※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食について質問があります。具体的には、タンパク質の導入方法や新しい食材の導入頻度、果物の時期、卵黄の導入時期、食事中のブーとやる行動への対策、おすすめの離乳食の本について知りたいです。

離乳食について、いくつか質問させてください。
離乳食を始めて今3週目になります。
今のところ10倍がゆ、にんじん、かぼちゃしかまだ試していません。
①そろそろタンパク質もと思っていましてここで他の方が質問した内容を見ると、豆腐→しらす→白身魚の順で始めた方がいいとなっていたのですが、しらすは生のしらすから茹でてペースト状にするってことでしょうか?
それとも釜揚げしらすですか?
でもそうすると塩分がって思ってしまい、どうなんでしょう?

②野菜とかは新しい食材を試すのにどれくらい日数を開ければいいのでしょうか?
クリアした野菜は混ぜてポタージュみたいにしちゃってもいいのでしょうか?
それとも単品で栄養バランスを考えて出した方がいいですか?

③果物は野菜と同じ分類でいいのでしょうか?
もう始めてみた方がいいですか?

④卵黄をあげる時期は豆腐、しらす、白身魚がクリアしてからあげればいいですか?

⑤最近、口でブーとやるのにハマっているみたいで離乳食の時もスプーンを口に入れるとすぐやって食材を吹き飛ばします😅
何か対策はありますか?

⑥離乳食の本を買おうかと思うのですが、おすすめの本はありますか?

ごちゃごちゃしてしまってすみません💦
どれか一つでもいいので教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

あんどれ

①生しらすは売ってないので、釜揚げしらすを使いました!
塩分は湯通しして処理しましたよ😊
②2日あげて問題なければクリアとしてました。
クリアしたら混ぜてあげてもいいですし、単品であげてもいいですよ!
お子さんの食べがいい方でいいかと。
③野菜と同じ分類でしたが、甘いので離乳食始めて1ヶ月後にしました。
④それでいいかと思います😊
⑤時間が経つのを待つしかないかと思います😅
歯が生えそうで痒いのかもですね。
⑥ベビーフード多用してて本は買わずでした💦

はじめてのママリ🔰

①どちらでもいいですが塩なしも売ってますし、なければ塩抜きしたらいいですよ😊

②新しい食材は2日試して、3日目に次の食材ってしてました。
慣れた食材は単品でも混ぜてもいいですよ😃

③初期からはじめてました👶

④それでいいと思います🙆

⑤慣れていくしかないです😂笑

⑥365日マネするだけ離乳食たまにみてます

ねるぴ

①釜揚げを茹でて塩抜きしてペーストにします!
②私は「アレルギー」として有名なもの以外は1日でOKとしてます!(私も主人もアレルギー無いので...)
同じ器で温めて、初めは分けてあげてますが最終少なくなってきたら全部混ぜてます😂
③ビタミンなので同じ分類かな?と思います!レパートリー増えるように、野菜にしたりタンパク質にしたり果物したりしてます☺️
④特に順序とか無いので、都合のいい時でいいと思いますよ!
⑤対策になるか分からないですが...離乳食あげる時に一緒にモグモグして見せたりしてます☺️
⑥離乳食の本持ってなくて、おすすめできるものがないですすみません🥲アプリならステップ離乳食というものがおすすめです✨

はじめてのママリ🔰

まとめての返信で失礼します🙇‍♀️
みなさんコメントありがとうございました✨
とても勉強になりました!
ネットで調べるとサイトによって違ってたのでこちらで聞いて良かったです☺️
みなさんのご意見を参考にこれから進めていきたいと思います✨