
保育園や幼稚園で先生が子供に「あんた」「お前」と言うことがあるか不安。子供が同じ言葉を使い、登園拒否する。先生に確認してもいいか悩んでいる。
保育園や幼稚園の先生が「あんた」や「お前」という言葉を子供に言う事は、あるのでしょうか?
イイね!やたくさんのコメント、お願いします😣🙏
家で突然「あんたはできるかなぁ〜♪」と手を叩いて何度も歌い出したり、「お前は○○さん(○○は名前)」と言い出しました。
ちなみに、
「あんた」は2歳児クラスのA園での出来事で、
「お前」は3歳児のB園での出来事です。
(B園は年上のお子さんもいる環境)
言葉は遅めの子ですが、この言葉はかなりハッキリとした口調です。
まさか、園の先生がこんな言葉を使わないよなぁとは思うのですが、子供は両方共ひどい登園拒否でギャン泣きするほど行き渋ります。
園児達の間で流行っているセリフや、兄弟のいる子が口にする乱暴な言葉などであれば良いのですが、2つの園で同じ状況が続いたため、なんだか不安になってきました。
先生に確認してもよいものでしょうか?
また、先生にはどの様に聞いたら良いのか、ご経験者の方や保育士さん、先生の方、教えて下さい。
たくさんのご意見、お待ちしています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
同じ経験あり、先生に確認したよ

はじめてのママリ🔰
同じ経験あるけど、先生には確認しなかったよ

はじめてのママリ🔰
そんな経験はないけど、私ならすぐに先生に確認するよ

はじめてのママリ🔰
そんな経験はないし、私なら先生には言わないよ

はじめてのママリ🔰
信じたくないけどひどい登園拒否を見ると、先生がそういう言葉を言う可能性も残念ながらなくはないかも。。

はじめてのママリ🔰
園児達の間で交わされる言葉を吸収してきただけだと思うよ

🦥ばつまる🐧.*˚
元保育士です。
あんたはできるかなぁ~♪は
はらぺこあおむしのCDに入ってる曲じゃないかなと思いました😊
エリック・カールの「できるかな?体操」です。YouTubeにあります!

ママリ
保育士していますが、先生たちが「あんた、おまえ」とは絶対に言わないです!
ですがある男の子に「おまえなにしてんだ!」と言われたことはあります…笑
比較的小学生のお兄ちゃんがいる子は言ってる印象です!
最近「あんたやおまえと言うのですが、保育園でそういう言葉って使うんですか?」と単刀直入でもいいと思います!それか「周りにそうに言う子や流行ってることってありますか?」とかはどうですか?😀

あんず
関西ですか?
関西ならあんた、はあるかな〜
おまえは、無し!です!!
コメント