※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ🐰
子育て・グッズ

赤ちゃんのしつけと食事、どちらを優先すべきか悩んでいます。何歳からしつけを始めるべきでしょうか?

しつけに重きを置くか、ご飯を食べることに重きを置くか悩んでいます。

もうすぐ生後10ヶ月の赤ちゃんです。
離乳食はあまり好んで食べているわけではなく、騙し騙しなんとか食べさせている感じです。

チェアに座らせると脱走したり、遊んだりして、固定をすると泣いてしまいご飯どころではなくなります。
テーブルに掴まり立ちする状態だとパクパク食べてくれます。

ご飯の時は座って食べる、食事のマナーをしっかり教えていきたい反面、ご飯もしっかり食べてもらいたいのでどちらを優先すべきか迷っています…。

何歳くらいからしっかりしつけをするべきなのでしょうか?

コメント

みん

まだ今でもウロウロしながら食べます🥲🥲
もちろん声掛けて座って食べる!と教えてはいますが、集中力が続かないことの方が多いです🥲
今はとりあえず食べてくれたらいいか、と、思ってます!、

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    集中力続きませんよね😂でも食べてくれるなら…!と私も思っています✨

    • 2月6日
りんりん

一歳以降ちょっとずつ
2歳過ぎにはしっかりしてきました。

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    2歳過ぎですね✨ではまだ焦らなくて大丈夫ですね🙆‍♀️

    • 2月6日
らすかる

離乳食期は食べる練習なので座って食べましょうは早いかなぁ。
とりあえずご飯楽しい美味しいの学習だと思います。
座って食べましょうは子供の成長具合にもよりますが、2歳以降でご飯がしっかり食べられる、コチラの言っていることがしっかり理解できるようになってからで良いと思っています。

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    立って食べることに慣れたらどうしよう…と焦っていました💦2歳を目処にのんびりやってみます!!

    • 2月6日
メル

こんなんでいいのかなー?って気になりますよね😅
どっちでも食べてくれるなら座って〜って思いますが、立ってる方が食べるなら立ってで良いかなと思います♡
私なら、今は食べる方を優先します♪(言葉がわかるようになってきてからしか言っても伝わりませんし、徐々に座れる時間が長くなっていけば良いかなーと♪)

とりあえず、私なら、最初は椅子に座らせていただきますして(そこだけ習慣化して)あとは、立ったら立ちっぱなしにするかなーと思います♡

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    そうなんです‼︎このまま習慣化したらどうしようと思う日々でして…💦
    でも確かに言葉が伝わるようになってからでも大丈夫そうですよね💖

    • 2月6日
3-613&7-113

私は、自分がどちらを優先したいかによると思ってます。どちらも、は【二兎を追う者は一兎をも得ず】かなって。

上の子が、一歳前に離乳食中に立つことがありました。私は食べて欲しくてマナーより食べることを優先に対応しました。なので、座らせる・食べる・立つ・立ち食い・座らせる・食べる・立つ、立ち食い…を延々と繰り返しました。1〜2週間くらいで、座って食べるようになりました。

  • ぽむぽむ🐰

    ぽむぽむ🐰

    回答ありがとうございます!
    なるほど!根気強く繰り返すと座ってくれるようになるのですね😳✨

    • 2月6日
deleted user

うち、もうすぐ2歳になります。
ほんとーにすわれませんでしたよ。固定ダメタイプで豆イスにして、自由にしてました。
でも、楽しく食べるのを優先してました。
そのうち、スプーンフォーク使うとその間集中するようになりました。うちは、先月からお箸に興味をもちお箸で食べてます。お箸にするとつめこみ食べもなくなりました。

いまとなれば、いろいろ悩みあるけど、そのうち乗り越えるんだなぁって感じです。

今でも途中で立ちます。でも、今は会話できるので、なぜ立ちたいのか、なぜ立ってはいけないのかがわかります。そうなってから、マナー教えるほうが、らくです。
悪習に慣れちゃうかもとか不安になりますが、幼児の吸収力、適応力っておとなの10倍くらいありますよ。しっかり伝えれば、悪習なんて塗り替えられます