※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1男児の母が、テレビやゲーム、おやつの時間や量を決めることが過干渉か悩んでいます。旦那からも同様の指摘があり、子供のルール違反に悩んでいます。

小1男児の母です。
テレビの時間、ゲームの時間、おやつの内容、量を親が決めるのは過干渉ですか?
それだけが原因ではないと思いますが、旦那に過干渉と言われモヤっとしてます。

ちなみにテレビは録画を見る時間1時間と決めてますが、朝夕のEテレや夜のバラエティとかも見てるから1日3〜4時間は見てる。
ゲームは宿題や勉強終われば平日30分、休日1時間+αの約束。
おやつは15時にスナック菓子とかチョコとか色んな種類を合わせてお皿1つ分位。

経緯は親がみていないところでテレビやゲームの約束の時間をやぶって何度もやった。
バレる→禁止→旦那に許してやってと言われる→許可の連続
おやつはこっそりと自分の部屋に持ち出し食べる。
ルール破り→怒る→反省したと言う→また次の日ルール破り
これをもう2週間ほどずっと続いてやってて、気が滅入っています。
そこにきて旦那からの過干渉なんじゃない?ときてもうモヤモヤすぎて。

だったらもうルールはなしにして、何も干渉しないで無視するわって気持ちになりそうで。。

コメント

はじめてのママリ🔰

過干渉では無い様に思います🤔

ママリ

うちも同じ感じですよー!
全然過干渉とは思わないです!😌

はじめてのママリ🔰

宿題さえすればあとはガチガチにはしないですねー

ぴらり

干渉するのは悪い事ではないと思いますが隠れて破るのが癖になるのがよくないと思うので私なら宿題さえすれば何でもOKにしちゃいます!
我が家はゲームは時間制限あり(時間になったら止まるようにしてる)、ご飯前のおやつNGくらいでテレビは自由にしてます!おやつももともとそんなに沢山は置いてないので勝手に食べてます🙆

🐰♡

うちではやる事やったらテレビ📺やゲームは自由です!
おやつも何が良いか聞いてそれを出してます🤣

子供三人のママ

過干渉ではないですよ。
ほっといたらずっとやるから今でもチェック入れます。
お菓子とか、量はチェックします。