

はじめてのママリ🔰
私は慣らし保育期間として2週間遅く復帰できるなら2週間遅らせます☺️
自分のゆっくりする時間も欲しいし子供にとってもゆっくり慣れた方が負担は無いのかなーって思うと☺️

はじめてのママリ🔰
慣らし保育があるので保育園は1日から、職場は2週間後からとかがいいかなと思います!
アレルギーチェックはなるべく済ませた方が良かったです!

のんびりママ🌸
教員なので1日に復帰しなくてはいけないので、1日復帰です。
学校に残らなければいけない日は旦那に保育園対応してもらいます。
それ以外は有給or時短勤務です。
可能なら2週間後に復帰したかったです。

はじめてのママリ🔰
慣らし保育をして、私は5月から復帰します😊
上の子は保育園の入園式にも出れずのスタートでした。
慣らし保育もしませんでしたが、登園3日目くらいから子供はここでママと離れて日中過ごさなければならないと悟り、大泣きでした。
別れ際泣かれて心が痛かったですが、しらばくすると楽しく過ごせるのでママは気負いしないことが大事だと思います😊
準備としては、
周りに頼れる人がいない場合は市区町村でうけられるサポート的なサービスがないか、病児保育の登録など手続きできることはしておくといざという時に慌てなくて済みます。
あとは、余裕あれば家電系を揃える(乾燥機やホットクックなど時短便利グッズ)ことかなーと思います。
あとは手を抜く!家事も完璧にしなきゃって気持ちは復職と同時にどこかへ捨てましょう笑

トモヨ
去年4月1日に入園、育休明けで入園月の20日までに復帰しなければいけなかったため19日にまで育休、20日曜日に仕事復帰しました〜✋
2人とも同じ認可保育園に預けています★
慣らし保育があり、その期間は1時間で帰って来たりするので、仕事復帰は慣らし保育が終わってからの方が良いかと🤔🤔
コメント