※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
ココロ・悩み

実母が家族じゃないと感じる瞬間はどんなときでしょうか?

実母の気持ちを推測できる方、私に教えてください。
60代後半の実母ですが、同居しています。
家族構成は、実母、私、夫、子供2人(母からみたら孫)です。

実母がよく、家族じゃないから、と言って拗ねてしまいます。
母も私たちと一緒にしたかったのにできなかった、というようなことがある度に言われます。
クリスマスなどのイベントを家でするときは当然母も一緒ですが、お出かけは私たち夫婦と子供で行くので、帰宅したとき暗い雰囲気を感じるので、そういうときも家族じゃないからと思ってるのかもしれません。

私が働いてるから(今は育休ですが)、母はお金を家にほぼ入れない代わりに、家事の8割ぐらいをしてくれていたりするので、甘えているところは確かにあると思います。

ただ、夫がいないときや、夫が子供をみてくれているときには、母と話もしますし、今は育休のためほぼ毎日買い物を一緒に行きます。

もちろん母を家族じゃないなんて思ってませんが、どっちが大事かと言われると夫や子供のほうが大事だと思っています。

家族じゃないと感じるのはどういうときでしょうか?

コメント

sun

実際今は家族ではないので
拗ねるのは幼稚くさいな面倒だなと思います。、やはり旅行やお出かけに連れてって欲しいんじゃないでしょうか?

BellBerry

同居をしていて家に1人になってしまうと、
凄く寂しくなってしまうんじゃないでしょうか?

ゆうなさんの事はもちろん、お孫さんの事も大好きなんですよ!
お家の中に子供が居ると
それだけでお家の中ってあったかくなりますからね☺️

実の母親との生活は、
思ったより大変だったりするので…
お互いが心地よく過ごせるように
それとなくお母様に聞いてみてもいいかもですね😊

はじめてのママリ🔰

私のおばあちゃんも
おばあちゃん抜きで
家族で出かけると
文句たらたら拗ねてました💦
出かけるときは
私は一緒には行けないのね
って感じでしょうか😩🙌

はじめてのママリ🔰

60代だけど…構ってちゃんなのではないでしょうか??
実母の旦那さんは?
自分のパートナーや仕事や友人などに恵まれてないんでしょうか…淋しいんでしょうね🥺

実母抜きでお出かけに行っても、お土産あるよーとか良い店があったから今度一緒に行ってみる?とかフォローがあれば満足すると思うんですけどね。
いつもお母さんの事は気にかけてるよ?って気持ちがやはり欲しいんじゃないでしょうか?