※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が食事に関して悩んでいます。育児相談や療育でアドバイスを受けても、自分のやり方に自信を持てないようです。他の子供と比べてしまい、自己評価が低くなっています。

もうすぐ3歳になる娘です

自分で食べ始めますがすぐ食べさせてと泣き叫んできます
白ごはんは食べませんふりかけや納豆やオムライスなど味があるものは食べます

これらの事を育児相談では、
日本人はご飯味噌汁おかずがどこ行っても出てくるので食べなくても白いご飯があると言う事を見慣れさせて置いて
と言われてました。歩くのでエネルギー源になるご飯類をあげること!ふりかけは塩分とりすぎになるなど言われなるべく白ごはんと言われてました。
自分で食べる練習、手づかみでもフォークやスプーン食べたい食べて美味しいを積み重ねていく事

今通ってる療育で同じことを質問したら、

チョコはまだあげていません無理にあげなくてもいずれ食べる日が来ると思っていますと話したら、
お母さん!白ごはんも無理にあげる必要ありません!
チョコをあげないができるのになぜ白ごはんを無理にあげるのですか?と聞かれてしまいました。
好きなものはハンバーグそれなら、そこにパン粉入れてますよね!エネルギーは十分取れてます!とか...
自分で食べない件については、あげたら食べるのであればあげたらいい話ですよ!と。食べないお子さんは何しても食べないのですよ!!と怒られてしまいました。

発達検査を年齢相当だったので、
それなり私が求め過ぎていただけでしょうか。

友人や知人の娘より月齢が下の子どもが
バクバク自分で食べたり
白ごはん大好きで炊飯器にお代わりに行くとか
みんな娘より身長も体重も大きいです
ですが、
私が悪かったみたいな言われ方して何か辛くなってしまいました

コメント

コスタ🛳

3歳半を過ぎた長男ですら甘えて、家ではママ食べさせて〜です😂
保育園では自分で食べて完食してるので食べられないわけではないです!
できるだけ自分で食べるように促してますが、もう食べてくれれば何でもいいと思ってます💦
白ご飯なんて絶対食べないので、ふりかけ、味付け海苔などのご飯のお供も必須です。
長男は成長曲線から外れるくらい小さくて私も散々悩みましたが、悩むなら食べさせてあげたり、ふりかけかけてあげて1口でも多く食べさせて楽しく食事した方がよっぽどいいです!
食に関しては個性が大きく出るので、お友達とは比べないことにしてます😊
初めてママりさんは何も悪くないと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    3歳半でもあげて食べさせているのですね
    甘えさせてあげられる親になりたいと思いつつ何でだろういつも怒ってしまってました反省します

    • 2月6日
はっちゃん

うちもそんな感じですよ💦
それこそ同じ月齢ですよね!
自分で食べることもありますが基本手伝わないと食べないし じっとしてられないことが多いのでご飯以前の問題もあるかもですが。

でも親としたら白ごはん以前にご飯は食べてくれ!と思いますよね、普通。
ほかのものでエネルギーは取れてるとしてもなんかこういう問題って他人にとやかく言われてもしっくりこないことが多いので私は相談すらするの嫌で自己流でやってますよ、未だに笑

そんなに食べない時もありますがお菓子はバクバク食べるので正味好みとか自我の問題かな とか、子供らしくなってきたんだな くらいにしか思ってなかったです😂
うちは男の子で体重も身長もそれなりにあるので痩せてるわけじゃないし 別に早生まれでも体格もいいので全く気にしてなかったです!
てか 最近はご飯あげるのが嫌になってました、自分自身😂
食べないのになんで作らなあかんの?って面倒で。

他人に言われるとモヤモヤするだけなので気にしないのが1番ですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自己流で怒ったりしませんか?たべてくれないなら作らないよ本当そんな、気持ち。
    座ってと何度言えばいいのでしょうか😅
    優しいママになりたい

    • 2月6日
  • はっちゃん

    はっちゃん

    怒りますよ笑
    けどもう諦めるとこは諦めないとストレスで死にますよね、こっちが笑
    今日もまた同じことで怒ったところでした😂😭
    けど怒ると私が怒ってほしくないからって無理やり食べようとするんですよね。
    それが逆に申し訳なくて。
    いらないならいい!けど食べるなら食べな!って毎日言うのに同じこと毎日繰り返して..
    どうやったらわかってくれるんだろう、聞いてくれるんだろう。って自問自答です。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと申し訳ない顔が余計ムシャクシャしますね
    療育の時の娘は、1番わがままで先生達も大変そうです
    調べると家で甘えられない分、外で爆発してワガママになるんだと記事見つけて
    はぁーってなりました。
    先生達は把握ずみなのですかね
    諦めて怒らないようにしていきたいです

    • 2月6日
  • はっちゃん

    はっちゃん

    うちも保育園の先生にはわがままです。
    てか私以外の人にはわがままです😂
    けど飴と鞭で子供の性格が極端にアンバランスじゃない限りそこまで気にする必要ないのでは?と私はいつも思ってます😂
    甘えれる人には甘えるしわがままもする!けど誰にでもするわけではないと思うのでそこはちゃんとわかってるんだろうなと思ってある意味感心です笑

    どうせ今日の夜もまたご飯で怒ってしまうと思います😂
    もう諦めです笑

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに人選んでいます!みんなに甘えられてない!
    ありがとうございますすこし楽になりました😍
    私も今夜も起こりたくないのに怒ってしまいそうですが笑

    • 2月6日