
子供の食事時間に悩んでいます。食事が1時間かかり、ダラダラ食べることを気にしています。皆さんの食事の様子を教えてください。
みなさんは 子供の食事時間って決めてますか?
ここ最近 娘がご飯に1時間かかります💦
途中途中で立って遊んだり踊ったり……
怒っても怒っても毎日です……
強制的に片付けようとすると
「まだ食べるのにぃーーー!」も大泣きです😂
今日は ハヤシライスだけだったので
30分タイマーをつけ
「ピピピッって音が鳴ったらおしまいよ!」と言ったのに
3口しか食べず 30分たったので
強制的に片付けると 大泣き……💦
ダラダラ食べると虫歯になるともきくし
片付けが遅くなるし
うちは ご飯の後にお風呂派なので
お風呂の時間も遅くなり寝る時間も遅くなりで
なるべく30分以内には食べて欲しいところです💦
最初は 完食させることが大事だと思ってたので
1時間かかっても 完食させることだけを
目標にしてましたが
ダラダラ食べは良くない!とネットで見てしまって
ここ最近 厳しく意識し始めてしまいました💦
皆様の お食事の時の様子を教えてください😢
- まいこ(2歳5ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
月齢同じくらいですが、食事時間はたぶんなんやかんや30分以上かかります😅食べるの早い方ではないので。ただ途中で席を立つようなことは絶対ないですし、させません🙅♀️遊び始めたら私なら終了しちゃいますね💦

りんご
怒るのは逆効果(というか、ほとんど意味ない)ので、、、自分が怒らないでいられる方法にしてます😂
うちはだいたい30分を目安におしまいです✨保育園からもそう言われてます☝️
まだ食べるのに!ってなっても、「食べる時間に遊んだりしてたから、仕方ないね。」「遅いと食べれないことがわかったから明日から気をつけてみようね」とか、そんな感じです😇
-
まいこ
コメントのお返事が遅くなり申し訳ございません💦
確かに怒っても怒っても 次の日にはなんとも思ってないので逆効果ですね💦
ここ数日タイマーをつけて 音が鳴ったらお片付け!をしてみると
ちょっと効果ありでした❤️
幼稚園でも30分らしいので30分を目安に行きたいと思います!- 2月4日

ゆゆ
うちは3人とも20分前後で
食べ終わります👍
2歳になる頃までは
ベルト付きの椅子に
座らせていたので
座って食べるものだと
思っているみたいです!
お菓子などのときも
欲しい人は座る!と徹底しています🙂
上の子がしっかり座ってくれるので
下の子たちも真似して座っています👍
-
まいこ
コメントのお返事が遅くなり申し訳ございません💦
素晴らしすぎます😳⭐️
上の子がもうダメダメなので
次女ちゃんには しっかり
やらせようと思います🔥- 2月4日

はじめてのママリ🔰
うちの子も食べるの遅いです。
30分〜1時間超えのときもあります😅
私たち大人が食べ終わる頃には、最初に食べ始めていたサラダをまだ食べてるくらい遅いです。
食べてる最中によく手が止まってボケーッとするので、その度に注意してます💦
あまりにも遅いと強制的に片付けます。泣かれますが。
下の子もいるので、大人たちが食べ終わるとキッチンに移動してもらい、「時計のこの針がここにくるまで食べ終わってね」と伝えてはいますが、結局遅いのは変わらずです😅
-
まいこ
コメントのお返事遅くなり申し訳ございません💦
携帯のタイマーを30分に設定してここ数日様子見をしていましたが
わりと効果ありでした❤️
まだ2歳で時計も分からないので
「ピピピッなったらおしまいね!」と
伝えたところ ピピピッなるまで頑張ってくれました❤️- 2月4日

いちご☆★
うちも上の子は3歳半くらいまでそんな感じでした。
好き嫌いはないのですが、ダラダラ食べるし遊ぶし1時間〜1時間半くらいかけて食べてました。
でも夫が残さず食べなさい派で、息子も残したくはなく食べたい気持ちはあったので、長くかかっても完食させてました。
食べさせると早いけど1時間半ずっと付きっきり。モグモグも遅いし、まだごっくんしてないの?ってイライラしてました。
幼稚園に通うようになって、最近やっと、え?もうそんなに食べたの?早い!ってなるくらいまで成長しました。
長くても30分以内には完食するスピードです。
もちろん自分で食べるし途中席を立つこともほとんどありません。
まだ2歳だし、時間かかる子もたくさんいると思いますよ〜☺️
下の娘も2歳ですが、歩き回るし、寝転ぶし、もういらなーいと平気で言います。
でも好き嫌いはあまりなく、出来るだけ食べさせますが、いらないとなったら全く口開けないのでその時はそこまでで切り上げます。
残すのが平気な子になるより、食べたい気持ちがあるなら、座って遊ばずに食べること!と繰り返し言っていくのもいいのかなあと思います。
難しいですよねえ😓
-
まいこ
コメントのお返事が遅くなり申し訳ございません💦
幼稚園に相談してみると 完食する喜びをまずは第一に30分という目安を付けてるみたいでした❤️
やはり完食する喜びも大事みたいですね🥺
ここ数日は30分を目安に量を減らしてみました!
完食すると 喜んで みてみて!なので
幼稚園のように 完食する喜びを第一に30分目安に やってます❤️
次女ちゃんには まず座って食べることを 徹底します🤩- 2月4日
-
いちご☆★
いい案ですね❣️
そういえば息子も白米なかなか食べなかったので、ふりかけかけたり、おにぎりにしたり、最終的に量減らしたの思い出しました😂
お互い頑張りましょう😆- 2月5日

なな
うちも家での食事時間に悩んでいたので
保育園に聞いたら、
うちの子は毎日昼食も50分かかってるそうです。
ご飯完食し、
注意もされなかったので
保育園ではもっと早く食べてると思い込んでいました☺️
プロに確認したことで
個性として
まだ2歳はいいんだな、
と思え、
気持ちが楽になりましたよ⭐️
-
まいこ
コメントのお返事が遅くなり申し訳ございません💦
やはり個性なんですかね🥺
ここ数日は 30分を目安に食べさせていましたが やはり完食することは少ないです😂
幼稚園では30分で完食してるんですけどね😭💔
お家では 甘えてるんですよ と
幼稚園の先生から言われました🥺
聞き分けがしっかりできるまで
気楽にご飯を楽しむのもいいですね❤️- 2月4日

ちちぷぷ
20分で食べるように言ってます。特に上の子ですね。下はパクパク食べるので15分位では終わっています。子どもの集中力はもって20分と言われているので、その程度で切り上げてしまっていいと思います!
おやつはもちろんナシですけどねー!
-
まいこ
コメントのお返事が遅くなり申し訳ございません💦
ここ数日は30分でタイマーをつけ
ピピピッとなったらおしまいと
言って片付けてみてます❤️
半分以上残した日はお菓子アイスなしにしました😂
ギャン泣きですけどね😭笑- 2月4日
-
ちちぷぷ
時っ感タイマー使ってますがわかりやすいみたいでいいです😊
あとは元々の食事量をうんと減らしておいてもいいかもしれないです。
たくさん食べてもらうことを諦める。かと言ってお菓子ばかりはいけませんけどね!!- 2月4日
まいこ
コメントのお返事遅くなり申し訳ございません💦
遊び始めたら 片付ける……ギャン泣きです💔😭
席を立つようなことはないなんて
素晴らしすぎます🥺
次女にはそんなことさせないようにしたいです😭