※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
その他の疑問

長女が大事なアップルウォッチを捨ててしまったことについて、どのように注意すれば良いでしょうか。

ママの大事なアップルウォッチも捨てた長女
4歳になるんですが、何て注意したらいいですかね
色々幼稚園から玩具勝手に持って帰って来たときも注意したんですが。

コメント

ひなの

捨てたって言うのは勝手にゴミ箱にってことですか?
急にするんですか?癇癪で?

  • ママ

    ママ

    何だか構って欲しいときにそういった事する気がするんですがさすがに時計うるさいから捨てといたって言われて私も言葉無くしました

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

アップルウォッチは故意的にですか?悪気なくでしょうか?そこで対応は変わってくると思います。

幼稚園のおもちゃに関しては「幼稚園のものは持って帰ってきちゃだめだよ、あなたのものじゃないからね」でいいと思います。
その歳の子供は長く言い聞かせても逆効果だと思うので、事実だけをさらっと教えておくくらいでいいと思います。それを聞いてその後もやるかやめるかは本人次第。説明されてもまだやる子は家庭環境の方に問題あるのでそちらを改善しないとだめな気がします。

  • ママ

    ママ

    なんか私を困らせたいだけかと思います☕️だから私が怒れば怒るほど相手の思うツボなんで怒鳴ったりはしてません。
    ただ、意地悪とかは教えていないのにいつの間にか身に付いていて育て難さを感じます

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の方に興味を向けたいんだと思います。
    小学生になる前まではしっかりスキンシップとって愛情を見える形で過度なくらい与えるとそういったことはしなくなります!

    基本的に親を困らせるようなことをする子供って愛情不足ってもう決まってるくらい単純なので、ベタベタしたスキンシップを取るのが苦手な親の子供はこういう事する子になりがちです。
    抱っこして頭にキスをして「可愛いね〜いい子だね〜♪大しゅき〜♡」って1週間続けてみて下さい。子供の性格変わりますよ。

    過度なくらい愛情表現して「うざい」って思われてはじめて子供の中で愛情で満たされて飽和状態になった証拠で、子供の方から「やめて、関わってこないで」って自然に離れるというか自立していきますよ!困らせて興味ひかせる事もしなくなります。

    • 2月5日
  • ママ

    ママ

    イヤイヤ期がホントにスゴくて一時期は発達障害有るのかなぁ?って位泣き叫んだり、癇癪がすごく愛着形成どころか
    ママ向こうに行って、こっちにこないで💢みたいな毎日でして。
    本当にどうしちゃったんだろ?って。
    今幼稚園も行かず自粛して三週間位たちますがやっと気持ちが落ち着いてるようで、こちらも扱いやすくなつてきたんです。
    ただ、女の子ってこんな年齢から○○だからやらない。とかハッキリ言うんですかね?
    理屈っぽくて☕️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言う子はいいますよ!うちの長女もそんな感じでした笑

    • 2月5日
  • ママ

    ママ

    そうなんですか(笑)
    なんだか妙に合理的だったりするし何時からそんな事学んだのよ?って謎でした。幼稚園ではいい子ちゃんらしくて自宅での癇癪の話したら,ビックリしてました。それくらい使い分けしてるんだろうから知能は育ってるのか?とか、本当にここ一年は白髪が爆発的に増えました

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期強かったり自我強いタイプで特に女の子でませてるみたいな子は5.6歳ごろからめっちゃしっかりしますよ♪人引っ張ってくタイプというか、怖いもの知らずというか。
    愛情ちゃんと与えて育てるとリーダータイプになります♪
    まだ常識をしっかり分かってない歳の頃は自分中心なので振り回されて大変ですが…、5.6歳頃から共感性とか常識とか理解していくのでわがまま言う方が恥ずかしい人、みたいな認識になるのでしなくなります!

    • 2月5日