駄に有給使っちゃった時があって、今後悔してます😂

    勤務したことになるなら、早めに産休入れた方がお得だろうし残しておいた方がよさそうですね♡

    第1子妊娠中です〜☺️

    • 2月6日
  • キティ

    キティ

    ほんとに、妊娠初期に悪阻キツすぎてやばかったのに無理して仕事行って、結果重度悪阻になって入院となってしまいました😭もう少し早く休んでおけば、、と後悔です😂

    そうですね!早めに産休入りたいし、有給残せる分残しておこうと思います😌💡

    1人目妊娠中なのですね✨30週だといよいよって感じですね!順調ですか??コロナで色々制限もありますが、お仕事無理せずマタニティライフお過ごしくださいね❣️☺️

    • 2月7日
  • のあ

    のあ

    全員に伝えて欲しいですよねー😭
    色々調べて後悔しました😂
    無理して働かない方が得なんて誰も思わないですよね…傷病手当金も出るし…

    勤務した事になるかは職場に要確認ですね❣️

    切迫でもうこのまま産休になりました🤭初期は出血、中期は前置胎盤で1ヶ月ちょっと安静、後期はちょっと出勤したけど結局切迫でゴロゴロマタニティライフです😂
    上の子もいてコロナで色々大変ですがキティさんもお身体に気をつけてくださいね〜!

    • 2月7日
  • キティ

    キティ

    そうですね、職場に確認してみたいと思います😁!

    切迫なってるのですね💦のあさんもなかなか大変な妊娠生活でしたね😣
    今は入院ではなくお家で安静という感じですかね?赤ちゃん産まれたらバタバタ慌ただしいので、今のうちにゆっくりゴロゴロたくさんしておいてください😂💡

    • 2月7日
うぃん

出産手当金の金額計算は、産休前の12ヶ月の「標準報酬月額」です。給与(月収)ではありません。
9月、10月であれば、標準報酬月額に変動はないため、出産手当金に影響はありません。

育児休業給付金は、育休前の、賃金支払基礎日数が11日以上ある月の6ヶ月分の給与から計算されます。
この「賃金支払基礎日数」は、会社によって数え方が異なり、必ずしも出勤日数と同じとは限らないのでご注意ください。5日出勤ならおそらく大丈夫だと思いますが、会社によって賃金支払基礎日数が11日を越える場合もあります。

また、育児休業給付金の「金額計算」の場合は、1ヶ月は給与の締め日で区切ります。
出産日で前後するというのは、育児休業給付金の「受給資格があるかの条件」(育休前の過去2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月必要)を見る場合の区切り方です。
育児休業給付金の金額計算には、出産日は関係ありません。