※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

保育園の役員決めで、監査に立候補するか悩んでいます。息子のことも考慮し、くじ引きに賭けるかどうか。他にいなければ立候補するか迷っています。

保育園の役員決め…。
メールでアンケートが来ました。
息子のクラスから会長一人、もうひとりを指名か全クラスからくじ引きです。

旦那が上役やるくらいなら監査やるよ!と言ってくれてます。役員会には参加しなくてよさそうです。

来年度長男が年長(発達障害で基本的に行事の参加はできていない)、次男が年少です。

①監査に立候補する
②他にいなければ立候補する
③長男のことを考慮してくれると思う、くじ引きで当たらないことに賭けて立候補しない

みなさんならどれにしますか??
私自身は内向的でリーダーとか絶対に無理です。

コメント

mi

①監査に立候補する。

mi

②他にいなければ立候補する

mi

③立候補しない
いいね!お願いします。

実際何か役員の経験がある方は何が大変でしたか?

緋樺俐

保育園で夏祭りの準備委員(本部や夏祭り委員、ホーム委員年長児委員以外の人全ホームの人があたります)をした時はみんなの園児相手に対応をしたりするのが一番大変でした。コロナ禍前です。

後は本部(メインです)副会長はわりかし楽でしたよ。

今は年長児(全員あたります)で会計をしていますがそちらはわりかし楽でした。

私の息子も発達障害児です。

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます!
    参考になります!

    • 2月6日
ココア

確実に監査になれるなら、監査が一番楽だと思います。
私は今年駐車場会計でした、会計業務はそれなりに面倒でしたが、コロナ禍で園の保護者が関わる行事はほぼ中止だったので、普通の年に比べたら集まりなども年間2回程だったので、格段に楽だったと思います、
年少の子もいてたら、いつかは1回やらなきゃいけない可能性高いので、今楽な約引けるなら、やっとく方が後々気楽だと思います。

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます✨
    立候補しない!が多かったですが、仕事内容を聞いたところできそうだったので立候補することにしました。
    そうなんです。
    少なくともあと3年間は居るので、いずれ何かしら当たりますよね😅

    自治会の班長が今年度済んで、また似たような役回りに当たらないとも限らないので
    予定がないタイミングでやっておきたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 2月9日