
コメント

🐰
私も1人目の時全く寝ない子で、辛くて辛くてノイローゼ気味でした🥲2人目も産院で同じように昼夜逆転な子と言われビビってましたが、母子同室になってからはめちゃくちゃ寝る子で😳😳退院してからも授乳以外は24時間ずーっと寝てました😂
もう寝る子は寝るし、寝ない子は何しても寝ない!と思いました🥲

𝒪𝓏𝒾 .:*✩いちご狩り楽しみ
朝は寝てるとしても光が入る
明るいとこで寝かせてます😊
沐浴もお風呂も夜にして
暗めの部屋で授乳→寝るのルーティーンにしてます😃
あとはもう本当に睡眠って個人差あるなと思ってます🤣
でも少しでも長く寝てくれるように出来ることはしてます👶

ママリ
すみません!少し趣旨が違うことを書いてしまったかなと削除したところちょうどコメントくださったのですね!😭申し訳ありません😓
-
ママリ
ネントレしたところでダメな時はあるとのだと不快に思われるかな、と思い削除しました😓
- 2月4日
-
(^^)
いえいえ!全くです☺️✨
ネントレなのですが、どの本をやられていましたか?
私も一応ネントレ通りにやってみていたのですが、母乳が足りていなかったのかもうどうしようもないくらい泣いて…母乳育児できちんと飲めていなかったらやはりネントレで朝まで寝るってなかなか厳しいでしょうか?💦
3時間通して寝てくれるだけでも嬉しいのですが…上の子は1時間寝たら万々歳で🥺💦💦💦- 2月4日
-
ママリ
本は読んでいなくて、ネットなので調べてほぼ我流出ず😅
基本は日中は泣いたら出来るだけ抱っこ、夜はミルクオムツしたあと室温など深い要素を全て排除した上で、泣いていたらしばらく泣かせておく、、です。次のミルクの時間まで抱かない覚悟でした😅ちょこちょこ様子はみておいて、うんちをしたような感じ(臭いや音)がしたらその時は替えました。最初の頃は1時間くらい泣いていたと思います🥺
4人目はほぼミルク寄りの混合で上3人は母乳よりの混合だったのですが、しっかり寝かせるため夜〜夜中はミルクを飲ませていました。(4人目はミルクのみ、上3人は母乳の後にミルクをしっかり足す感じ。)
段々と泣く時間が短くなっていき、気がつけばとりあえずは泣くけどそのうちに寝るようになりました。4ヶ月になった今では目がパッチリの状態でも泣かずに寝ます。
寝る間隔は、うちの場合4人とも50日目くらいを境にして、5時間くらい日によって寝るようになりました。やはりそれまでは2〜4時間おきのバラバラな感じでした。でも夜中の授乳後は基本ほとんどぐずらず寝てはくれたかなと思います。泣くのはやはり最初の寝かしつけの時間帯(9〜12時までの時間帯)ですね😅
うちは戸建で騒音などの問題もなく主人にも泣かせる方針なのを理解した上でやれた部分はあり、しかも赤ちゃんの鳴き声で色んな意味で気が滅入りそうになったこともしばしば😂
でも赤ちゃんの性質として、そもそも寝るのがヘタ、抱っこや添い乳が入眠儀式になってしまうと今後それがないと寝れなくなってしまい親子共々しんどくなるのがわかっていたので気合いで乗り切りました😓
定番の添い乳も4人ともしませんでした😅どんなに眠くてもフラフラでも座って飲ませました
今は本当に楽なので、やってよかったなと思います。泣き声で上の子たちが起きないか心配でしたが全く起きることもなくです🤣こんな中で寝れてすごいな、、と思いました。
朝日光浴する、夜は暗い部屋でという定番のことも一応は気をつけるようにしていました- 2月4日

ミルクティ👩🍼
私、息子の時に、赤ちゃんは3ヶ月くらいまで昼夜逆転しているから、昼間に寝て、夜は起きているのが当たり前だと言われました😭
個人差はありますが…💦
なので、昼夜問わず、寝かし付けはしないほうが良いみたいな事を言われました😢
無理に寝かし付けると、眠くないのに何で寝ないといけないのとなって余計に寝てくれなくなるそうです😂
なので、好きにさせてあげたほうが良いそうです😅
昼夜の区別がつきやすくする為、昼間は明るい、夜は暗い場所で過ごす程度で良いと言われました😣
(^^)
コメントありがとうございます😊
ほんっと辛いですよね…未だに上の子は寝かしつけ必須だし目が硬い子です。。
もうあの思いだけはしたくないと思っていたのに、まさかの夜中ずっと泣いておきてると言われて…
今日から夜間も母子同室。。。あの悪夢が蘇って来そうで怖くて怖くて…
たしかにもう2人目も万が一寝なかったら寝ない子だと諦めないと…🤦♀️