※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

配偶者特別控除の対象となる場合、住民税手続きは税務署ではなく市役所で行います。

配偶者特別控除について教えてください!!
去年の私の給与所得控除後の金額が123万円でした。
そのため配偶者特別控除の対象になると思います。しかし住宅ローンを組んでおり、年末調整で住宅ローン減税の手続き?をしているため夫の源泉徴収税額は0円になっています。そのため所得税は戻りがもうないのですが、住民税を決める対象にもなると調べたのですが、その場合どこで手続きしたら良いのでしょうか?
所得税とは関係ないので税務署ではなく市役所に聞けばいいのか分かりません💦
自分もよくわかっていないので言ってる意味が伝わっていなかったらすみません😣

コメント

はじめてのママリ🔰

還付額はなくても税務署で可能ですよ。市役所などでも今時期なら申告会場があると思うのでどちらでも大丈夫です。

  • ママリ

    ママリ

    市役所でも手続きできるんですね!週明けに電話して聞いてみます!ありがとうございました😭

    • 2月5日
ままり

年末調整で配偶者特別控除されてないということですか?

  • ママリ

    ママリ

    正確な金額がわからなかったので、源泉徴収票が出てからやろうと思いしてないです😣

    • 2月5日
  • ままり

    ままり

    正確な金額じゃなくてみなしで大丈夫なので今年からは年末調整で記入した方が楽だと思いますよ☺️
    あまり大幅に前後しなければ大丈夫ですし、期日に間に合えば書類提出済でも総務や経理に行って年収の金額変更することもできますから✨

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね😭年末調整で書いておけば良かったです。。。
    今年からはそうします!

    • 2月5日
  • ままり

    ままり

    みんな年末調整までに年収確定してなくても書いてるのでそうしてください✨

    • 2月5日
ママリ

住宅ローン控除で所得税が0円になっている場合で配偶者特別控除をあとから申請する場合、住民税に回される住宅ローン控除の金額によって税務署で手続きするか市役所で手続きした方がいいのか変わってきますよ。

状況によっては確定申告することによって、住民税に対する住宅ローン控除の金額が減ってしまって損してしまうこともあり得ます。

  • ママリ

    ママリ

    逆に確定申告することによって住民税がもっと安くなることもあります。

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    金額によって違うんですね😱税務署、市役所に聞いたところでそこまで詳しく教えてくれるんですかね??

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    どうでしょう。税務署の方が知ってる人いると思いますが、必ずしも計算して説明してくれるかというとその可能性は低いかも😵

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰 

うちの市では税務署では出来なくて、別の市税事務所に行かなくてはダメです。

去年は育休中なこともあり今年も同じようにやります。
去年は住民税が7.8万くらい安くなりました!