※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
子育て・グッズ

育児疲れで寝ぐずりが続き、体力が限界。同じ経験の方、乗り越え方や寝ぐずりの終わり方を教えてください。

育児疲れ、どうやって回復されていますか?

生後5か月の娘がいます。
寝ている姿や笑っている姿はとても愛おしいです。

ただ、ここ1週間寝ぐずりがひどく、寝かしつけに
毎日2時間くらいかかり、寝ても30分くらい。
休まる暇もなく、私の体力もつきてしまい、
寝込んでしまいました。

もともと寝かしつけに時間がかかる子で
一瞬マシになったと思ったら、
一層ひどくなってしまったので、余計疲労が溜まったようです。

眠くてずっとぐずぐずしてるのですが、
抱っこでもおっぱいでも泣き止んでくれず、
無尽蔵の体力があればずっと抱っこゆらゆらしてあげるのですが…

頑張らないように、周りを頼りましょう、手を抜きましょう
とか言われ、心掛けていたものの、
手の抜き方がわからず、結局寝込んでしまいました。

同じ体験をされた方、どうやって乗り切りましたか?
また、寝ぐずりはいつごろおさまりましたか?
励ましのお言葉などいただけると嬉しいです。

コメント

まめすけ

大変ですよね、お疲れさまです😌

周りを頼りましょう、手を抜きましょう、と言われてもうまく出来ないですよね😂夫が転勤族+激務で周りに頼れる人はおらず、家事の手を抜いても育児は手を抜けるとこ抜いても無理じゃない!?となっていました。(絶賛今もそうですが💦)

近くにご両親等が居なければ、旦那さまに預かってもらってほんの1時間でもカフェに行ってリフレッシュするとかかなーと私は思います!
最近ではよく子供を旦那に見てもらってひとり時間を作ることでどうにかこうにかやっていけてます💦

私は寝ぐずりはあまりなかったですが、育児疲れで心療内科に通っていました。
とにかく、自分のしたいことをする時間をもつ、夫の協力必須、子供は元気に生きていればそれで良い、を念頭に日々を過ごしました!

ゆるゆる過ごしましょ🌞

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます😭
    1時間でもリフレッシュすると違いますかねー。
    夜の寝る時間が早まったのもあり、
    自分の時間を全部睡眠時間に当ててしまった(しかも寝れない)ので、
    少しゲームしたり本を読んだりする時間をつくりたいと思います。
    ゆるゆる進めます〜😭

    • 2月2日
にこ

疲れますよね😔
毎日毎日育児お疲れ様です。
今でもありますよ。
子供を育てる事に一緒懸命向き合って頑張っている証拠だと思います。
手を抜くのは、ご飯はテイクアウトにするとか、家事はできる時にするとか出来ないことを無理にするから疲れてしまうんです。
私も同じタイプなのでよくわかります。無理してないつもりでも体が悲鳴をあげているんです。たまには、誰かに預けて寝るのもいいと思います。無理せず子育ても自分にもご褒美必要ですよ。

  • あおい

    あおい

    励ましの言葉、ありがとうございます😭
    頭では理解できてるのですが、
    感情も体調もうまくコントロールできなくて🥲
    無理せずを無理して実践してる気がします😅
    自分へご褒美、何か考えてみます!

    • 2月2日
ysm

毎日の子育て本当にお疲れさまです。
なかなか寝てくれなくてご自身の疲れも取れず寝不足で辛いですね😢

息子は10ヶ月になるまで長くて2.3時間おきに起きて授乳して寝かしつけを繰り返してました。

やっていたこととしては、、、
・旦那さんが休みの日や家にいる時は授乳終わったらすぐ1人で寝させてもらう(ご実家が近ければお母様に同じようにさせてもらう)

・室温湿度の確認
冬場は赤ちゃんの快適な部屋は20-23度、50-60%程の湿度だそうです。
他にも服を着させすぎてないか?布団でぐるぐるにしてないか?ここら辺は調べると参考の着せ方なども出てきます!

・部屋が真っ暗になっているか?
よくあるネントレでは光が少しでもあると寝つきが悪くなったり起きてしまう赤ちゃんもいると言ってました!
我が家はあまり効果がなかったですが、隙間から漏れる光や暖房機器の光などあれば一度試してみるのもアリかと😊

もしご家族に頼れない環境であれば、産院や役所で産後のサポートなどもあるはずなので、お住まいの自治体がどうか調べてみてください🙆‍♀️!

