
能力不足で配置換えを経験した方へのアドバイスを求めています。現在の仕事に進歩が見られず、自分の能力不足を自覚していますが、会社からはやめてほしいと思われているのではないかと悩んでいます。どんな返事をすればいいかわからず、配置転換は助かるが情けないと感じています。
能力不足で仕事の配置換えを経験した方
または配置換えをした側の方おられましたら
なにかアドバイスを頂けたらとおもいます。
現在上司から配置換えをしないかと提案されており
自分にも今の業務に一年やっても進歩が見られず、
やり方を変えてみてもスケジュールを組んでもらっても
仕事をさばききれていませんでした。
センスもいる内容の仕事でしたが、
自分の能力不足も大きいと自覚はありますが
センスもないのだろうなと言う自覚もあります
配置転換後の仕事はもともと最初にいた配置なので
内容的にも問題なくこなせるとは思います。
ただ会社からは本当はもうやめてほしいと
思われているのではないか、そう思われているなら
続けたいとは思っているけどやめた方がいいのではと思っています
返事の仕方もせっかく教えてもらった仕事なのに
簡単に提案を受けるのもなんだこいつと思われないか不安です
配置転換は自分的には今の内容では
会社の役に立てていないので元の配置に戻ることは
正直情けないですが助かった…と思っています
どんな返事の仕方をしたらよいのか、
正直会社からはいらないといわれているようなものなら
やめたほうがいいのか全くわかりません…
- reeei*

ママリン
合わない仕事もありますよ。戻れるなら戻った方が良いです。自分にとっても周りにとっても必要とされるところで働いた方が良いですよ😃
同じ会社で長いこと働いてるので配置換えや組織変更で仕事内容ガラッと変わるのを何回も経験してます。仕事や人間関係合わなすぎて、めちゃくちゃ病んだこともあります。違う部署に異動して、さらに異動して古巣に近い別部署にたどり着きました。そこは長いです。
その仕事が合わないことがわかっただけでも良かったと思いますよ。今は、必要なければ他の部署行けば良いやと思ってるので気は楽です。

はじめてのママリ🔰
配置変えをする側です。
一生懸命仕事をしている方を「やめてほしい」とは思いません。むしろ、私なら「適切な配置をできなくて申し訳なかった」と思います💦
コメント