![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂に入れる時の流れについて相談中です。5ヶ月の赤ちゃんを1人でお風呂に入れる際、寒さを感じることがあります。同じ経験の方、どのような流れで入れていますか?バスチェアが使えず、考え中です。
もうすぐ生後5ヶ月になる娘がいます。
普段は1人でお風呂に入れており、今までのやり方では寒いと感じる場面が増えてきました😣
同じく1人でお風呂に入れてらっしゃる方、これぐらいの季節&月齢の時ってどのような流れでされていますか?
ちなみにうちはこのような流れですが
★の時が寒いです。
バスチェアは保管する場所に余裕がないため、もう少し月齢が上がったら空気で膨らませるタイプのを買おうかと思っています。
脱衣所で待たせてる間に自分が洗う
迎えに行く(自分の髪をまとめて、赤ちゃんの服を脱がせる)★
赤ちゃんを洗う
一緒に湯船につかる
上がって赤ちゃんを拭いて保湿、ポンチョを着せる★
自分の着替え
赤ちゃんの着替え
髪の毛乾かす
- ぽこ(6歳, 8歳)
コメント
![タロママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タロママ
腰ずわりまでは、子供を膝の上に乗せて自分を洗ってました🤗なので、服を脱ぐのもお風呂場に入るのも同時でしたね😊
上がる時は今もそうですが、自分が寒いのはちょっと我慢で子供に先パジャマ着せてます(⌒-⌒; )(真冬はエアコンで部屋を暖めてました)
とはいえ風呂上がりはしっかり浸かってポカポカなので、この場面はそんなにさむいと感じた事はないですね😊
![や。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
や。
最近までは
一緒にお風呂まで行く→お風呂の中でバスチェアに座らせる。
先にわたしが洗う→その後子供を洗う
一緒に湯船につかった後バスチェアに
座らせてわたしが先に着替えてましたが
寒くなってきたので、一緒にお風呂に行って
まず子供を洗ってスイマーバで浮かせながら
わたしが洗って湯船にはつからずに着替えて
子供を上がらせて着替えさせてます!
うちは脱衣場がなく暖めておけないのでこれがいちばん暖かい方法かなぁと思っています。゚(゚^ω^゚)゚。
わたし自身はシャワーで充分なので特に問題はないです(笑)
-
ぽこ
シャワー派の方はこの流れだとスムーズですね😊
スイマーバって小柄でも使えるのでしょうか💦- 10月30日
![haruna.t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haruna.t
私もお風呂は一人で入れる事が多いです。
この時期は寒そうで心配ですよね(>_<)
わが家は脱衣場に足元を温めるような小さいファンヒーターを購入しました!
お値段も手頃だったので(^^;)
みなみに5ヵ月頃から空気で膨らますバスチェアも使ってます♡
なので今の手順は
一緒にお風呂に入りシャワーで流す
一緒に湯船(短め)
子どもはバスチェアで私が洗う
(ちょくちょくシャワーをかけてあげてます)
子どもを洗う
一緒に湯船
一緒に上がり子どもはポンチョ
私の着替え
子どもの着替え
こんな感じです!!
脱衣場が暖かいと自分も寒くないので助かってますよ(^^)
-
ぽこ
バスチェアに座らせる前に体を温めるの、良いアイデアですね!!
うちももし購入したら時々シャワーはかけてあげようとは思ってました😊
ヒーターも検討してみます✨- 10月30日
![ayn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayn
私も1人でお風呂いれてます。
寒くなってくるとどうしようという感じですよね(><)
私は今更ですがスイマーバ買いました♪
少しの期間だし、嫌がって泣く子もいるとのことで買うの躊躇ってましたが毎日の事なのでメルカリでお安く譲っていただきました(*^^*)
一緒にお風呂に入る→子供だけ湯船へ→自分を洗う→子供を洗う→一緒に少しだけ湯船に浸かる
というながれです★
-
ぽこ
メルカリ私もお世話になってます。笑
短期間の使用のものは安く譲ってもらえると助かりますよね✨
スイマーバ、今まで考えたことなかったのですが調べてみます!- 10月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は、
①湯船の蓋の上に膨らませるベビーバスをおき、お湯をはって浸からせる
②その間に自分が洗う
③次に娘を膝の上で洗う
④スイマーバつけて一緒にお湯に浸かる
⑤娘を湯船に残して自分の体を拭き、上だけパジャマを着る。
⑥娘を湯船からあげて、体を拭いて服を着せる
⑦自分も服を着る
こんな感じで過ごしてます!
-
ぽこ
なるほど!ベビーバスはこういう使い方も出来るんですね😊
スイマーバ愛用されてる方多いみたいで気になるので調べてみます!- 10月30日
![らるるたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるるたん
うちはバスチェアあるので
使う時もありますが膝に乗っけて
はいるときもあります!\(^^)/
北海道ってのもあるのでほんとに
寒いので自分はタオルで巻いて
必ずすぐに子供は服を着せます!
そっから自分が着替えます!
最近はバンボでも機嫌が良い時は
バンボに座らせてディズニーの
DVDでもかけて長袖ロンパース
一枚にしといて茶の間に一人で
いさせて私が洗い終わったら
脱がせて連れてくるとかもやったり
してます(*^^*)💓
-
ぽこ
ご自身が洗う時も膝の上ですか?
皆さん器用ですね!!
待たせる間も工夫されているのですね✨
うちは泣かせっぱなしで高速で洗ってます💦笑- 10月30日
-
らるるたん
膝とか洗うときは立って片方で
抱っこしたらゴシゴシしやすいかと
思います😂笑
滑らないように気を付けなきゃですが!
私はギャン泣き姿に弱くて
だからなるべく何かに集中
その間はさせてます(>_<)💓- 10月30日
-
ぽこ
なるほど!!その発想はありませんでした✨
泣いてるとついつい気になっちゃいますよね〜私もです( ; ; )- 10月30日
-
らるるたん
ただ滑るのでほんとがしっと
掴んどいてください(*^^*)💓笑
あの可哀想な泣き声(´;ω;`)
嫌ですよねー😨- 10月30日
-
ぽこ
うちは仰け反り返ったり激しく暴れるので厳しそうですが…😂笑
こういうやり方もあるんだなーって覚えておきます!!- 10月30日
-
らるるたん
あっそうなんですね😂笑
うちはお風呂大好きで
すごいおとなしくニコニコ
入るので出来るのかもです😂💓笑- 10月30日
-
ぽこ
うちもお風呂は大好きなんですが、よく動いて元気過ぎて…
赤ちゃんによって大人しさって全然違いますよね!😳笑- 10月30日
ぽこ
すごい!!器用ですね😳
うちの子結構暴れるので、膝から落としちゃいそうです…
風呂上がりはポカポカなんですが、脱衣所に行くと一気に冷えちゃって。
ヒーターでも検討してみます!