
旦那との価値観の違いについて悩んでいます。私は子供を寝かしつけた後に家事を終わらせたいのですが、旦那は後回しにすることが多く、イライラしています。私が厳しいのか意見を聞きたいです。
旦那と価値観が合わなすぎなので、皆さんの意見を聞かせてください。旦那の考えは「俺が寝るまでにはちゃんとやるからいいだろ」←やると言うのはみんなと違う時間に夕飯を食べたときの食器洗い、次の日のご飯を予約しておく、子供のおもちゃを片付ける、洗濯物を畳む、この事です。私の言い分は子供がリビングにいる時はおもちゃの片付けや洗濯物も畳めないので寝かしつけに寝室に行った後にすぐにやってほしい。寝かしつけに1時間ほどかかるのでその間に全て終わらせてリビングに戻った際には、綺麗な部屋になってて欲しい。やってないことがよくありますがその時は私の機嫌がかなり悪く、私が明らかにイライラしながらやります。旦那は「最終的にやるからいいだろ!」と怒りますが、やるべき事を後回しにするのが嫌いな性格な私には許せないのです。
こんな私は厳しいでしょうか?どっちよりの意見なのかコメントお願いしたいです!
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月, 19歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も全く同じです!
そして旦那も後回しです。
なので、よくすぐやれ!最終的にやるんだからいいだろうで喧嘩になります😔
私は主様よりの意見ですし、やってからゆっくりすればいいのにっていつも思ってます。
てか、3回に1回くらいは言ってます。
でももう考え方の違いだからすぐには治らないのかな〜と思いながら今日も怒ってます😂

きらら
私も同じ意見ですよ!
そして旦那も後回し常習犯なので私はイライラするのが嫌だから自分でやってしまいます😬
男の人ってすぐ動かないですよねー。
催促すると逆ギレするし。
いつかやる→そして忘れる→嫁が代わりにやる
の構図が出来上がっています😓
-
はじめてのママリ🔰
間違いない!!!
意地でもやらずにほかっておこうって思っても結局やり残しを置いたままゴロゴロするなんて気になって気になって結局自分がやってしまう。その行動が嫌味っぽいらしいです!5分以内に動けなんて言ってないし寝かしつけが終わって1時間後にリビングに戻ると何も変わらない光景に毎回ストレスです。- 2月1日

まりぞー
最終的にほんとにご主人がしてくれるのであればご主人のペースでしてもらいます。
-
はじめてのママリ🔰
やるべき事を後回しにしてゴロゴロしていたりすると、本当にウザくて、でもこれって価値観の違いだよなと思いつつ価値観の違う人と生活って本当ストレスなんだと感じてます😭
- 2月1日
-
まりぞー
我が家も価値観とか食の好みとか全然違うけど、それぞれのタイミングやペースがあるのでお互いがお互いに合わせてるって感じです💦
だけど、価値観の違いとか気が合わないからといってストレスになることはほとんどなくしてほしいことを後回しにされてるんだったら手が空いた方がやったらいいやって感じですね…🤔💭
ほんっと気が合わないよねー😂って昨日も旦那と話してたとこでしたよ😅
やんなきゃいけないことの押し付け合いみたいなことはしないです🙌- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
手が空いてるのに最終的にやるからいいだろ精神ですぐやらないから、イライラしてしまうんです😭価値観が違って当然ですが、どうしてもやるべき事を優先してやらない性格が私とは正反対なのでつい、うるさく言ってしまいます。結局先にやってしまいたい私がやることになるので、イライラです、、。
- 2月1日
-
まりぞー
究極の2択だと思いますが、そこはイライラしないようにするか、するまで手をつけないでおくかかなと思います…🤔💭
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー!意地でもやらない!って思ったりする日もあるけど、どうしても几帳面な私はそのままの状態では、気が休まらないので難しいですね、、、、😭もう少しだらしない性格に自分自身がなったら楽なんだろうなぁってよく思います💦
- 2月1日
はじめてのママリ🔰
同じですね!
全てを私のペースでやれって言ってるわけではなく、夜の寝かしつけなんて1時間もあるんだからリビングに戻った時に優雅にお菓子食べながらYouTube見ているといくら最終的にやると言われてもイライラします!
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😂
よく育ってきた環境が違うからだよね。なんて話しますが、
うちはもう子供がもう1人いる並にうるさく言って徐々に治してもらってます🤣
はじめてのママリ🔰
2人ともかなり気が強いのでうるさく言えばお互い揚げ足の取り合い合戦になります。お前の価値観で、喋るな!と言われ私も言い返して全然解決しません、、。