![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
添い乳から卒業しようと試みたが、夜中に何度も起きてしまい困っています。日中も寝かしつけが難しく、イライラしてしまうことも。どうしたらいいでしょうか。
もうすぐ8ヶ月、添い乳じゃ寝なくなりました。
母乳のために頻回授乳だったため、ずっと授乳寝落ちでした。5か月ごろからゆるくネントレを初めて、7ヶ月ごろからは夜は授乳のあとに絵本をよんで、ベッドに寝かせると寝るようになりました。
しかしそこから全く進まず、夜中も2回ほど起きますが起きて授乳して置くか添い乳になってしまいます。両手でにぎにぎしたりトントンしますが、40分しても寝ずにギャン泣き続けて心が折れました。
日中も朝寝からベッドに置いて、添い寝をして両手をにぎって寝るようにしてみたのですが上手くいったのは2回ぐらいでギャン泣きして寝なくて更にお昼もぐずります。
先週の日曜日から日中は抱っこで寝かしつけてみましたが、2時間歩き続けても頭は熱くてウトウトしても寝ません。またはベッドに置くと15分くらいで起きます。
授乳寝落ちや添い乳から卒業しようとアレコレしましたが、もともと夜は2、3回起きるので私も限界でイライラして寝てよ!!と怒ってしまったりして辛いです。声も大きい子なので、耳も痛くなります。
最近夜も添い乳でも寝れず、ずっと吸ってやっと寝ることも増えてしまいました。でも抱っこでは寝ません…
どうしたらよいのでしょうか。
- ゆゆ(3歳8ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
寝る力がついてないので、私がやった事で個人差あるかと思いますが、抱っこで寝かせるなら必ず寝落ちする前に置きます。
置いて泣いてもねんねだよって言って離れます。
えーんえーんくらいならそのままにして、ギャン泣きだったらギャン泣きしてから5分後に近づいて、2分くらいトントンしてねんねだよ〜って声かけても大丈夫です。置いてトントンが可哀想と思う場合は抱っこでもいいですが必ず寝落ちする前におく事が大事です。
そして2分トントンしたら離れます。ギャン泣きしたら5分後にまた2分トントン。
これを繰り返して1時間くらい経つと次第にギャン泣きがえーんえーんくらいになってくるのでその場合私は触らずに様子見てました。
1時間過ぎるとひっくひっくくらいになってそのまま自分で寝ました。
そのあとは寝る力がまだついてないのですぐ起きますが、それでもギャン泣きまで待って、ギャン泣きしてから5分後に触る事、話しかけることが大事らしいです。
やってた時はほんっっと先が見えず代わってくれる人もいないので孤独でしたが初日がかなり大変、2日目は少し大変、って落ち着いてきて3日目は起きてもそれをやるともう寝ないといけないとわかったのか寝ました。忍耐が必要なのでやってる最中は何も考えずにとりあえず試しにやるしかない!負けない!と思ってやってました。😊
ゆゆ
とっても具体的にありがとうございます!!!
ギャン泣きしてもそこで耐えるのが大事なのですね😂
早速試してみようと思うのですが、いくつかお聞ききたいです!
① たぶんうちも1時間以上はギャン泣きすると思うのですが、そうなるとお昼寝の時間がズレていっても気にせず、少しでも寝て起きて寝ぐずりするようになったらまた抱っこするような感じでしょうか?それとも時間を決めて寝かしつけされてましたか?
②朝寝から始めるつもりですが、夜間授乳も同じように抱っこでギャン泣きさせましたか?
教えていただけると嬉しいです🙇♀️💦
nakigank^^
朝から用事があったので返信遅くなりすみません。💦
この月齢はまだ3回寝ることもあるので気にしてもずれると感じたので、あー眠いんだなーって言う時は大体授乳してるので、授乳しても寝落ちする前に置くようにしてました。そこで目が覚めてもとりあえず離れて5分ギャン泣きさせてから近寄ってねんねだよ〜2分って感じでした。
うちは長男の時に抱っこしたせいで苦労したので次男には悪いですがヘルニアがあって無理するのはきついので置いてトントンをしますが、次男の場合ねんねだよ〜で5回くらいトントンしたらタオルかけて離れてます。😂なので最近たまにはと思って抱っこでトントンしたら寝ないので布団置いたら寝ました。😅