
子供がいる看護師が妊活中で、部署移動後の夜勤やストレスに不安を感じています。妊婦の看護師の夜勤対応について相談しています。
今3歳の子供がいて、
重心病棟で働いてます。
育休復帰を整形でし、一年もしないうちに部署移動になりました。妊活してることもあり断りましたがダメでした
部署が変わり直ぐ妊娠も気がひけますが、
元々欲しいと思っていたのでやめるつもりはないです。
病棟が変わってストレスが溜まるのもそうですが妊娠したら、夜勤も2人で40人全介助で夜勤もありなので
心配ごとがありストレスになってます
夜勤中、出血や張りがあれば相手の方に迷惑をかけるなとおもいつつ移動した分でなにもわからないしと
不安だらけです。
看護師で妊婦されてるかたは夜勤はどうされてましたか
- りーちゃん(6歳)
コメント

舞
私は産休入るまで夜勤してました。
ですが、新人の夜勤デビューと重なっていたので常に新人につくポジションで夜勤シフトを組んでくれていました。
初めのうちは私がメインで動いていましたが徐々にサポートに徹することが出来るようになり産休間際は夜勤中ほぼステーションで過ごし雑務と指導をしていました。
最後までずっと自分がメインで動く夜勤はかなりきついと思います😭
重心病棟で40人全介助…考えただけでもう産んだあとですがお腹が張ってきそうです💦
介護士さんも夜勤に入ってはくれないのですね?
早めに上司に相談出来るといいですね💦
りーちゃん
わたしも、ポジション的に
移動したぶんなのでリーダーができるわけでもなく、
一年経ちようやく慣れたとこで妊娠したかったのに、
重心でも妊婦はやってるの一点張りでした
整形と比べると、明らかに介護度が違いすぎます
どうにも無理なら相談しようかと考えてます😭😭
移動したぶんて肩身がせまいです