※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやママ
お仕事

21歳で娘を出産し、看護学校に通っていたが休学中。復学するか悩んでおり、金銭面や子育ての思いが交錯しています。看護師になるべきか迷っています。

皆さんだったらどうされるかお聞きしたく質問させて頂きました。

私は21歳で娘を出産しました。授かり婚で、私は看護学校に通っていたのですが出産のため休学して(妊娠したから休学したわけでなく家族と揉めて一度休学して、その休学期間に妊娠が発覚しました。)休学期間が3月までで、3月までに復学するかどうかを決めなければなりません。

どうしても保育園に預けるのは可哀想と思ってしまい、娘が幼稚園に入る歳までは一緒にいるべきかずっと悩んでいます。でもそろそろ悩んでいる時間も無くなってしまいました。

正直看護師になりたいと言うよりは、金銭面で看護師になった方がいいかなくらいの気持ちです。夫の稼ぎもそんなに良くないので、やはり看護学校に行くべきなのかなとも思います。
しかし子育ては今しかできないと言う思いもあり…
文章がめちゃくちゃなのですがお許しください。。

何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

コメント

yzmama

3月ということは、娘さんは1歳でしょうか?
1歳であれば、預けて働くママも沢山いらっしゃいます。

看護師免許取れるまではあと少しですか?

わたしは元美容師アシスタントをしており、免許が取れる1歩手前で妊娠。そのまま諦め辞めてしまいました。
ものすごく後悔しています。

1度決めたことならそのまま諦めず取った方が後悔ないと思います。ママをしてる身としてはこれから先免許を持っていた方が心強い上、必ず役立ちます。

主様の一緒に居たい気持もとても分かるので、いいバランスで子育てと学校を両立出来ないでしょうか?😭
家族や旦那様に協力してもらって、頑張れないですか?😭
他人が熱く語ってすみません😭💦💦

  • あやママ

    あやママ

    夜分遅くにありがとうございます。
    あと2年通わなければならないです。やはり後悔しますよね…。
    看護学校行かずに後悔してもまた行けるけど子育ては後悔してももうできないよと母に言われて、それがずっと引っかかっています…😓
    私は三人兄弟なのですが、母はワンオペで年子の私と妹を幼稚園に入るまで育ててきたこともあって、預けることに対してあまりよく思っていません…。

    • 2月5日
アラサーママリ👼🏻

私は1人目を17歳で出産しました。
高校を卒業して専門学校に通い、卒業しましたが
通学している間は実母、義母に子供を見てもらっていました!
通信制だったので出来たことかもしれませんが💦
園に預けるのが可哀想だということであれば
ご実家などには頼れませんか?

  • あやママ

    あやママ

    夜分遅くにありがとうございます。
    母が預けることに対してそもそもよく思っていないのと、今行く必要があるのかと何度も言われて迷っています😓💦
    確かに子育ても今しかできないのですが、私もあと2年で看護師になれるので頑張り時だと思っています。
    お子さんがいて高校も専門も無事卒業できたのはとても素晴らしいですね☺️

    • 2月5日
deleted user

4月から復帰ですか?
保育園の4月入園の申し込みは終わっていると思いますが大丈夫ですか?

私も看護師で、育休1年しかとれないので1歳で保育園に通わせます!
正直もう少し一緒にいたいですが、それで辞めるわけにもいかないので仕方ないです😢

今何年生ですか?
せっかく途中までがんばったのに、辞めるのはもったいない気もします。
でも、勉強しながら子育てもして、実習もあるし、国試もあるし、かなりやる気がなければキツいと思います💦
看護師になりたい!という思いがあまりないのに、がんばれますかね?💦

  • あやママ

    あやママ

    4月から復帰で、シングルマザーの友達も保育園落ちてしまっているくらいなので、私も難しいと思います。

    さらだ きのこ🍄さんのおっしゃる通りで、こんな生半可な気持ちでいけるようなところではないですよね。私もすでに2年半通って何度も実習で心折れそうになってきました。私には看護師は向いてないとも何度も思ったし、辞めようとも思ったのですが、娘のためなら頑張れます。

    さらだ きのこ🍄さんはお子さんを預けて働いていらっしゃるのは何のためでしょうか?失礼な聞き方でしたら申し訳ないです🙇‍♀️

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は中学生の頃から看護師に憧れて看護師になりました。
    大変だけどやりがいのある仕事です。
    なぜ続けるかは、看護師として働きたいから、と専業主婦では家計が厳しいからの両方です☺️

    • 2月5日
  • あやママ

    あやママ

    私も人と関わることが好きで、幼稚園の頃から看護師になりたいと言っていたのに、いつからか憧れというよりは、もう自分に洗脳されたみたいな感じになってしまいました😅💦
    やりがいはとてもある仕事ですよね。
    教えて頂きありがとうございます。看護師として働くときはフルタイム勤務でしょうか?
    私の中でそこも悩むところで、看護師になっても子供がいたらフルタイム勤務は難しいのかな?と😓

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は、ほぼワンオペで常勤は私のキャパをこえるので、子ども産まれてからは扶養外パートで外来勤務です!

    総合病院ですが常勤の方がほとんどですし、夜勤やる方もいます!

    • 2月5日
ハチミツ🍯

22で出産しました!

親が看護学校いってたんですが…
実習始まると大変そうでした😢
でも資格あと少しで取れるなら、取った方絶対いいです!

