※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼少期から困難な環境で育ち、親の影響で悩んでいます。過去を乗り越え、子供に温かく接したい。どう変わればいいか悩んでいます。

アダルトチルドレンです
誰にも吐き出した事がないので吐かせてください
自分を見つめ直し変わりたいです。

幼少期から貧しく電気、ガス、水道が止まっていることは日常。母と少し遠い祖母の家にいってお風呂入らせてもらう。
母は私を妊娠中から食べるものに困っていたらしいです。
小学生の時は毎日家に借金取りがきてました。電話も沢山きていました。その電話はよく自分がとっていました。あなたのお父さんは詐欺だよ。もう警察に言うと伝えててや、借金取りなど小さいながらもわかってました。

小さなボロアパートに暮らしていたので人に家がばれるのが恥ずかしかったです。ご飯もおかずは少なくお米でお腹を満たす感じ。母は常にイライラしていて暴力などされた事はありませんが、常にガミガミ言われていました。
自家用車もなかったので母と沢山遠いとこまで歩きみじめだった記憶があります。

両親はお金のことでしょっちゅう喧嘩。母は自殺をほのめかしいなくなるので何度も私が探しにいってました。大人になっても母と連絡がとれないととても怖くて仕事にいけないなどありました。美味しいものを食べる時も母は食べれないのにと勝手に罪悪感も感じてました。彼氏とかできても一度も心から好きになった事はありません。
母から死にたいもうおしまいだとか連絡がきたら自分自身も病みデートとか彼氏とかどうでもよくなりブッチしたり別れてました。
今あの頃辛かったと母に話しても芸能人でも貧かっても立派になってる人沢山いる。人のせいにするな。
私は一生懸命育てた!私は悪くない父親が悪いのに責めるな。と言ってきます。
父親はもう死にました。母とも度々喧嘩しますが切っても切れない関係でいます。くずな父親でお金を家にいれない人で母が一生懸命働いてくれて学校は通えました。
ですが自分が親になり父親と別れなかった母がばかじゃない?と思います。なんで離婚しなかったのか聞いても私が転校したくないと言ったからと言われました。子供のために耐えたと。

こんな家庭環境で育ちましたがこれってやっぱり異常ですか??
でも芸能人なども複雑な家庭環境で育っても立派に幸せそうにしてるからやっぱり私の頑張りたりないんですか??
暴力されてたわけでもないからやっぱり私の性格の問題でしょうか?

自分も親になりましたが子供に対して普通のお母さんとは違う感情が湧きます。これを自分の家庭環境のせいにするのはいけないんでしょうか??

こんな幼少期恥すぎて誰にも話したくありません。精神科すら信じてません。

どうやって乗り越え変わればいいのでしょうか??
子供を何も考えず暖かく育ててあげる母になりたいです。
苦しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛かった幼少期だったんですね。
私も環境は違いますが、毒親育ちなのでお辛い気持ち分かります。

辛いものは辛い、誰かと辛さ比べをする必要は無いと思います。
はじめてのママリさんが辛かった。ずーっとずーっと辛かった。それは紛れもない事実です。
立派に今過ごしてる人が居るから、その環境は耐えれる筈だと言うのは私は違うかなって思います。
人にはそれぞれ個性があって、それぞれ耐えられない度合いや要素なども先天的に違うものがあるように感じるからです。おふたりお子さんがいらっしゃると特によく分かるんじゃないかなと思いますが、よく寝る子、音に敏感な子、人見知りな子、味覚が敏感な子。一人ひとり違いますよね。
先天的に人間はそれぞれ個性があるので耐えられない辛さや笑いに変換できる辛さも違うと思います。

因みに、私は精神疾患持ちです。兄弟も何度も自殺未遂したことがあります。でも、同じような環境で育っても、精神疾患にならない人もきっと居てると思います。
でも、だからその人が偉いか?と言ったら違うかなと思います。私と兄弟は、私達の家庭で育ったら精神的に壊れてしまう人だっただけだと受け止めています。

ただ、はじめてのママリさんのお母さんがされたことは酷いことだと思いますが、はじめてのママリさんのお母さんは境界性パーソナリティ障害という病気に凄く近い状況だったんじゃ無いかなと思います。
毒親育ちのしんどい所は、誰のことも責められない所です。親を責めた所で反省はしてくれないです。そして何重倍にもなって酷い言葉が返ってくる事が多いかなと思います。

私は何度も何度も色んな毒親の本を読みました。それで今少しずつ心の整理を付けてる状況です。
普通のおかあさんとは違う感情とはどういう感情ですか?その感情が湧くことでお子さん達が実際に何か困ることはありますか?

自分の感情を負の感情も抑えつける、否定しすぎなくてもいいかなと思います。そんな風に感じるくらい辛かったよね。って傷ついてる自分をまず受け止めてあげて優しくしてあげてください。

はじめてのママリ🔰

これまで本当に辛かったですね。
私も複雑な家庭で育ったのでお気持ちお察しします。
私は何度かカウンセリングや心療内科に通い、そこの先生に言われたことなんですが、まずアダルトチルドレンという言葉は確かに急激に流行ったけれども、あまりその言葉に縛られない方がいいと言われました。
実は日本人の半分以上がアダルトチルドレンに分類されるそうです。(もちろん程度の差はありますが)
つまり普通に見えたり芸能人のように成功してる人であっても何かしら生きづらさを感じてる人の方が多いという事です。
だから辛くても弱音吐くな!ってことではありませんよ☺️
弱音を吐いてみたら意外と共感してくれる人って多いです。
私もママリさんの投稿見てすごく共感したし、子供を愛せてない気がするの私だけじゃないんだ!って思えました。
大切なのは共同意識を持つことだと思います。
この人は普通、あの人も幸せそう、私だけ普通じゃない!と思うより、みんな何かしら傷を抱えているのだから、私にできることはないかな?
と思うことが、結局は自分を癒し肯定することに繋がると私は思います。
辛かった過去は変えられないしお母様も変えられません。
でも今いる家族や友人に、不器用でも愛情を伝えることはできますよね😊

それに、それだけ辛い環境を生き抜いてきたママリさんは実はめちゃくちゃすごい人なんですよ!
それにお子さん2人も生かしてて偉すぎます!