※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

安産祈願の初穂料のマナーを知らずに裸のお札を渡してしまいました。こうした常識はどのように学ぶのでしょうか。親が教えてくれることが多いのでしょうか。

安産祈願の時、初穂料をのし袋に包むというのを
知らなくて財布から出した裸のお札を渡しました💦

何かのページでチラッと見かけて
ご祈祷料 袋 と検索して知りました😳

安産祈願で検索した時の持ち物には
そんなこと書いてなかったし
(書いてあるサイトもありますが)
マナーとはいえ、知る機会がないような、、
みなさんそういうことって
どうやって知るんですか??😳💦

他にも結婚祝いをいただいたら内祝いと
いうのも知らなかったです💦
後から内祝いって言葉を見かけて
内祝いと調べて知りました🤔

常識とはいえ、知る機会って
どこにあったんだろう、、と思うことが
時々あります😅
普通は親とかが教えてくれるんですかね?

コメント

ママリ

親には聞いていないですが、自分でネットで調べました!

内祝いとかも親に聞いたわけではないですが、ネットや雑誌で知った感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットや雑誌なんですね🥺
    ありがとうございます!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

そんなにしょっちゅうやることじゃないので分からないですよね💦
私はウエディング関係の仕事をしていたので、なんとなく正式なイベント?的なものには熨斗袋が必要だろうな〜と思って調べて知りました
でもお寺なのか神社なのかで初穂料・ご祈祷料と書く方が違うと前日に知り慌てて熨斗袋を買い直しましたよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の所はご祈祷料でした😳 何も気にせず初穂料と書いていたかもしれません… 助かりました🙏✨

    • 2月5日
mii

私は1人目の時、親が全部用意してくれたので知りましたが🥺
自分でするとなると分からない人も多いですよね🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    用意してくれる親御さんもいるんですね😌✨

    • 2月5日
deleted user

行事?があるたびに
流れをネットで調べてます🥲💦

なんかめんどくさいなぁって
正直思って知りながらやらないこととかあります笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん自分で調べて知る感じなんですね✊ そもそもご祈祷行かない人もいますしね!

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私行ってないです😂💦
    お賽銭入れてお祈りしました🥲🙏

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

親は何も教えてくれていません🤣
自分で調べます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなは親から教えてもらってたのかな🥲?って思ったけど、違うみたいで良かったです🙏

    • 2月5日
はじめてのママリ🌸

ご祈祷袋に入れて渡すことは知っていましたが、私が行った神社ではみんな裸のお札を渡していたので、うちも裸のお札で渡しました😅

基本色々なマナーは自分で調べていますが

家庭や人によって、
また サイトによっては
書いてあることや常識などが違うから気にしすぎなくて良いのかなと個人的には思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんなそうならいいか〜てなりますね😳
    本来親から子に伝えるべきものなのかな?って気になって質問しました😌

    • 2月5日