友達看護師いるんですが、やめて後悔してるって言ってました😢

保育園私も入れたくない離れたくないと思ってましたが、
色々学んで集団行動とかになれてくれた方いいなと思って申請中です😊

旦那さん、親の協力あるなら頑張って見てください🥺🥺
応援してます

  • あやママ

    あやママ

    実習期間はとてもじゃないですが、家のことなどは全くできそうもないです😓
    2年半通っていましたが、ご飯を食べる時間とお風呂に入る時間さえも惜しかったです。
    預けたら預けたで、同い年の子達とも遊んだり楽しいのかなとも思います。完全に子離れできてない私の問題ですよね😅💦
    ありがとうございます!母にももう少し相談してみます。

    • 2月5日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    そうですよね実習期間終わるまで地獄ですもんね😓
    レポート書いてとかテスト勉強してとかあると子育てしながら難しいかなと思いますけど、あと少しだけど、そこ踏ん張れるか踏ん張れないかって感じですよね😥

    実際シングルなった友達は、看護師の免許あって良かったと言ってました!職安定してるといいねって
    旦那さんの給料も少し低いなら自分がやるしかねーと思って思い切ってやっちゃいます私なら😥

    親に頼る所は頼ってみるのもありですよ!

    私は幼稚園まで一緒にいるのは無理!とおもったのと早く働きたいと思って保育園申請しました☺️
    みんな我が子の成長間近で見たいし離れたくないですよね😭

    • 2月5日
🌊こま🌊

状況は違いますが、私も看護学校を途中で断念した過去があります。今は福祉系の相談援助業務に就いてます。
未だに、看護学校をもう少し踏ん張れば良かったな〜とよく思います😭 子供の手が少し離れて余裕があれば、またトライしようかなと思ってます。
小さい時の子育てはその時だけのものですが、看護学校は意志があればいつでも行けます。
どうしても離れたくないのであれば、子育てが一段落してからというのも良いのかなと思います!
でも個人的には、1歳で後ろ髪引かれながらも保育園預けて結果良かったので、私なら協力者がいるなら子供預けて看護学校に頑張って通います🙂

  • あやママ

    あやママ

    母にも同じことを言われました。母は資格よりも産むことを自分が選んだのなら責任持ちなさいという感じです…。
    実習中は送り迎えとかもできそうもないのですが、夫はフリーランスで働いていて毎日休みもなく時間もないので、母に頼るしかないです。しかし母には反対されている状況です…。
    母の言い分も正しいと思うので、決断できないままここまで来てしまいました😅
    どちらが正解とかはないと思うのですが、子育ては後悔してももうできないので看護学校をまた一から行くくらいの覚悟の方がいいのですかね💦

    • 2月5日
ひーちゃんまま

手に職を付けておくのは子どものために
なるので私だったら学校に行きます❤️

旦那様の稼ぎもそうですし、この先
どうなるかわからないので可能性が
あるのであれば預けてでも取ります!

やっぱり看護師さんはお給料面が
安定な職種で歳いっても続けられるし
子供は考えられない位お金がかかりますし
今一緒にいるいないじゃなく
これからずっと一緒に居るので❤️
嫌な時も良い時もです!!

なのでそのまま学校通われるのを
おすすめします!!

はじめてのママリ🔰

看護師です☺️
同じく看護師になりたかったわけではなく、金銭面を考えて資格をとりました😂

資格をとるのもメンタル的にも大変ですが、とってしまえば働く場所たくさんありますし、給料もそれなりにもらえます☺️毎日いろんなことがあって大変ですがやりがいのある仕事だと思ってます☺️

保育園に預けるのはかわいそうって思ってましたが、保育園ってそんなにかわいそうな場所でもないですよ😂親以外の大人、保育園の先生とか、こどもたちと関わっていろんなこと学んできてくれてます☺️

看護師免許はぜひオススメします☺️

みぃ

看護師です。預けられる環境があるなら、復学しますね。せっかく学校に入ってそれなりに勉強と実習してきただろうし、もったいないです。ただ復学するとなると3年生になると実習のオンパレード&国試の勉強で寝る暇もないので、家族の子育ての全面的サポートは必須だと思います。なのでそこがクリア出来る前提での復学になると思うので、家族としっかり今後のこと話し合った方がいいと思います。ちなみに1歳で預けるのは全然可哀想じゃないですよ。生後半年で預ける人だっているし、可哀想か可哀想じゃないかなんて、他人に言われる筋合いは正直ないです。それに保育園行けば子供同士の仲間もいるし給食美味しいし、いいこと尽くしだと思いますけど☺️

  • みぃ

    みぃ

    あ、ちなみに離婚しましたが、看護師なので収入面では余裕です(総合病院の病棟看護師ですが)。転職も楽ちんですし、おいおいのこと考えたら仕事には困ることはないと思います。

    • 2月5日
たまご

看護師ではないですが福祉系の国家資格を持っているので実習や学業の大変さは少し理解出来ます。
コメントの中に「母が〜」という言葉が何度もありますが旦那さんとは相談していますか??役所に相談はしましたか?保育園の入園条件に学業の欄もあるのでそこは相談されましたか?ファミサポとか、お母さん以外にも頼れるところはあると思うので検討してもいいかもです🤔
丸々お母さんに任せきりだと、万が一実習中にお母さんに用事が出来た時や体調不良の時など困ると思います💦

deleted user

復学して看護師になった方がいいと思います!
子育てをしたいというのも
分かりますが、子育てしていくのにもお金がどんどんかかってきます🥲
夫婦で看護師で、旦那の給料だけじゃ実際厳しいです。

下の子生後4ヶ月のときから復職して下の子もうすぐ2歳なのでフルタイムで働き始めました!
上の子下の子年子で今年の4月から上の子は年少、下の子はプレ幼稚園に通いますが幼稚園も教材費やら制服代やら、施設費やら、お預かり代とかで通わせるのも結構お金かかります。

後々の事考えるのなら踏ん張って看護学校行った方がいいと思いますよ!