
子供を預ける先が不安な場合、新生児を預ける際の対応について相談しています。他の方はどうしているか参考にしたいそうです。
子供を預ける先が無い場合や、預けるのが不安な場合について
上の子が入園式や参観、卒園式や入学式を迎える方で
新生児を預ける実家などが無い、または預け先に不安がある場合
皆さんどうされていますか?
新生児くらいの子を連れてコロナ禍でも式に参加しますか?
それとも、夫婦どちらかが家で留守番しますか?
うちは、義実家に預け先はあるんですが
義母さんはほぼ毎日飲食店でフルタイムで働いていて
義弟は大学生で接客のアルバイトをしているし
義妹さんは、会社員で大阪市内まで電車通勤しています
コロナ禍の為、新生児終えたばかりの子を預けるのが少し怖いです💦
なので、似た様な方や預け先がない方は
どうされてるのか、されるのか参考にしたくて
質問させて頂きました!
よろしくお願いします🙇♀️
- 初めてのママリ(1歳2ヶ月, 3歳2ヶ月, 9歳)
コメント

まま
去年長男の卒園式がありました。2人までだったので旦那は、留守番🤣次男と私で出席しましたwww
入学式は、未就学児は、1人とカウントされなかったため旦那、私、次男で出席できました。

はじめてのママリ🔰
連れていきませんでした。
夫婦で休み、もしくは半休を取り、どちらかが参観して、どちらかが下の子とお留守番です。卒園式は門まで皆で行き写真だけ一緒に撮ったりしました。
入学式は、門まで行くのも辞めて、桜の時期に、ランドセルを背負わせ公園で家族写真を撮りました。
-
初めてのママリ
なるほど!やはりどちらかが留守番されていたんですね❗️
参考になりました!ありがとうございます✨- 2月1日

はじめてのママリ🔰
私も今37週で上の子の幼稚園入園式が一番下の子が生後1ヶ月を迎えたころにあります。今のところ入園式には保護者2名まで、兄弟の参加は不可になってます。
なので我が家はできれば私が上の子に付き添って入園式、旦那が下の子と留守番予定ですが万が一哺乳瓶拒否とかになれば旦那が入園式で私が留守番予定です😭
私の実家も預けられないことはないのですが、両親共に多くの人と関わる仕事をしており生後1ヵ月の子がもしコロナに感染して熱を出してしまったら入院になると思うので泣く泣く夫婦どちらかの入園式参加になります。
-
初めてのママリ
やはりそうなりますよね😣💦
一層の事、うちの園も制限設けて欲しいなぁ…って思います💦
ただ、うちは旦那が義実家に預ける気満々なので、私が急に預けずに自分達で見るとなると、揉めそうで…
それも面倒くさくなってきました…
教えて下さりありがとうございました♪参考になりました✨- 2月1日
初めてのママリ
そうなんですね!
制限があると対応しやすいですよね😃
下の子は新生児だったんですか?
新生児だったら連れて行ってましたか?