既に体調を崩されてるようなので、少しでも身体が回復できるように無理はなさらないでくださいね😢✨

  • あおい

    あおい

    コメントありがとうございます!
    1人の時間、大切ですよね🥺
    大事にします。
    2、3時間起きは辛かったですね。
    うちは夜は長く寝てくれるのですが、昼寝が皆無です😭
    自治体のサポートもしらべてみます😭

    • 2月2日
まああ

毎日の育児お疲れ様です。

娘の時を思い出しました。
お1人目だと尚更手の抜き方
わかりませんよね💦
泣いていると可哀想だなと思ってしまって頑張って寝かしつけようと思っても上手くできなくて時間ばかりすぎて、、なんてことがたくさんあったなと😓💦

ちょうど、4、5ヶ月ころは寝ぐずりが多くなる時期だったように思います。
これも個人差ですが、落ち着いたと思ったらまたひどくなったりと繰り返していたような気がします。

ずっと抱っこしていると腕痛いですよね、、💦
私はあえて布団の上に置いたままして泣いていても少し様子をみていました。
案外それで自分で寝ることもありました。
あとは高確率で泣き止む曲をみつけてそれをかけて落ち着かせていたりしました。。

もっと大きくなるとそれも全部だめになるときもあるんですけど、、、何してもだめな時は温かいものを飲みましょう😊チョコとかでも食べて様子見て大丈夫です。

お体大切にしてください。
睡眠が1番大切です。
旦那様は頼れますか?
1人でかかえこんでしまうと
気付かないうちにもっと疲弊してしまいます😣

  • あおい

    あおい

    コメントありがとうございます。
    そんな時期ですかね😭
    泣き止む曲、あります!夜もかけてみます。
    どうしても頼り下手で😅
    とは言ってられないので助けてもらいます

    • 2月2日
さくら

私ももっとよく寝る子だったら…って何度も思ったことあります。
寝ぐずり酷いし夜中に何度も起きるし早朝に覚醒されます。最初はどうやったら寝てくれるんだろうとか、なんで寝てくれないんだろうって毎日考えてました。

自分自身の睡眠時間途切れで3時間寝てるのかな?って日々が続きました💦

もう本当に疲れて考えるのも嫌になったので、寝かせようと頑張るのやめました。

寝かせたい・寝てほしいと思うから寝ない娘に対してイライラしてしまうと思ったので、とことん付き合うことにしました😂諦めました。

乗り切ったと言えるのか分かりませんが、諦めたことによって気持ち的に楽になりました。

何の解決にもなってなくてごめんなさい。
寝込むこと悪いことじゃないと思います。
出来ない時はできないでいいと思います。

無理だと思ったら、おむつを変えるミルクをあげるとか本当に最低限のことだけ出来ていればいいと私は思います☺️

私自身、そうやって思いながら生活してます!

  • あおい

    あおい

    頑張りすぎですかねー😭
    いくら泣いても生きてればいいかと
    諦めの感情もありますが、
    耐えれぬときもあり😭
    あふれる前にガス抜き大事ですね。
    コメントありがとうございました!

    • 2月3日
メル

わたしも、生まれてから4ヶ月頃までほんとーにしんどくて💦寝ぐずりひどい子って大変ですよね(((;╥﹏╥;)))
起きてる時はぐずってしかなかったから、ずっと抱っこだし、睡眠時間も短いし💦腱鞘炎なるし、頭痛酷いしで最悪でした。

寝顔は天使なんですよね😅笑
毎日疲れて、イライラして、でも寝顔見てごめんねーって思っての繰り返しでした。

私は、とりあえず、日中は散歩に出かける!で、気分転換しました。
それで、好きなデザートとか買ってきて、家では、その甘いものつまみながら、抱っこや泣き声に耐えてました😅笑
それと、ご飯も、結構、お惣菜頼ったり、Uberしたり、野菜炒め的なさっと出来る物にしたり、と、かなり手を抜きました!!

昼間、娘が寝てる間は、何もせず横になるを徹底して(結局寝れなくて携帯触るくらいですが)、家事は抱っこ紐で出来ることだけ頑張って(掃除機とか、洗濯はできました👍)
お風呂掃除はこすらず〜のやつ使ったり(それでも3.4日に1回は擦らないと不安でやってましたが、毎日はしませんでした)トイレ掃除も週末旦那がいる時だけにしたり、、、
とにかく、休める時は休みました!!

  • あおい

    あおい

    休める時は休む!大事ですね。
    私ももっと自分を大切にしようと思います😭
    コメントありがとうございましたー!

    • 2月3日